|
テーマ:尾瀬大好き(582)
カテゴリ:尾瀬
オトギリソウの仲間の同定は難しい
以前、 「山には花が一杯 45 シナノオトギリ(信濃弟切)」を書いたが、たぶん苗場山だから信濃にしたのだろうけど、良く確認しないで、シナノオトギリにしてしまったのには、ちと反省している。 燧ヶ岳の山頂付近でもオトギリソウ(多分、イワオトギり)は咲いているし。 オトギりソウ1 posted by (C)あっちゃん6331 尾瀬ヶ原にも咲いている。 オトギりソウ2 posted by (C)あっちゃん6331 雄しべが沢山あって、雌しべとの区別がつき難いのだけど、虫メガネで観察すると雌しべは3本、この花の雌しべにには赤っぽい花粉がついて見やすい。 オトギりソウ3 posted by (C)あっちゃん6331 オトギリソウの仲間は日本だけでも50亜種を超え簡単に分類できない。 「葉を透かしてみると、葉の縁に黒点が並び、葉の中央にはごく少数の不明瞭な黒点と明点があり分類の基準とされる(シナノオトギリ)」なんて言ってもとても分からない。 オトギリソウ(弟切草) ●学名 : Hypericum erectum ●科名 : オトギリソウ科 ●属名 : オトギリソウ属 ●名の由来 : この草を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が切り殺したという平安時代の伝説の名が付いたオトギリソウなのでこう呼ばれる。 ●花言葉 : 「恨み」「秘密」(オトギリソウ) ●特性 : ・日本各地に分布し、野山でよく見られる多年草。 ・尾瀬では尾瀬ヶ原の湿原の中、拠水林などに育成。 ・花期は7月から9月 ・花は1から7個付け、鮮やかな淡黄色、花径は15mmから20mm程度、花柱は5mm程度。 ・愕片の黒点は内側に多く、黒線が混じる。 ・葉は長さ2cm、幅1cm程度の楕円形。 ・オトギリソウは乾燥させ小連翹という名の生薬として用いられるが、シナノオトギリも同様の成分を有する。センブリなどと同様、栽培されている薬草で安価なので山での採取は無意味。くれぐれも高山植物の採取は慎んで下さいね。 ・H20.8.22燧ヶ岳、尾瀬ヶ原にて撮影。 -------------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ 身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・ 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです このブログのホームに戻る キャッシング比較AllGuide 即日融資・即日キャッシング 消費者金融 ローン審査・比較 情報 無利息ローン カードローン比較・申込 クレジットカード比較・申込 おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[尾瀬] カテゴリの最新記事
|