サンレモ音楽祭のコンピレーション(オムニバス)盤20 (1979年)
1979年のサンレモ音楽祭は前年、前々年から改善され22曲の出場曲となりました。その内訳はレコード会社の応募曲800曲から20曲が選ばれ、音楽出版社団体に所属しない作曲家(素人作曲家)の楽曲を2曲追加した22曲で争われました。 予選の第1夜、第2夜にそれぞれ11曲が披露され、その中から上位6曲が最終日(第3夜)の決勝戦に進みます。予選2夜はTV放送がなくラジオ放送のみで、入賞出来なかった歌手たちの舞台がどのようだったかの動画が残っていないのが残念な限りです。 そして一番肝心な商業的成功は年間ヒット・ランク100位以内に入ったのが優勝曲“アマーレ(Amare)”の99位と5位エンリコ・ベルスキの“花だろう”が97位とギリギリの2曲でした。 新たな試みが始まりました。大きくレコード会社の垣根を越えてオリジナル出場曲のコンピレーションが作られました。79年はEMIイタリアーナの製作となりました。この方式は第70回を迎えた現在まで続けられています。 出場曲22曲中16曲が収録されました。入らなかったのは次の6曲です。第2位“バルバラ(Barbara)” エンツォ・カレッラ (Enzo Carella)、7位“ニュ-・ヨ-ク(New York)” ロレッラ・ペッシェレッリ(Lorella Pescerellif)、8位”青空の稲妻(C'Era Un'Atmosfera)”キム&キャデラックス (Kim & The Cadillacs)、10位“ふきげんなあなた(Tu Fai Schifo Sempre)”パンデモニウム (Pandemonium)、参加曲“黄色いページ(Autunno, Cadono Le Pagine Gialle)” マリネッラ (Marinella)、参加曲“ナポリの叫び(Napule Cagnarrà)” マッシーモ・アッバーテ (Massimo Abbate)で、RCAグループとアリストンの2社が収録されていません。 3C・064-18389 (1979年 EMI – EMI Italiana) Sanremo '79 1..Amare (アマーレ) [Mino Vergnaghi] 2. Quell'Attimo In Più (暗闇の心) [I Camaleonti] 3.Impazzirò (理性を失なう時 (狂っちゃうわ)) [Il Était Une Fois] 4.Nocciolino (ノッチョリーノ) [Antoine] 5.Liana (リアーナ) [Grimm] 6..Il Diario Dei Segreti (秘密の日記) [Gli Opera] 7.Il Sole, La Pioggia (太陽と雨) [Roberta] 8.Talismano Nero (黒いお守り) [Gianni Mocchetti] 9.Sarà Un Fiore (花だろう) [Enrico Beruschi] 10. In Due (ふたりの影) [Michele Vicino] 11.Ayx Disco (アイックス・ディスコ) [Ayx (Fantasy Rock)] 12.Bimba Mia (私の少女) [Umberto Napolitano] 13.Ciao Barbarella (チャオ・バルバレッラ) [Ciro Sebastianelli] 14.La Gente Parla (自由な瞳) [I Collage] 15.A Me Mi Piace Vivere Alla Grande (殿様気取り) [Franco Fanigliulo] 16.Grande Mago (偉大なる魔法使い) [Nicoletta Bauce] 3C・064-18389 GP- 683 GP- 683 (1979年5月 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP 第29回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1979) 1.アマーレ (AMARE) ミ-ノ・ヴェルニャ-ギ (MINO VERGNAGHI) 2.自由な瞳 (LA GENTE PARLA) コラ-ジェ、{イ} (I COLLAGE) 3.殿様気取り (A ME MI PIACE VIVERE ALLA GRANDE) フランコ・ファニリュ-ロ (FRANCO FANIGLIURO) 4.青空の稲妻 (C'ERA UN'ATMOSFERA) キム・アンド・キャデラックス (THE KIM & CADILLACS) 5.ノッチョリーノ (NOCCIOLINO) アントワ-ヌ (ANTOINE) 6.チャオ・バルバレッラ (CIAO BARBARELLA) チロ・セバスティアネッリ (CIRO SEBASTIANELLI) 7.ふたりの影 (IN DUE) ミケ-レ・ヴィチ-ノ (vm) VICINO,MICHELE (vm) 8.