|
テーマ:お正月の準備(458)
カテゴリ:日々のつれづれ
ようやく昨日からおせち料理を作り始めました。とはいっても、義母と分担、それも私は簡単なものばかり(^-^;)なので、それほど大変でもありませんでしたが…
私がやったことと言えば、紅白なます、伊達巻、栗きんとんの金時芋を裏ごしする、錦糸玉子(?)の卵を茹でて裏ごしする、田作り&アーモンド田作り、くらいでしょうか… 錦糸玉子(と母は呼ぶのですが)はゆで卵の黄身と白身を分けて裏ごしした後、砂糖で味を付けて、四角い容器に入れ固め、頂くときには上下2色の四角い食べ物になるらしいのですが、これは初めて作りました。一般的なものなのかしら?? 栗きんとんの味付けや、お煮しめ、黒豆など手のかかる部分は全部義母がやってくれました。というか、義母は自分でやりたいたちなので、私もあえて「私がやります」とも言わず、楽させてもらっちゃいました(^。^;) 今年の年末は主人の休みも長いので、玄関やベランダの掃除、洗車など、やってくれましたし、わたしは半分だらだら過ごしています。 昨晩は、義父が外食に連れて行ってくれ、ふぐ刺し&ふぐちりを頂いちゃいました♪ そうそう、昨日『紅乙女』という胡麻焼酎を飲みました。来年は、いろんな焼酎を飲んでみたいなぁ、と思っています(^_^) ドラゴンマン7010さん、ご教授くださいね☆ 余談ですが、うちの次男は明日で1歳8ヶ月になりますが、まだスプーンもフォークもあまり使いません。手で食べるほうが早くたくさん食べられるからだと思うのですが、その食べる様子を見ていて、主人が「コイツ、今何時代の人間なんだろう?」っていうんです。二足歩行は出来るし、言葉もなんとなくしゃべるので、もう猿人ではなく人間にはなれているの思うのですが、まだまだ動物っぽくて…長男は、2歳過ぎてすぐに箸で納豆ご飯を食べていたので、次男もそろそろせめてスプーンを使って欲しいのです。 そんなところから、日本人が箸を使い始めたのはいつか?という話になりまして(←バカ夫婦?)。 友人に聞いたら、聖徳太子かららしいです。遣隋使が隋から持ち帰ったのが始まりだとか。それ以前は手掴みで食べていたらしいので、うちの次男の文明度数はそのあたりですかねぇ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々のつれづれ] カテゴリの最新記事
|