カテゴリ:諸学雑学
2月1日限定 エントリー&店内買いまわりでポイント最大20倍 !! マルシマ 生姜 生姜パウダー 生姜湯 20包セット 直火釜炊き しょうが湯 しょうがゆ 高知県産生姜 種子島産サトウキビ 400g(20g×20包) ゆうパケット送料無料 ※代引・包装不可 調味料で舌の機能が低下するというお話 みなさん、こんにちは。 いつも記事をお読みいただき、感謝します。 今日は、調味料のお話です。 いつものように、直感による推測です。 いきなりですが、結論です。(笑) 化学調味料によって、舌の機能がマヒします。 グルタミン酸ナトリウムが、もっとも強烈だと思います。 昔、よく焼き鳥屋に行ってました。 そこのスタッフは、塩コショウと共に、 味の素をたっぷりと振りかけていたのをよく覚えています。 店主の話が面白くて、雰囲気が良く、 焼き鳥のお値段も比較的リーズナブルだったので、 もっともよく行く店となっていました。 古き良き時代でしたが、 そのころから、化学物質は、仕組まれてきたんですねえ。 旨味と言えば、代表格は、グルタミン酸とイノシン酸でしょう。 グルタミン酸は植物系です。 ワカメや昆布などに含まれています。 昆布だしは、天然のグルタミン酸です。 イノシン酸は動物系で、 カツオだしが、エースといったところでしょうか。 あと、干しシイタケのグアニル酸と合わせて、 三大旨味と言われているそうです。 グルタミン酸ナトリウムの味の素が、体に悪いという話は、 ずっと以前からありました。 ネットで調べると、ほとんどは擁護するかのように、 大量でなければ、問題ないという論調です。 でも、実は、加工食品に含まれていることが多く、 合成調味料の中にも沢山含まれています。 ですから、自ずと「大量」に摂らされている訳で、 問題は大いにあるということです。 私が、それ以上に危惧しているのは、味覚異常です。 グルタミン酸ナトリウムの刺激が強烈過ぎて、 舌がバカになるというか、知らず知らずのうちに、 グルタミン酸ナトリウムが無いと、物足りなくなってしまう。 という味覚のマヒが起こっているという疑惑があります。 そうなると、当然、自然の味を感じる能力が低下します。 低下したままだと、せっかくの良い素材の食品が、 美味しいとは思わなくなってしまうような気がしています。 天然食材には、すべて旨味の元が含まれています。 調べていたら、グルタミン酸が多い食材のトップが、 小麦粉だったのには、ちょっとびっくりでした。 ああ、それで、できたてのパンは、 プレーンでもとても美味しいと感じるんだなと納得でした。 もちろん、グルタミン酸ナトリウムなんて入っていません。(笑) 天然のグルタミン酸です。 ある著名な料理研究家が、 具沢山の味噌汁には、ダシは要らないと言ってました。 それもそのはず、食材にはそれぞれに旨味の元が含まれています。 下手にダシを入れると、具材そのものの旨味が消されます。 消されるというより、活かされないということでしょうか。 多くの市販の調味料には、 成分に「アミノ酸」と表示されているものがありますが、 それは、ほとんどの場合、グルタミン酸ナトリウムです。 グルタミン酸は、アミノ酸の一種なので、 そのように表示することが可能だという訳です。 グルタミン酸ナトリウムと堂々と表示できないのは、 きっと、やましいことがあるからでしょう。 この頃、グルタミン酸ナトリウムを使わない。 と明示しているレストランがぼちぼち増え始めていると聞きました。 そういうレストランならいいのですが、 大手レストランチェーンや、ファミレスはやめた方がいいでしょう。 天然素材の旨味がある料理を、じっくりと味わう。 これが、食から得られる幸福感だと思います。 その為には、素材の良さを感知できる舌(味覚)を、 普段の食生活から育(はぐく)むことがとても大切です。 赤ちゃんの離乳食に、グルタミン酸ナトリウムは、 絶対に使わないようにしてください。 ということで、化学調味料は、 舌を駄目にするというお話をさせていただきました。 ご精読、ありがとうございました。 追記:生姜湯 身体が温まります。 とても評価の高い商品で、 私もリピートしていました。 ショウガは炎症を抑える効果が高いことを実感しています。 これにヒントを得て、ショウガ粉にキビ糖を入れて、 お湯に溶かして飲むようになりました。 今は、粉茶にショウガ粉を入れて飲んでいます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.01 07:00:08
[諸学雑学] カテゴリの最新記事
|