2018年4月6日(城の日)からスタートした、続日本100名城スタンプラリー。
それ以前に、地元や近隣の城を先に廻って、スタート時点で、地元の
芥川山城、飯森山城、岸和田城の3城と、大和郡山城の4城は、既に制覇していたので、
スタンプだけ捺印しに行きました。
その頃は、まだ仕事をしていたので、もっぱら出かけるとなると、土日祝しか行けませんでした。
それと、持病のヘルニアと慢性膵炎で、腰が弱く、城巡りなんてとても行けないと思っていました。
今になって思うに、続日本100名城(以降続100と明記)は、山城が多く、また交通の便が非常に悪い。
日本100名城巡りの時は、遠方なら、電車、バス利用でも、何とか近く迄は行けましたが、
続100の場合は。車でないと行けない所が多かった。
マイカーや免許を持っていない方にとっては、非常に過酷な続100巡りになっていると思います。
私の場合は持病を抱えながら、何とかもう一度、城巡りをしたいという思いで、
6か月で、何とか制覇することが出来ました。
正直な所、年々体力も落ち、後何年生きられるか解らない。
という事で、駆け足で回ってしまいましたが・・・・
これから続100を目指す方々の参考になればと、今回の続100ブログでは、
電車、バスでのアクセス方法と、バス停や最寄り駅を記載した、グーグルマップを添付しました。
また、攻略度も掲載してありますが、これは個人の感想なので、参考になるかどうか解りませんが、
レベル1は、スニーカーや、短パン履いていても、気軽に行ける程度の平城や平山城です。
レベル2は、ちょっとしたアップダウンがありますが、それ程しんどくない程度。
レベル3は、気軽では行けない山城や、平山城で、慣れない人は、しんどいかも知れない程度。
レベル4は、急なアップダウンがあり、完全な山城で、山歩きの装備をしないとかなりキツイ。
レベル5は、相当キツイ山城。そう簡単には攻城出来ません。それなりの覚悟と装備が絶対必要。
見学所要時間については、おおまかです。1時間と書かれていても、前後する場合があります。
スタンプ設置場所に付きましては、その時々によって変わりますので、
日本城郭協会のHPをご覧ください。休館日に気を付けた方が良いです。
私のブログでは、城の細かい歴史や成り立ち等の説明は一切書いておりません。
それらは、以前に書かれた諸先輩方々のブログや、市のHP等に書かれているので、
今更同じ事を書く必要も無く、長々と難しい事を、書くのも読むのも疲れるからです(笑)
写真と説明板を見て、解るように掲載してあります。
今年は、災害列島日本と言われるくらい、日本各地での災害が多く、
私の住んでいる所も、地震や台風で、かなりの被害を被りました。
続100でも、災害の為に、攻城出来なかった城が沢山あります。
今日現在で、私が行けなかったお城は、
1.
佐土原城(宮崎県) 台風24号の影響で曲輪周辺が崩壊。当面入城禁止。
2.
志布志城(鹿児島県) 台風24号で、木々が一部倒壊。危険回避の為、一部のみ見学。
3.
知覧城(鹿児島県)西日本豪雨により、蔵之城の登城道が陥没の恐れありで、立入禁止。
4.
佐伯城(大分県)登城の道が災害の為、通行禁止に。
5.
中津城(大分県)
自動車の貰い事故の為、中津城到着時間が午後5時だった為。
6.
基肄城(佐賀県)西日本豪雨の為、遊歩道が土砂崩れの為、通行禁止。
7.
唐津城(佐賀県) 石垣修復工事の為、一部見学不可。
8.
小倉城(福岡県)天守展示リニューアルとエレベーター工事の為、2019/3/31迄見学不可。
9.