黄色いページ (AUTUNNO, CADONO LE PAGINE GIALLE) マリネッラ (MARINELLA) 9.黒いお守り (TALISMANO NERO) ジャンニ・モケッティ (GIANNI MOCCHETTI) 10.愛のためいき (PER TE) イヴァ・ザニッキ (,IVA ZANICCHI) 国内盤は例年発売しているキングのセブンシーズ・レーベルから5月に「第29回サン・レモ音楽祭」として10曲入りLPが出ました。内1曲はゲスト歌手イヴァ・ザニッキ(Iva Zanicchi)の “愛のためいき (PER TE)”を加え、オリジナル曲9曲が入っています。 1975年のサンレモ音楽祭はイタリア本国では結果として失敗の終り、日本でも年度ごとのコンピレーション(オムニバス)は発売されなかった例外を除き。61年から毎年発売されていたコンピレーション(オムニバス)国内盤ですが、連続して発売されるのは79年が最後となりました。その後は単発的に85年K28P- 546 (SEVEN SEAS – キング) サンレモ音楽祭'85と89年292E- 2012 (SEVEN SEAS – キング) サンレモ'89がCDで発売されています。 それ以外は時たまに出る新曲はサンレモ音楽祭のコンピレーションに何曲か収録される程度になってしまいます。 この年度盤の他には、79年リコルディがポリドールからキングに復帰した後に出た10枚組ボックス「サン・レモ音楽祭大全集は故河合秀朋さん永年構想を温めていた企画で、単にキング・レコードを超えた人間関係を築かれた賜物でした。 原盤は次の通りです。 FONIT CETRA, EMI ITALIANA, CGD, RCA ITALIANA, TEDEDISC, JUKE BOX, TERERECORD, SAAR, DUCALE RICORDI KING UNIVERSAL RI FI, CAROSELLO, P.A. ARISTON, CLAN, BA RCLAY(France), CAM, SPLASH, SIDET, C.P.T. 及びこれらのサブ・レーベルを含みます。 締め切りまでに返事がなかったのが老舗のドゥリウム(DURIUM)が未収録、その他ではフィリップスやポリドールの販売権を持つイタリア・フォノグラムの協力を得られなかったのですが、EMIイタリアーナ、RCAイタリアーナの協力が加わり、この大アンソロジーが成功したと言えます。 GXF- 81~90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 10LP Boxサン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO) 1-1.花をありがとう (GRAZIE DEI FIORI) 1-2.飛べよ小鳩 (VOLA COLOMBA) 1-3.ポパ・ピコリ-ノ (PAPAVERI E PAPERE) 1-4.秋の並木道 (VIALE D'AUTUNNO) 1-5.鐘つき人 (CAMPANARO) 1-6.歌を歌わせて (LASCIAMI CANTARE UNA CANZONE) 1-7.古びた登山靴 (VECCHIO SCARPONE) 1-8.美しいママ (TUTTE LE MAMME) 1-9.二文の歌 (CANZONE DA DUE SOLDI) 1-10.舟が一艘で戻る (...E LA BARCA TORNO' SOLA) 1-11.悲しみよ今日は (BUONGIORNO TRISTEZZA) 1-12.急流 (IL TORRENTE) 1-13.谷間の歌 (CANTO NELLA VALLE) 1-14.窓を開けて (APRITE LE FINESTRE) 1-15.よかったら愛して (AMAMI SE VUOI) 1-16.人生は偽りの花園 (LA VITA E' UN PARADISO DI BUGIE) 1-17.ギタ-の弦 (CORDE DELLA MIA CHITARRA) 1-18.ナイチンゲ-ル (USIGNOLO) 1-19.スク-ザミ (SCUSAMI) 1-20.カナダの小さな小屋 (CASETTA IN CANADA) 2-1.ヴォラ-レ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) 2-2.ヴォラ-レ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) 2-3.つた (L'EDERA) 2-4.他の人を愛す (AMARE UN'ALTRA) 2-5.内気なセレナ-ド (TIMIDA SERENATA) 2-6.チャオ・チャオ・バンビ-ナ (PIOVE) 2-7.チャオ・チャオ・バンビ-ナ (PIOVE) 2-8.恋のブル-ス (IO SONO IL VENTO) 2-9.君知るしあわせ (CONOSCERTI) 2-10.あなた (TUA) 2-11.ネッス-ノ (NESSUNO) 2-12.ロマンティカ (ROMANTICA) 2-13.