596156 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本読みのひとりごと

本読みのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

読むこと、書くことが大好きなbiscuitです。
夫、元気すぎる2人の息子と4人暮らし。

新聞記者を経て、フリーランスライター/エディターに。

Profile

biscuit5750

biscuit5750

Comments

biscuit5750@ Re[1]:木々との対話(09/12) >micoさん こんにちは!すっかりご無沙汰…
mico@ Re:木々との対話(09/12) bisさん、こんにちは。まずは次男くんのご…
biscuit5750@ Re[1]:さようなら、クウネルくん(01/27) >micoさん お久しぶりです! コメントを…
mico@ Re:さようなら、クウネルくん(01/27) クウネル。新装された表紙を見てお別れし…
biscuit5750@ Re[3]:子どもを持つことの不自由と、自由(11/17) >バーソロミューさん お久しぶりです! …

Rakuten Card

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Category

2008.03.06
XML
カテゴリ:読書日記
最近読んだ本たち。



内田樹「村上春樹にご用心」。
題名から、村上春樹を批判した本かと思っていた。
村上春樹の物語はあんなにおもしろくて、たくさんの言語に翻訳されて地球のあちこちで読まれているのに、なぜ批評家たちはさまざまな理由をつけて批判したがるんだろう。
もういいじゃないか、文句なくおもしろいんだから。
…と、思いながら読みはじめたら、つまりそういうことが書いてある本だった。
村上春樹の作品のおもしろさをさまざまな視点から解き明かし、村上春樹の代わりにさまざまな批判に反論し、なぜ村上春樹が世界で読まれるか、その秘密を痛快な内田節であぶりだす。

中でも印象的だったのは「邪悪なもの」についての記述。
不条理なできごとに直面したとき、われわれはそのできごとに何らかの意味を見出そうとする。
けれど、実際には意味なんてない。必然性も、目的もなく、ある日突然、そのできごとはわたしたちの前にあらわれる。
その予感のうちに生きている人間だけが、村上春樹が「ダンス・ダンス・ダンス」で書き、内田先生が本書の中で繰り返し書いている「雪かき仕事」の大切さを知っている…のだそうです。なるほど。
だから村上春樹を読むと、「面倒だけど洗濯物は放り出さずにちゃんとたたもう」とか「いつまでも本を読んでいたいけど、カレーの鍋のアクをすくうことも大事だな」などと思うのだな。




村上春樹「風の歌を聴け」。
内田先生の本を読んだ勢いで、数年ぶりにページをめくる。
すごいな、すごい。何がすごいってうまく説明できないけど、とにかく圧倒的だ。
村上春樹の物語を、わたしは「小説」というより「物語」と呼びたくなる。
いしいしんじや、小川洋子を読むときも同じ「感じ」を抱く。
さかのぼって内田百間にも同じ「におい」をかぐ。
この世ならぬもの、理屈では説明のつかないもの、存在しないもの、あちらとこちらの境目。ほんとうはすぐそばにある、死ぬということ。
「小説」は頭の中に登場人物の相関図を描いて、テーマに添って動かすことで(形だけは、とりあえず)書きすすめられるけれど、「物語」はそれだけじゃ一行も動かない気がする。
それは「神話」とか「昔話」と呼ばれるものに近い。
どこから来たのかわからない、でも作家ひとりの頭の中から湧き出てきたものではない、根源的で集合的な記憶。

どこか北欧あたりの森の奥ふかくには、物語の眠る泉がある。(ほんとうに?)
わたしはそこへ、是非とも行きたい。
行って、その水を汲んでみたい。




澁澤龍彦 幻想美術館
2007年に埼玉、札幌、横須賀を巡回した、同名の展覧会の図録として制作された大型本。監修と文章は巖谷國士。展覧会で展示された絵画や写真はもちろん、澁澤龍彦をめぐる260人の人びとの名鑑もついている。
ダリ、エルンスト、マグリット。
サド侯爵の手紙。澁澤龍彦本人に宛てられた、堀内誠一氏の手紙。
小林健二のラジオ。
ベルメールの人形。
澁澤龍彦自身の心象風景のような、書斎の全景は篠山紀信の撮影。
ああ、なんて豪華なの! 扉に小さく記されている通り、この図録をめくる行為そのものが、澁澤龍彦の頭の中に存在した「幻想美術館」を体験するのに等しい豊かさを持つ。
ページをめくるごとに、のぞいてはいけない、開けてはいけない秘密の扉を開く興奮を味わえる。
ため息をつきながら繰り返しめくる。
ああ、手元に置きたいなあ。けれど手に入らないほうが、この恍惚感をいつまでも味わえるのかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.06 19:59:33
コメント(0) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X