年末特番テレビ番組を見ていて
放送中のTBS「ぶっこみジャパニーズ 世界中のニセジャパン年末一斉大掃除SP」、海外での日本好きが高じて自らナンチャッテでたらめ寿司屋やラーメン店がインチキ日本食を提供しているのを正していくというバラエティ番組。 国や文化が違うとその捉え方が異様な変化を遂げてしまう事もあるものですね。とは言え日本にも古来から海外からの様々な文化が入ってきては、それが日本独自の進化を遂げた物も多いわけですから、そういう模倣が悪いとは思いませんがw ただ、近代のポピュラー音楽史では、日本から海外への進出にしても、海外からの流入にしても、現地での進行形の物がそのまま伝わるわけでもないのは皆さんもご存知の通り。入ってくるものも出て行くものも本国でのエッセンスの一部のみが伝わるわけで、それ以外を掘り進めるのはマニアの領域となります。 昔と違い、今やネットでの情報がごく当たり前の時代ですから、多くの情報に触れる機会も増え、探そうと思えばあらゆる情報に手が届きます。 昭和の時代、マニアが情報発信を試みようとするなら、音楽同人誌に関わったり、研究会を立ち上げてみたり、その手段は限られていました。 今は思いついたらすぐにブログやSNSで情報を個人で発信できるようになり、その莫大な情報量がもたらす集合知としての能力も飛躍的に増大してきました。 そうなると、ファン一人ひとりの立場や捉え方や解釈がより鮮明に発信側の個性として出てくるのでしょう。今年の年末のキング・クリムゾン来日公演についての解釈や批評はまさにその典型ともいえるんじゃないでしょうか。 主に雑誌が情報源の主体だった70年代はライナーや記事の情報が非常に重みを持っていた時代で、誤った情報が載るとファンを惑わせる事もあったわけですが、今はアーチストが誤情報を修正したり、否定する事も即座に可能になってます。 しかし聞き手の熱意は、少ない情報をかき集めていた昭和の時代も、今の21世紀もそう変わることはないはずです。そこに聞き手からアーチストや楽曲に対する思い入れや個人的な解釈が入る事で同じ音楽でもファンによって多種多様な捉え方が存在するわけですし、作品への評価も時代により移り変わりも生じてきます。ムーブメントをリアルタイムに埋もれて見ている時と、後々俯瞰でその時代丸ごと評価するのでは全く角度が変わってきます。 当サイトも当初は、自分の通過してきた音楽について、自分の経験をモトに、思いつくままただダラダラ書き散らかす傾向が多かったと思います。その後、作品の持つ謎について、多くのアーチストご本人や関係者に質問をぶつけ返信をもらったり、またツイートなどで様々な方々のご助言を頂き、作品は一つといえどもその解釈には受け取る側、演奏する側に色んな真実の側面があるという事を深く思うようになりました。まあ素人サイトなので切込みが甘いのは私の熱意にムラッケがあるせいですがw 私個人も70年代におよそ3000枚のレコードを売ったり買ったりしていた時代がありました。とにかくプログレに関わる物には手当たり次第。毎月山のようなレコードを買い込んでいて、ある日ふと思いました。「自分は何をしてるんだろう?」と。80年代に音響の仕事を始めると自宅に戻ってまで音楽を聴こうという気分が無くなっていたのも影響し、82年以降はほとんどプログレを楽しむという時間を失ってしまいました。その後再び心に楽しむ余裕ができたのは90年代のCDでの過去作品再発リリースラッシュを迎えてからです。 CD再発の恩恵は埋もれていた幻の作品に光をあてる契機となり、多くの人々に恩恵を与え、新たなファン層を生み出しました。プログレへの捉え方も時代を経て、爆発的な広がりと共に様々な方々が色んな分野の研究をなさられています。80年代に、プログレッシヴロック自体が、過去の遺物になってしまうかと危惧していた頃がウソのように、今じゃシッカリと現役バンドや後進ミュージシャンらが艶やかな文化をファンと共に咲かせています。 私が行ってきたのは、そのホンの一部の、端っこの気になる部分を穿っては、気まぐれに紹介してきただけなのですが、今後もこのスタイルはおそらく変わりません。別に評論家気取ろうとか、専門家ぶるわけでもなく、一ファンとしてあーでもないこーでもないとあちこちにスコップ立てて気ままに思いつくまま許される限り穴ぼこをほじっていると思います。たまに誰かに手を差し伸べられて自分で落ちた穴から助け出されながらw 今年一年、拙いブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください。