|
カテゴリ:国内旅行(2019年9月〜)
ランチを終えたら小雨の中、唐津 名護屋城跡へ。
名古屋ではない名護屋。笑 名護屋城周辺には全国より名だたる武将の陣屋が150以上あり、朝鮮出兵に力を入れていた様子が分かる。 だから唐津は当時は居住者も増えて、商業も盛んになっていたのだろう。 佐賀には伊万里焼や有田焼も。 wikより 豊臣秀吉が朝鮮出兵に際し、黒田官兵衛らに命じて天正20年(1592)に築城。総面積約17万平方mという当時大坂城に次ぐ規模ながら、わずか5カ月で主要部分を完成させた。名護屋城では茶会が盛んだったといわれ、周辺には草庵茶室跡や茶の湯に使った太閤井戸などが残る。 本丸跡 敷地は広くて、石垣は現存。 本丸からの景色は雨ながらなんとか。 立派な資料館がある。 資料は多くなくレプリカがたくさんだったがじゅうぶん。 無料。 朝鮮出兵兵数 およそ、 豊臣秀保 10000 徳川家康 15000 加藤清正 10000 島津義弘 10000 前田利家 8000 黒田長政 5000 織田秀信 8000 小西行長 7000 真田昌幸 500 など 全国から全般に兵を集めて その力加減を表すかような出陣兵数学、 次に、 唐津城 舞鶴公園内にあり、見晴らしのよい髙台にある。 唐津城案内板より 唐津城は慶長十三年(1608年)に完成した平山城 寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の諸氏が入城。寺沢氏の十二万三千石ではじまり、廃藩前は六万石。明治十年から本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居は高校敷地となっている。 周囲約一キロ、面積四・三ヘクタール、海抜四十三メートルにそびえる現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和41年に完成したもの。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[国内旅行(2019年9月〜)] カテゴリの最新記事
|