ロマンティカ (ROMANTICA) 2-14.リベロ (LIBERO) 2-15.夜よここに (QUANDO VIEN LA SERA) 2-16.二人よ永遠に (NOI) 2-17.真夜中 (E' MEZZANOTTE) 2-18.エ・ヴェ-ロ (E' VERO) 2-19.アル・ディ・ラ (AL DI LA') 2-20.アル・ディ・ラ (AL DI LA') 3-1.2万4千のキッス (24 MILA BACI) 3-2.ひきだしの中の海 (IL MARE NEL CASSETTO) 3-3.青い泡がいっぱい (LE MILLE BOLLE BLU) 3-4.コメ・シンフォニア (COME SINFONIA) 3-5.カロリ-ナ・ダイ (CAROLINA DAI) 3-6.生きる男 (UN UOMO VIVO) 3-7.君が誰だが云わないで (NON MI DIRE CHI SEI) 3-8.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO) 3-9.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO) 3-10.タンゴ・イタリア-ノ (TANGO ITALIANO) 3-11.ゴンドリ・ゴンドラ (GONDOLI GONDOLA) 3-12.クァンド・クァンド・クァンド (QUANDO QUANDO QUANDO) 3-13.今宵ルナ・パルクで (STANOTTE AL LUNA PARK) 3-14.恋人よ今日は (BOUNGIORNO AMORE) 3-15.恋に生きる (INVENTIAMO LA VITA) 3-16.ぼくの選ぶ人 (UNO PER TUTTE) 3-17.ぼくの選ぶ人 (UNO PER TUTTE)) 3-18.アモ-ル、モン・アム-ル、マイ・ラヴ (AMOR, MON AMOUR, MY LOVE) 3-19.ジョヴァネ・ジョヴァネ (GIOVANE GIOVAN) 3-20.何でもないさ (NON COSTA NIENTE) 1-1,2,3,5, 2-3ニラ・ピッツィ (NILLA PIZZI);1-4,20カルラ・ボ-ニ (CARLA BONI);1-6,. 2-9アキレ・トリア-ニ (ACHILLE TOGLIANI);1-7,8, 2-4,8ジ-ノ・ラティルラ (GINO LATILLA);1-9カティ-ナ・ラニエリ (KATYNA RANIERI);1-10フランコ・リッチ (FRANCO RICCI);1-11,17,18, 3-8,18 クラウディオ・ビルラ (CLAUDIO VILLA);1-12トゥリオ・パ-ネ (TULLIO PANE);1-13. ブル-ノ・パルレ-ジ (BRUNO PALLESI) と ヌッチア・ボンジョヴァンニ (NUCCIA BONGIOVANNI);1-14フランカ・ライモンディ (FRANCA RAIMONDI);1-15.18 トニ-ナ・トリエリ (TONINA TORRIELLI);ルチア-ナ・ゴンザレス (LUCIANA GONZALES):2-1,6,14, 3-9ドメニコ・モドゥ-ニョ (DOMENICO MODUGNO);2-2,7, 3-20ジョニ-・ドレルリ (JOHNNY DORELLI);2-5. カルラ・ボ-ニ と ジ-ノ・ラティルラ(CARLA BONI e GINO LATILLA);2-10,16ユ-ラ・デ・パルマ (JULA DE PALMA);2-11, 19, 3-14ベティ-・クルティス (BETTY CURTIS);2-12レナ-ト・ラシェル (RENATO RASCEL);2-13トニ-・ダララ (TONY DALLARA);2-15,17ジョ-・センティエリ (JOE SENTIERI);2-18, 3-3ミ-ナ (MINA);2-20.ルチア-ノ・タヨ-リ (LUCIANO TAJOLI):3-1アドリア-ノ・チェレンタ-ノ (ADRIANO CELENTANO);3-2,11,13ミルバ (Milva);3-4,19ピノ・ドナッジォ (PINO DONAGGIO);3-5,11セルジョ・ブル-ニ (SERGIO BRUNI);3-6ジ-ノ・パオ-リ (GINO PAOLI);3-7ウンベルト・ビンディ (UMBERTO BINDI);3-12,16トニ-・レニス (TONY RENIS);3-15ロッコ・モンタ-ナ (ROCCO MONTANA);3-17エミリオ・ペリコ-リ (EMILIO PERICOLI): GXF- 81~90 GXF- 81~90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 10LP Boxサン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)の4枚目から10枚目は次回です。 1979年(第29回)サンレモ音楽祭コンピレーション(オムニバス)盤21が続きます