|
カテゴリ:自然・風景・花・緑
今日はここ古峯神社の由緒を紹介させていただきます。紅葉の写真とともにお楽しみください。
↑今を去る1300余年の昔、隼人というお方が京都からこの地に移り、尊(御祭神・日本武尊ヤマトタケルノミコト)の御威徳を慕いつつ、京都よりこの古峯ヶ原の淨地に遷座(創祀)したのが始まりだそうです。 ↑その後古峯ヶ原は、日光を開いた勝道上人という僧侶の修行の場となり、上人は古峯の大神の御神威によって、古峯ヶ原深山巴の宿において3ヶ年の修行の後、天応2年(西暦782年)日光の男体山に初めて登頂し大日光開山の偉業を成しとげました。 ↑この縁起にもとづき、日光全山26院80坊の僧坊達は、勝道上人の修行にあやかって、年々古峯ヶ原(古峯神社を中心)に登山、深山巴の宿で祈願を込め修行する慣わしとなり、その修行は明治維新に至るまで、千余年の永きに亘って行なわれたようです。 ↑古峯神社はこのような古峯大神のご利益の顕著を以って全国稀にみる霊地として、火伏信仰、天狗信仰などに代表する諸人の敬虔な信仰を集め、久しきにわたってその御神威を保ってきました。 ↑明治初年には太政官布告により、神仏分離が行なわれ、仏具一切を取り除き、純然たる古峯神社となり、現在に至っているそうです。 ↑この後、神社本殿の中に入ってきました。天狗の像やお面の数々は明日紹介します。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.11.19 21:01:21
コメント(0) | コメントを書く
[自然・風景・花・緑] カテゴリの最新記事
|