111470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

憂きも一時

憂きも一時

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小烏丸の”てる”

小烏丸の”てる”

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ジャン・クロード・… New! hoshiochiさん

【数量限定セール!1… リュウたんですさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

ケイコ 目を澄ませて mag7cupさん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

コメント新着

mag7cup@ Re:クラシックギター大好きな人、必見!(01/23) こんにちは。Youtubeは初めの5分ぐらい音…
小烏丸の”てる”@ Re[1]:帰省 コロナと毎日17(01/06) miki285さんへ コメントありがとうござい…
miki285@ Re:帰省 コロナと毎日17(01/06) ことしもよろしくお願いいたします。 あ…
小烏丸の”てる”@ Re[1]:AROMA話OUTPUT2〜足浴法〜(11/29) miki285さん、ありがとうございます! こ…

フリーページ

ニューストピックス

2020年11月23日
XML
カテゴリ:中年漂流

​知り合いの職場の先輩(男性)が
介護離職を決めたんだそうだ。
ご本人も持病があり、実家と自宅の往復に
限界を感じたとのこと。
定年まであと2年残しての退職だそう。

職務を全うできないその人の無念さを思いやる前に、​

あなたは自分の親だからいいけれどねぷー

なんてイジワルな言葉がまず浮かぶ。
奥様はどうなんだろう。
働いているのかも知れないし、
働いていなくても、友達だっているだろうし
入ってるサークルだってあるかも知れない。
生まれ育った土地を、自分の肉親を置いて離れることに
なるのかも知れないし、
他所から嫁ぎ、すっかりこの土地に慣れたところで
(夫の仕事に転勤はない)
盆と正月、あと時々訪れるだけの土地に
夫の母を介護しながら住むことになるのかも知れない。
どんな気持ちなんだろうと思う。
思わず、
「どこかに相談したの?
地域包括支援センターは?
国だって介護離職減らそうとしてるのに。
いろいろ手を尽くして、離職するしかないの?
奥様は仕事持ってないの?」

​​​​​​と矢継ぎ早に質問してしまった。
職場​に​仕事と両立する方法はないかと相談したのだろうか。
親が住む町の地域包括支援センターに相談したっていいし、
都道府県労働局・雇用環境均等部(室)っていうのが全国にあって、
仕事と介護の両立のための制度について相談を受けている。
(​→​「介護で仕事を辞める前にご相談ください!」​​)
​​厚労省のサイトなんて、介護離職防止のツールを、​​
それこそ山のように企業向け、労働者向けそれぞれ用意してる。
(​​​​→「仕事と介護の両立〜介護離職を防ぐために〜」​)
動画も用意してるぞ。
(下の方に貼っときます)
私が他人事にこんだけあれこれ言うのは、
どうも介護離職したって、
負担が減るわけじゃなさそうだからなのだ。
平成24年に厚労省が民間のリサーチ会社に委託して行った
調査によると
(​→「仕事と介護の両立に関する労働者アンケート調査」
26〜29ページ「離職者の離職状況(1)(2))
離職後、精神面、経済面で
「負担が増した」「負担が非常に増した」

と答えている人はそれぞれ64.9%、74.9%
も居り、肉体面でも56.6%いるのだ。
負担はむしろ増えていて、
自分の親だからいいけどね、っていレベルじゃないみたいだ。 
この調査によると、介護離職の理由は
1位が「仕事と手助け・介護の両立が難しい職場だったため」で、
次が「自分の心身の健康状態が悪化したため」。​​​​​​

​​今回の知り合いの先輩氏は、両方が重なった形なんだろうか。

平成29年に改正介護休業法が施行されたんだ(らしい^^;)けど、
同じ時期に改正された育児休業制度よりも
制度の利用は少なくて、利用率自体低いんだそうだ。
(​→「大和総研 介護離職の現状と課題」​大和総研 2019年1月
「2.制度を利用せずに離職する背景」13ページ〜)
理由としては職場に

1介護休業制度がない
2自分の仕事を変わってくれる人がいない
3介護休業制度を利用しにくい雰囲気がある

がトップ3。
うーん。
1は法律変わったのに論外って言う気がするけど。
2とか3は、同調圧力…なのかなあ。
この調査によると、介護しながら働いていても、
介護が週に3日くらいになると継続して働く意欲を失い
仕事の継続断念、
離職後再就職を望んでも再就職率は約3割程度、
再就職は年齢が上がるほど困難。
離職前は正規雇用だった人も離職後の再就職では
非正規になる人も多いとのこと。
…自分の人生なのに。
みなさん、もっとワガママになりましょう!
としか今は思いつかない。


​「トモニン」​っていうマスコットがにこにこしながら説明してくれます。
(「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークだそうだ
大和総研の前述調査では「活用されていないトモニンマーク」っていう項目もあったぞ)
えーめんどい〜とかそれがムズいんだよ!とか思う所もありますが、
割と見ておいたらいいかもしれないと思いました。
動画の中で結構厚労省が用意してるツールの紹介ありまして、サイト内検索して​​

似たような名前書いてあるとこクリックしたらいきなりダウンロードされて
びっくりした
希望としては、トヨエツとか50代イケメン俳優のドラマ仕立てで作って
欲しかった。トヨエツがいいです目がハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月23日 13時55分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[中年漂流] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X