1282619 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

本番:ショスタコP… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2008年03月20日
XML
よく、テレビの中でも「盗作」なんじゃないか??
と裁判になっていたりします。

よく、ある曲を歌っていたら、途中から自然に他の曲になっちゃった。
とか、よくある話です。

はじめて聞く曲なのに、あれ??どっかで聞いたことあるな~。とか。

過去よく、話題になったのは、
古くは、
「安全地帯の悲しみにさよなら」が、「ワムのラストクリスマス」にそっくりだ。とか
「ドリカムの晴れたらいいね」が「雨にぬれても」にそっくりだ。とか
「平井堅」の曲は「松田聖子」の曲にそっくりだとか・・

あげたら、もう、きりがないです。

でも、これは、「パクリ」っていっちゃうものなんでしょうか??
商業音楽の世界は、いろいろあるんだろうな。
やっぱり、「売れる」コード進行とかメロディーラインとか、ありそうだし。
この手の難しい話は、私もよくわからないです。

でも、
レッスンでは、「マネ」って大切です。

エレクトーンでは
「アレンジ」は必須です。
そのアレンジをするために、
「じゃ~、自分で、好きなようにアレンジしちゃって」
こんなこと言っても、はじめての時は
「???」
です。

たとえば、初期の段階で、ピアノでも、エレクトーンでも、何かの曲に、
「イントロ」を考えよう。
そんな時、
  ♪曲の最後の4小節をとってみるのもあり。
  ♪カデンツチックに、イントロを、1451(CFGC)の和音進行を使ってみるのもあり。
  ♪それか、大好きな曲のイントロのコード進行をいただいて、自作のメロディー
   くっつけるのもあり。
それが、レッスンでは、「勉強」です。

美術の時間「絵」を書くとき、有名な絵画を模倣して、書く。といった事もしました。
その感覚と同じで、

レッスンでも、アレンジをする。オリジナル曲を作る。
「はい自由に!」
となるまえの段階、何かの真似をする。コード進行を研究する。そこから、いろんな形を学んで、いつかは、自分で自由にできたらいい。

しかも、作曲も、アレンジも、自由とはいいながら、決まりだったり、本人の得意なフレーズだったり、進行だったり、理論にのっとての部分がある。
(そこから決まりを外して自由には、芸術的ですが、その前の段階です)

だから、マネ。大切だと思う。
好きな曲があったら、思い切って、コード進行だけいただいて、それに元の曲に絶対にならないようにメロディーを作ってみる。
これも、いい、勉強です♪
その、好きな曲の「コード進行」それは実際オリジナルではなくて、有名な進行であったりするんです。

わかりやすいところで言うと
 「CーFーGーC」の繰り返しの、茶色のこびん
 「CーAm-Dm-G」の繰り返しの曲
などなど、
実際きりがないくらいの、理論そのままの進行がたっぷりの曲、かなりあります。
代理和音であったり、ドミナントモーションであったりの、オリジナルというか、理にかなってる進行ものばかり。
(↑この部分の説明は割愛しますが)

ある時、中学生の男の子に、イントロを作るレッスンをする時、そんな話をしました。
「じゃ、それってパクリじゃ~~ん」
「ちがうちがう。・・・」
と、30分かそこらで、コード理論なんて話せませんが、概要をはなして、納得してもらった経験ありです。

逆に、
「じゃ、自由にイントロ作って」というと
「え~できない。何からはじめていいかわからない」
「じゃ、好きな曲のイントロ探そうよ」
から、はじめていきました。

レッスンでは「パクリ」はある意味大切です。
そこから、後付けで理論も勉強できたら、鬼に金棒。

まあ、商業音楽になったら、いろいろあるんだと思いますが。

アレンジも作曲も、
色んな曲を知っている。弾いたことがある。聞いている。好きな曲がある。苦手な曲がある。その曲の貯金?がやっぱり大切。
「さあ、作ろう」
と思った時、貯金が沢山あった方が、やっぱり広がります♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月20日 11時33分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[13-3・音楽(曲・ジャンル)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X