|
全て
| 車検・整備・販売
| ミミにゃん
| 政治・行政
| 【鉄】
| レガシィー!
| 焼酎・居酒屋
| ハードボイルド週間
| エトセトラ・・・
| 株式情報
| 新規事業
| 販売車輌
| FZR:ZZR バイク
| おっさんの会
| レシピ
| 地熱発電
テーマ:政治について(20202)
カテゴリ:政治・行政
まあ、上げていくとキリがないんですがね。
第二段と行きましょうか。(笑) 2) 防衛についてのバカ話し 先日、真珠湾(パールハーバー)の奇襲攻撃から70周年を 迎えました。 太平洋戦争の幕開けになった、最初の出来事です。 あの当時、日本は欧米列強から経済封鎖や、艦船の規制など (ABCD包囲網)で、窮地に追込まれてました。 資源のない欧州から見ると極東(最も東にある僻地)の島国で その上、白人至上主義であったあの当時、ロシアのバルチック 艦隊を壊滅させた東洋の黄色人種の国が興隆を極めてくること など、許せなかったことにも起因します。 第二次世界大戦前夜、アジア諸国で植民地でなかったのは、 わが国とタイ国だけだったのです。 欧米はアジアの権益により栄華を極めており、そこの権益を 東洋人である日本が確保するとなると、独立運動に発展する ことを極度に警戒しました。 実際、大戦後アジア各地で独立運動が勃発し、ほとんどの国が 主権を取り戻しました。 敗戦後、GHQに一時的に主権を制限され、日本は軍隊を持たない 期間が続いたのですが当時、共産主義の代表的存在であった中国、 ソ連に囲まれた地勢的問題で、アメリカは警察予備隊として 再軍備を進めました。 後の自衛隊の骨格を成す組織でした。 現実的な危機はあるのでしょうか? わたしは存在すると断言します。 20数年前になりますが、日中交渉が頓挫したときに、中国共産党は 福建省から大量のボートピープルを日本に向け出航させました。 難民として日本にたどり着いたのですが、中国政府の恫喝以外何者でも ありません。 日本国内、とりわけ長崎県の大村難民収容所は混乱を極めました。 当時に比べ中国は、著しく発展し「武装難民」であった場合、警察や 海上保安庁の艦艇だけで対応できないのは明白です。 それに、バカな政治家が日本海沿岸に大量の原子力発電所を建設して いるのはご存知の通りです。 そこに小型核兵器で破壊活動をした場合、大量のプルトニュームが偏西風に 乗って、日本全国を覆いつくします。 「格納容器はミサイル攻撃を受けても大丈夫だ」などと、能天気な発言を した閣僚がいました。 しかし、今回のような冷却系統が破壊されてしまえば、福島のような メルトダウンに至ることは明白ですし、1981年のイスラエルによる イラクの稼動前原子炉のミサイル攻撃で、完全に破壊された事実もあり、 ミサイル攻撃には弱いことを隠蔽している閣僚は、何の勉強をしてる んだろうと、情けなくなります。 ベトナム戦争時に運用開始されたF-4ファントムの更新時期をとっくに 過ぎているのですが、一川素人防衛大臣は、このことをどれだけ認識 しているのでしょう。 国賓の歓迎レセプションより、民主党議員の政治資金パーティーに出席し、 防衛の素人と言って憚らないこんな低レベルの議員を任命した野田総理の 責任はとても重く感じます。 だいたい、防衛大臣がパーティーに興ずる時間などあるのでしょうか? 24時間体制で、日本を守ることが責務であり、今後防衛大臣になる ためには「宣誓書」が必要ではないでしょうか。 自衛隊という、ネガティヴリストに基づいた組織は、世界中探しても ありません。 なぜなら、ディフェンス(防衛)のみ考えた装備だからです。 侵攻が出来ないシステムですから、敵国への上陸作戦や攻撃にはまったく 対応出来ていないからです。 スポーツは、相手を攻撃し点数を重ねていきますが、自衛隊は相手方まで 攻め込んで壊滅できないのです。 だから、防御一辺倒で耐え忍んでいくといった特殊性があります。 ムダな政治や行財政システムを排除し、更に高度な防衛システムを構築 しないと、原発テロや攻撃に対応しきれなくなるでしょう。 最善の策を講じ、何もなかったからよかったね。 そうすることしか出来ない日本と言うことを、わたしらは知らなければ ならないと思います。 「韓流」などと極楽トンボに言ってる連中がいますが、竹島を軍事的に 占拠している韓国のことを、どれだけの人々が認識してるでしょう? ロシアによる北方4島、更には尖閣諸島の問題、そして中国の南鳥島 周辺への進出。。。 マスコミも、これら日本の置かれている立場を報道する義務があると 思います。 そして余りにも、鳩山→菅→野田政権の不見識さに怒りを感じた一週間でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.12.11 17:18:02
[政治・行政] カテゴリの最新記事
|
|