106525 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真実追求ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.01.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​死亡例は%にできないほど少ない」
 東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授に、症状別の割合を、さらに細かく説明してもらう。
「国内では地域差がありますが、無症状が概ね5〜10%だと思う。最近の東京は無症状が8.4%で、国内1128症例によるデータでは、無症状は10.9%でした。海外ではノルウェー1.2%、アメリカ7%といいます。対して軽症が一番多く、国内670例では軽症が98.7%。酸素吸入が必要な“中等症2”は0.1%で、酸素吸入が要らない“中等症1”も同程度に少ない。重症者はほとんどおらず、唯一データがある南アフリカで、ICUで治療した人は0.2%といわれます。死亡例は%にできないほど少ないです」
 浜松医療センター感染症管理特別顧問の矢野邦夫医師は、現場の実感も交えてこう推定する。
無症状が50%、軽症が49%、中等症以上が約1%で、致死率が0.01%以下だと考えています。イギリスの調査では、オミクロン株の感染者約29万5600人のうち、死者は30人だったといいます。ただ、無症状の感染者は把握されていない人も多いので、0.01%以下だと思います」​​


 この2年間でこんなに重症例が少ないのは初めて
 重症や死に至りにくいというデータから、オミクロン株をどうとらえるべきだろうか。矢野医師が言う。
「私が診ているかぎり、インフルエンザより軽いと思う。デルタ株では下痢や吐き気などで、脱水になって救急車で運ばれる人もいましたが、そういう症状は見られません。のどの痛みや頭痛、39度などの高熱です。インフルはこれに倦怠感が加わりますが、オミクロン株では少ないようです」
 ここで沖縄の状況に触れておきたい。琉球大学大学院教授で沖縄県専門家会議座長の藤田次郎医師が話す。
「この2年間で、こんなに重症例が少ないのは初めてです。私たちの病院は約20名が入院していますが、軽症、中等症が多い。県全体では1月17日時点で、21の重点医療機関に323人が入院していますが、重症例は3例。デルタ株までと異なり、診療への負担が軽減しています。デルタ株までの新型コロナウイルス感染症は、40年近く呼吸器を診てきた私が“こんなに怖い病気は見たことがない”と思うほどでした。肺炎はレントゲンが真っ白になる方が多かった。また重症化率が高く、医療従事者も“罹ったら死ぬんじゃないか”という恐怖感がありました。他院の看護師さんがエクモ管理になった際には、病棟に戦慄が走りましたが、オミクロン株に置き換わり、印象が変わりました。肺炎の頻度が明らかに減り、肺炎の方もレントゲンに写るのは小さな陰影です。現在は新型コロナの肺炎を治療している症例数は少なくなり、むしろ基礎疾患の治療をしている感じです。また感染者は増えましたが、重症化し亡くなった方はきわめて少ない印象です」
「2月中に波が落ち着く可能性も」
 藤田医師の話は、潜伏期間が短いことに及ぶ。
「沖縄県専門家会議では国立感染症研究所の方も交え、オミクロン株の症例を詳細に解析しました。すると潜伏期間は2日程度で、全員が5日目までに発症していました。従来は平均5.6日で最大14日と考えられていたので、潜伏期間は明らかに短くなりました。これを受け、国も濃厚接触者の待機期間を14日から10日に短縮、検査を組み合わせれば7日程度にすることも可能になりました。病床に余裕はありますが、待機期間14日のときは、私たちの病院でも医療従事者が40人程度、沖縄全体では千人以上が自宅待機になった。医療従事者が速やかに復帰できると、病院の負担は軽減すると考えています」
 
「週刊新潮」2022年1月27日号 掲載
詳細は元記事をクリックしてください。

​やはり今回の感冒の特徴は

1、感染力が強く、一気に広がる。そのかわりにピークアウトも早い。
2、感染をするが、その多くが軽症、あるいは無症状である。死亡者は極端に少ない。

恐れることはありません。ブースターあるいは子供への接種は不要なのです。​​​
追加接種で免疫低下の恐れ。​EU 欧州医薬品長
世界保健機関(WHO)は1月11日「ワクチン接種を繰り返す戦略は適切ではない」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.22 14:50:46



© Rakuten Group, Inc.
X