能島城(愛媛県)西日本豪雨で、遊歩道が土砂崩れの為、上陸不可。
殆ど九州と愛媛県で、豪雨や台風の為に土砂や石垣の崩れで通行不可になってしまいました。
上記以外でも、行けないお城があるかも知れません。
修復には1年以上掛かるであろうとの事。お城も大事ですが、街の方々の復興が第一ですので、
登城可能になれば、リベンジしたいと思います。
さて、スタンプラリーで、私的に思う事が、幾つかあります。
先ずマナーの問題です。
無人のスタンプ設置場所で、良く見かけるのが、無数に壁や建物内に押されたスタンプ跡です。
終日捺印出来る様にと、ご配慮頂いているのに、心無い人が、いたずらしている事です。
勿論、続100のスタンパーの仕業とも思えませんが、滝川城で見たのは、建物のいたる所に、
スタンプが押しまくられていた事です。
他にも多数同じような事が見られました。本当に憤りを感じました。
それと、捺印可能時間ですが、大体ですが、朝9時から夕方5時迄が一般的です。
時間外に捺印をお願いする様な事は、設置場所の施設に迷惑が掛かるだけで無く、
城郭協会へクレームが入ります。そうなると、設置を拒否されたりすると、大変です。
一部の施設では、入館料を払わないと、捺印させてくれないところがあります。
私の場合は、時間が許す限り、入館料を払ってから、スタンプ捺印をするようにしていますが、
仕方なくスタンプだけ捺印をした場合もあります。
最近、城郭協会から、以下の報告が掲載されています。
スタンプラリー参加者様へのお願い。
投稿日 : 2018年8月28日 最終更新日時 : 2018年8月28日 カテゴリー スタンプラリー 日本100名城・続日本100名城スタンプラリー参加者様へのお願い。
最近、スタンプの管理自治体または管理施設へ「スタンプを紙に押印して送って欲しい」というような依頼があるとの問い合わせを受ける事が度々発生しております。
日本100名城スタンプラリー及び続日本100名城スタンプラリーはスタンプを集めることのみが目的ではなく、これらの城郭にスタンプラリーをしながら探訪いただき城郭文化や歴史にふれていただく事が趣旨でございます。
スタンプの別紙貼り付けは、城郭が用意したもの、押し間違え等の例外を除き基本的には認定できません。また、各施設へ送付を依頼されましても登城認定はいたしませんのでその旨ご理解下さい。
多くの方々にはルール、マナーを守って楽しんでいただいていますので、ぜひご協力下さい。
そもそも、スタンプラリーの目的とは・・・(日本城郭協会HPより抜粋)
ところでスタンプラリーはスタンプを押すだけが目的ではなく、100名城を足で訪ねた記念としてスタンプがたまるものであって欲しい、と日本城郭協会は期待しています。急いで回って早くスタンプがたまれば良い性格のものではありません。スタンプさえ押せれば良い、という姿勢は本末転倒です。
スタンプラリーを始めたいがどうしたらいいのか?スタンプはどこに押してもよいのか等々、皆さまより寄せられる問い合わせをもとに、参加するために欠かせない要点をまとめて見ました。これから100名城登城を目指そうとする方は参考にしてください。
登城認定を受けるには
100名城すべて登城しました。スタンプも100個すべて押印しました。さて、登城達成の認定を受けるにはどうすればよいでしょう? 押印したスタンプ帳を当協会事務局までお送りください。内容精査の上、登城順位と認定印を押印して返送いたします。大切なスタンプ帳です。比較的費用が押さえられて、なお問い合わせが可能な方法をお勧めしています。
登城順位
スタンプ帳が事務局に到着した順に登録いたします。特定の数字(順位)をご希望されても対応できかねますので、ご了承願います。
中略
気をつけたいこと
友人の代理で押印したり、複数のスタンプ帳を大量に持参して押印することは城郭管理者だけでなく、押印を希望する他の方にも迷惑となります。ほとんどの城郭がスタンプを一個しか置いていません。
何とかしてスタンプを押そう、と焦るためにお城側に迷惑がかかるケースもあります。各お城の好意でスタンプを置いてもらっています。24時間いつでも押せるものではないことを忘れないでください。特に閉館間際に訪問して押印を要求することは控えたいものです。
いろいろなスタンプを一緒に置いてある城もたくさんあります。間違えて100名城と関係のないスタンプを押すことがないよう、注意が必要です。「日本100名城」のスタンプであることをご確認のうえ、押印されることをお勧めいたします。
という事です。
最新情報については : お知らせ, をご覧ください。
ところで、続100は、100名城よりハードな山城が多いのは事実です。
なので、山城を甘く見ないで下さい。
きちんと山歩きの装備で登城すれば、疲労度も半減します。
詳細は、私のブログの”山城攻めアイテム購入”
をご覧ください。
しんどい城もあれば、駅前に城がある楽な城もありました。
という事で、自分なりにランキングしてみました。
一番しんどかった続100の城ベスト5
1.有子山城(兵庫県)
続100始めたばかりで、良く解っていなかったが、スニーカーとTシャツだけの軽装で登城。
