372725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎の雑木林で楽しむ!

田舎の雑木林で楽しむ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
May 2, 2008
XML
 家の周辺で動植物の現象の始めて確認された日の比較
 動植物の現象2007年2008年

1

マンサク開花2月12日2月1日
2ミツマタ開花3月7日3月25日
3アセビ開花2月23日3月8日
4ウグイスの初鳴き3月3日3月18日
5ウメの開花2月28日3月15日
6タケノコ出る、イノシシの出没3月28日4月5日
7ホトケノザ開花3月28日?
8アマガエルの初鳴き3月28日?
9オオイヌノフグリ開花3月28日3月10日
10ヤブカンゾウの新芽3月29日3月25日
11フキノトウ新芽3月29日3月17日
12レンギョウの開花4月4日?
13スミレの開花4月4日4月5日
14ショウジョウバカマ開花4月5日4月9日
15ムスカリ開花4月5日4月16日
16キブシの開花4月5日4月10日
17シロモジの開花4月5日4月5日
18ヒメオドリコソウの開花4月6日4月11日
19ネコヤナギの開花4月6日3月4日
20ワラビ新芽?4月11日
21シュンラン開花?4月5日
22ヒサカキの開花4月6日4月17日
23ソメイヨシノの開花4月6日?
24カツラの芽吹き4月11日4月12日
25シダレザクラの開花(菅沼)4月12日4月17日
26ツクシの新芽4月13日4月11日
27ツツジの開花4月13日?
28タケノコの初堀り4月16日4月15日
29水車の回り始め4月17日4月14日
30ベニシジミ発見4月22日?
31タラの芽の初収穫4月22日4月16日
32ヤマザクラの咲き始め4月22日4月20日
33キビタキの発見4月22日4月25日
34ウリカエデの新芽4月22日4月16日
35アケビの開花4月24日4月25日
36オオルリの初鳴き4月24日4月24日

    5月に入りましたね。GWを楽しくお過ごしのことと思います。
  さて、この2月から、この季節に春の訪れをお知らせしてきました。2月、3月が暖かかったせいか、サクラも2週間も開花が早まるなどしました。そのせいで、いろいろの動植物も、その分、早く咲いたり出現したりするのではないかと想像されます。実は去年もこのブログで、春の訪れを告げる動植物について報告してきましたので、去年と今年で比べてみたら面白いと考えました。
  上の表がそれです。自然現象は少しづつ変わりますので、はっきりとその日を特定することは難しいです。例えば、ヤマザクラの開花といっても、どのくらい花が開いたら開花と言えるのか、その認定は難しいですね。家の周辺といっても、雑木林には週に1~2回くらいしか行きませんし、たまたまその時に観察したのか、前から始まっていたのかも分かりません。上の表の日は、ブログに書いた日にしています。とにかく、少なくともその日の2,3日前にはその現象が起こっただろう、という程度の精度と見た上で、上の表を見比べてください。

  マンサクの開花、ウメの開花、フキノトウの新芽などの現象は、去年よりも今年は随分早くなっています。ところがミツマタの開花、アセビの開花、ウグイスの初鳴きなどは2週間も遅れています。去年よりもずっと早く現れることも、去年よりずっと遅く現れる現象もあるのですね。また、ほとんど変わらない現象もあります。サクラが早くなったとしても、他の植物も同様に早くなるというわけではないのですね。気温変化などの気象現象との相関もあるでしょうが、植物は種類による違いもあるのでしょう。そこが自然の複雑さなのでしょうね。

  こんなデータを数年以上にわたって取り続けたら、自然のリズムが分かってくるかもしれませんね。続けてみようと思っています。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2008 02:57:19 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X