|
カテゴリ:6-1・指導(指導工夫)
今日から夏休みという学校もたくさんあるのではないでしょうか??
私のレッスンでは 夏休みの1回は、 ワークショップのように、 自由研究を作成する事にしています。 小学生だけですが。 昨年は、 作曲と、音楽形式をやりました。 作曲といっても。 かなり簡単なものです。 4小節から16小節程度です(笑) 1部形式の曲とか 2部形式の曲とか・・・ でも、それをきちんと楽譜にかいたり、 和音を考えたり 変奏も!となれば 自由研究の枠を超えて、レッスンとしても使える勉強になりますし。 その子の年齢とレベルに合わせて作成しました。 ちょっとハイレベルになると、 偶然性の音楽にして 自分の電話番号や、誕生日をドレミに変換したりして 楽しみました。 1=ど 2=れ 3=み・・・・・・ 今年はどうしようかな、って考えてたのですが 今年は、音楽史にしよう そう思っています。 今年あけから、お誕生日つながりで 毎月作曲者を決めて、 伝授をしていた矢先ですから、 多分、生徒たち、意識もはいっていると思う! バロック、古典、ロマン、近現代 で、一人の作曲者をあげて、有名曲あげて、 なんか写真でもつけてまとめれば、立派な自由研究になりそうですしね。 一つの時代だけでもいいし。 もちろん、一人の作曲者でもいいし。 あ~楽しみ~~♪ 学年にあわせて 地理も、日本史も、世界史も、まぜれそうですから。 今年は、息子の自由研究もそれにしようかな~。 さっそく、 画用紙とかを大量買いしてこよう。 なんだか、ちょっと、この恒例ワークショップ、楽しみなんです。 ところで。 お気に入り登録させて頂いている finesさんのブログ 自由研究の参考にさせて頂いてはいかがでしょう?? 今日はベートーベンが沢山♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[6-1・指導(指導工夫)] カテゴリの最新記事
|