完全にナメでいた。山の斜面を直接登るので、登城道を首が痛くなる程上へ見上げた。
何度も休憩して、大汗かいて、もうすぐかと思ったら、中間地点。
それを過ぎたら、やっと普通の山道に・・・。
2.金田城(長崎県)
なんせ行くだけでも半日掛かり。フェリー利用してマイカーで行くのも考えたが、
時間も費用もかなり掛かるので、結果、往復飛行機とレンタカーで行くも、
台風接近の為、飛行機も大揺れ。到着後、登山口には誰もおらず、高湿度の中、
40分以上かけて、だらだら坂を登城。通常往復2時間くらい掛かるのを、1時間半以内で下山。
湿度と時間との闘いでした。
3.鎌刃城(滋賀県)
私のブログアクセスランキング1位になる程、情報量の少ない城。
そもそも駐車場の場所が解り難い、バス停もどこだか。バスの運行時間が少なく、
登城口も解り難い。入山してしまえば何とかなるが、ルートも色々あって、
ややこしく、片道40分以上掛かるし、夏場は大汗かくので、本当にしんどかった。
4.笠間城(茨城県)
しんどいと言うか、遭難しかけてヤバかった。
山城も色々あるが、ここ程案内常識が少ない山城も少ない。
夕方日没前に無理して登城したが、普通の整備山城なら、多少暗くなっても下山出来るが、
ここは、震災の影響で、整備もされておらず、そのため山も荒れており、
枝道も沢山あって、解り難く、下山途中に何度も道に迷い、危うく日没寸前で、
遭難しそうになったが、スマホに出発地点を記録しておいたので、どうにか下山。
死ぬかと思った。。。。
5.要害山城(山梨県)
山城的には普通なのだが、行った時期が悪かった。
真夏の39度近くある時だった。これは一人で登ったら、確実に死ぬなと思った。
たまたま東海攻めの後に立ち寄れたので、リベンジ出来て良かった。
その他の山城も、かなりしんどかったが、詳細はブログの攻略度を参考にして下さい。
駅近ランキングベスト8
駅から徒歩10分以内の城をガイドブックを元にランキング
1.三原城(広島県)
駅構内に石垣が食い込んでいる程近い。
と言うより、駅の一部化されているみたいな城です。
駅改札を出て直ぐ、構内の中に三原城の入口があります。
駅から徒歩0分は、多分ここだけでしょう。
2.水城(福岡県)
JR水城駅から徒歩1分
2.富山城(富山県)
市内電車 国際会議場駅から徒歩1分
4.福井城(福井県)
JR福井駅から徒歩5分
4.新府城(山梨県)
JR新府駅から徒歩5分
6.大垣城(岐阜県)
JR大垣駅から徒歩7分
7.岸和田城(大阪府)
南海 蛸地蔵駅から徒歩8分
8.新宮城(和歌山県)
JR新宮駅から徒歩10分
以下同率8位
備中高松城(岡山県)
JR備中高松駅から徒歩10分
田丸城(三重県)
JR田丸駅から徒歩10分
津城(三重県)
近鉄 津新町駅から徒歩10分
大和郡山城(奈良県)
近鉄 大和郡山駅から徒歩10分
黒井城(兵庫県)
JR黒井駅から徒歩10分
小倉城(福岡県)
JR西小倉駅から徒歩10分。
臼杵城(大分県)
JR宇宿駅から徒歩10分
本佐倉城(千葉県)
京成本線 大佐倉駅から徒歩5分
白石城(宮城県)
JR小机駅から徒歩10分
小机城(神奈川県)
JR小机駅から徒歩10分
高島城(長野県)
JR上諏訪駅から徒歩10分
勝瑞城(徳島県)
JR勝瑞駅から徒歩10分
河後森城(愛媛県)
JR松丸駅から徒歩10分
この他にも、駅から徒歩20分圏
他にも、石垣、天守、櫓ランキングも考えましたが、
甲乙付け難いので、辞めました(笑)
最後に、続100を終えて、山城、平山城、平磁路、島城、海城、沼城、グスク等、
色々な形態の城があり、100名城とは、また違った印象がありました。
こんな所に、こんな素晴らしい城があったのかと思う程、素晴らしい城ばかりでした。
100名城に選定されてもおかしくない城も沢山あって、続100に選定された理由も、
行って初めてわかる所も多かった。
確かに100名城は、知名度も高く、比較的行き易い所が多かった。
続100はマイナーで、行き難いと思っていましたが、どれも城のルーツを辿って行けば、
素晴らしい城であることが解ります。
特に古宮城は、個人所有の土地で、案内標識や、説明板は一切ありませんでしたが、
復元図を見て、素晴らしいっ城だと実感しました。
また資料館などで復元CGやジオラマを見ると素晴らしい!の一声が出ました。
これから100名城や続100を目指すならば、ただ行ってスタンプだけを押すだけでは無くて、
パンフレットや資料を先に入手してから行けば、何倍も楽しめる事でしょう。
追伸
公式ガイドブックだけでは、内容が物足りないと思っている方へ
続日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著 学研
が出版されています。
これから続日本100名城巡りに行く方、行かれた方も必見の一冊です。
早速、注文しました ^^
続100に関して、不明な点がありましたら、いつでもコメント下さい。
解る範囲でお答えさせて頂きます。
コメント送信方法は、各ブログの最終右下に”コメントする”を
クリックして下さい。
*スマートフォンは左下にあります。
登城認定へ続く