|
カテゴリ:13-7・音楽(音・本・その他)
日本の音楽や芸能、
う~~ん、よくわかってないくて残念な私ですが、、 いまさら父が 「そういえば、お父さんのおばあちゃんは 長歌と三味線の先生で~」 そんな事を言うのですよ。 普通に初耳(笑) 父は父で、いや、話したと。 父の昔話に付き合ったのですけど 父が幼少のころ いつも三味線が流れてたこと お弟子さんがよく来たこと でも、父はまったく興味なかったこと 当時は、芸者さんの時代?ですから 美しい芸者さん?が習いに来てた気がする そんな話をしていました。 父の子ども時代の話ですから 多少うるおぼえって感じだと思うのですけど。 日本の芸能は全然私自身、ほぼ見たことなくて 昨年の12月に 能を観に行くチャンスがあったのですが 思いのほか?? とても、楽しかったのです。 まだ、語れるほどではないですけど~ 普通に勉強不足ですけど~ 無、の感じ?が心地よくて 「能」と「能」の間におこなわれる 幕間劇を 「狂言」というのですが 狂言は、もう、普通に笑える内容って感じですから、 飽きさせないように? 休憩時間的な?? そんなプログラムが昔からあったのか! そんな感覚も実感できたりもしました。 そんなこんなで、 そろそろひな祭りですが。 もはや誰もが知ってる <うれしいひなまつり> あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 5人ばやしの笛太鼓 今日は楽しい ひなまつり~ (詩 サトウハチロー) この曲は昭和10年ころに書かれたものだそうです。 そこで。 意識したのが、 5にんばやし。 これ、能つながりでした~! 意識しないとスルーでしたけど、 五人囃子の並び方は、 左から, 太鼓(たいこ)大鼓(おおかわ)小鼓(こかわ)笛(ふえ)謡(うたい) ああ。能の並び方なのですね! 意識したことゼロでした。 それもこれも、 数か月前に能を見るチャンスきっかけで 意識がつながった気がします。 なんだか私にとっては お楽しみ事項が増えそうなきっかけかもです。 そろそろひなまつり。 せっかくだから、 日本の芸能モードになっても楽しいかも。 街にも雛人形が飾られてあったり。 なんか、素敵です わがやは・・・ 幼児時代の息子の作品大活用・・汗 (PIKA2PIANISTVol.2) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[13-7・音楽(音・本・その他)] カテゴリの最新記事
|