|
カテゴリ:13-1・音楽(作曲者)
ヨハン セバスチャン バッハ(J・S・バッハ)
3月21日生まれの、バッハ。 今月は、バッハに決めました。 今までもよく、この本、生徒に貸出しました 【送料無料】マンガ音楽家ストーリー(1)バッハ 今も、売っているようです。 デザイン変わってますけど(笑) やっぱり。 マンガは、なんとなく、わかりやすい。 悪くないです(笑) 伝授する要点は バロック時代 あだなは、音楽の父・・・ なんで、音楽の父というか、これ分かりやすくいうためには、 この時代、長調、短調などの決まりがまだ曖昧だった。 その、お手本を示したのが、バッハだったので、 音楽の父、と呼ばれるようになった。 というとこで、 いかがでしょう。 さらに、超、まじめで、 教育熱心で、頑固オヤジって感じで、音楽の父ともいうか?? 学校の先生的な?雷オヤジ的な?? 厳しい先生として、弟子たちにもビシビシとしていたようですが、 当時、女性を聖歌隊の席で歌わせるのはご法度だったようですが、 のちの奥さんになる女性を歌わせたりと、熱い、先生だったのかもですね~。 オルガニストで大活躍したところはエレクトーンの子にも必須でしょう。 なんだか、ありすぎてまとまらないな~ バッハ。 音楽一家で、当時は一族50人くらいも、音楽家として活躍してたとか、 バッハ、を日本語に直訳すると、「小川」というとか、 バッハのモワモワしたあのかつらは、どうやら流行おくれのものだとか、 どうやら、かつらのせいで、頭がはげてたらしいとか、 子だくさんであったとか・・・ う~~ん。 なんか、こっちの方がおもしろいな~(笑) 有名曲いえば バッハの、メヌエット G線上のアリア 主よ人の望みの喜びよ トッカータとフーガ二短調 マタイ受難曲 ブランデンブルク協奏曲 無伴奏チェロ曲 ここあたりを伝授しようかな。 誰でも、となれば、上3つにしよう。 あ、トッカータは あの、 鼻から牛乳、の歌ですから~ これ、必須かな(笑) 多分。私の予想は。 鼻から牛乳、これが一番でしょう。 あ!!! これは年齢下限がありそうだ~ ちょっと聞いてみよう。 いくつ以上の子が知っているか!? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[13-1・音楽(作曲者)] カテゴリの最新記事
|