173962 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

語学・下手の横好き香水好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Apr 5, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
中高と6年間も学校で習った英語。
文法がどのように成立したかはぜんぜん授業では話題になりませんでした。
本筋からずれるし、言語史は関心を持っている人が大学で勉強すれば良いのでしょう。

でも、今読んでいる本を読んで驚きました。
「do not seeing nothig」という否定語を二つ重ねた言い回しを18世紀まで使っていたんです。
文法を18世紀に確立するという運動が起きてその結果「do not seeing anything」という言い回しが成立したんです。

こういう否定語を二つ重ねた言い回しは、ピジンやクレオール・イングリッシュではよく使われています。
否定語を重ねることでしっかりと否定するという感じなのでしょうか?

語学は奥が深いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 5, 2005 11:42:58 PM
コメント(8) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

k9725221

k9725221

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

遊星からの物体X (… 王道名なしさん

バカネコ日記 海獣トドさん
もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヘンリーの国際関係学 ヘン国さん
§うるるん娘のいい旅… うるるん娘さん

コメント新着

 アリストテレスではなくアルキメデスです@ Re:アリストテレスの歓喜の言葉(01/08) その逸話で知られる人物はアルキメデスです
 フランシーヌ@ Re:世界の言葉でウナギイヌを言ってみよう(09/12) 13年前のブログにも関わらず投稿。 「うな…

© Rakuten Group, Inc.
X