111473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

憂きも一時

憂きも一時

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小烏丸の”てる”

小烏丸の”てる”

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ジャン・クロード・… New! hoshiochiさん

【数量限定セール!1… リュウたんですさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

ケイコ 目を澄ませて mag7cupさん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

コメント新着

mag7cup@ Re:クラシックギター大好きな人、必見!(01/23) こんにちは。Youtubeは初めの5分ぐらい音…
小烏丸の”てる”@ Re[1]:帰省 コロナと毎日17(01/06) miki285さんへ コメントありがとうござい…
miki285@ Re:帰省 コロナと毎日17(01/06) ことしもよろしくお願いいたします。 あ…
小烏丸の”てる”@ Re[1]:AROMA話OUTPUT2〜足浴法〜(11/29) miki285さん、ありがとうございます! こ…

フリーページ

ニューストピックス

2020年11月15日
XML
カテゴリ:中年漂流
​​​「役所に聞いても

地域包括支援センターに聞いてください
ばっかりなんだからー」
知り合いが愚痴っていた。
親が介護サービスを受けたいからと、
​いいところ​」を聞いたらしい。
役所は、
「それは​こちらでは答えられないんですよ​
と言って、親の住んでいる町を管轄する「地域包括支援センター」の
連絡先を教えてくれたんだってさ。
きっと「ここがいいんですよ」とか、
「ここ止めといた方がいいですよ」
なんて言ったら利益供与とかになっちゃうんだろうな。
どれだけ「サービス事業所」の評判とか情報が
役所に入って来るのかは知らないけれど。
(「サービス事業所」:介護サービスを提供するところをこんな言い方
するらしい。ケアプラン作ってくれるケアマネさんがいるところは
居宅介護支援事業所」。「居宅さん」って呼ぶことが多い)

​      ​.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

看護師さんの友達に聞いたことがあって
「『訪問看護』(*)なら〇〇がいいよ〜」
なんて教えてくれたことがある。

別の友人は、ケアマネさんを1度変えたと言っていた。
そんな事があったから、私は困ったことが起きた時、
同世代の友人にLINEでばーっと

​「こんなことがあったんだけど、誰かお知恵かして!」​

と助けを求めました。
「烏丸さんとこで、こんなことあったらしいわよ」
なんて悪口風に吹聴する人はおらず(幸いそう言う人とは
繋がっていなかった)、
親身になって自分の経験を教えてくれたり、
経験のない人は別の人に聞いてくれたり、
介護関係の仕事に就いている人、就いた事のある人は
その辺の知識も交えて考えをメッセージしてくれた。
この辺、恥ずかしがるもんじゃないなあと思った。
案外みなさんこれから通る道、もしくはもう来た道で、
真っ最中と言う人もいる。
ただまあ、稀に、

あんたには単なる1事例かも知れないけど
あたしにはたった一人の親なんだよ

​と言いたくなるような物言いで教えてくれる人もいるけれど。
そういう時思う。他人にとっては、いち高齢者でしかないもんなあ
まあ、世の中いろんな親がいるので、
こっちが真剣になれる親でよかったと思う。

     ​.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

あ。包括支援センター。
何も介護認定の申請だけじゃありません。平ったく言うと、
高齢者に関するいろんな困りごと・相談何でも受け付けますよ、
っていう機関だそうな。
私の住む町の包括は(どこでもそうなのかな)
社会福祉士、保健師、ケアマネさんがチームで対応、
最近足腰弱ってきて日常生活ままならなくなってきたわ〜から
認知症の事、介護についての相談、高齢者虐待、高齢者の権利など
幅広く相談に乗ってくれるとHPのどこだったかに書いてあった。
介護認定を受けて、要支援1とか要支援2が出た人のケアプランは
ここで作ってくれます。
(「居宅介護支援事業所」に委託することもある。)
包括支援センターは、市だとか広い自治体だと
いくつか設置されていて、
それぞれどの町や地域を担当するか(「圏域」と言うらしい)
が決まっています。
自治体によっては高齢者のみの世帯に、
管轄する包括支援センターの電話番号を書いたステッカーを
配っているところもあるみたい。
でも、親の家に行って貼ってあるから大丈夫、ということでも
ないらしい。親自身が、「もらったから貼っておいた」​​
だけで「包括支援センター」が何をするところか分からない
ということもあるので、
実家でステッカー見つけたら、
「あーこれ貰ったんだね、何するところか知ってる?」
くらい聞いた方がいいかも。
実際に身柄の在る圏域の包括支援センターが対応します。

あの、ほら。でもですね、
要支援1、要支援2の親御さんで、住民票は別の自治体にあるけど
長男とか長女の家にいて、介護サービス受けたいって言う人、
いるでしょ?
そういう場合は、一度住民票のある町の介護保険担当課に相談
ってしている自治体が多いみたい。
私の住んでる町では、親御さんの住民票がある圏域を担当する
包括支援センターが、今住んでいる場所の「居宅介護支援事業所」
に委託を出すと言う方法をとっているようです。

(*)訪問看護
在宅で療養してる人が、お家で看護師さんとか(他に保健師さん、
リハビリテーション専門職等)から
「療養上の世話」「診療の補助」が受けられるサービス。
医師の指示書が必要です。
医療保険の方でもやってますが介護が優先されるんですって。
医療保険の方は病院や診療所から、介護の方は「訪問看護ステーション」や
保険医療機関などから来てくれます。
具体的には 健康状態の観察からリハビリ・点滴・注射、服薬管理、
主治医やケアマネさん達との連携まで多岐にわたるようです。
<参考>
→​厚労省「訪問看護について」
→​公益財団法人日本訪問看護財団「訪問看護とは 一般の方むけ」


​(このごろ時々海に写真を撮りに行く。発表の場がない。だからここに貼っつけとく)​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月15日 10時05分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[中年漂流] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X