|
テーマ:自転車(13143)
カテゴリ:カテゴリ未分類
いや、コメントで得た情報しかないので、
そもそもが間違っているのかもしれないが・・・ コメントによると、 不定形の物体を測るときは物体の一番長い辺を測る、 らしいのだが、 うーん、 3辺測る時に辺同士の関係をどうするのかがわからない。 3辺と言うからには、 辺同士は90度で交わっていると思うのだが、 そうすると、 輪行袋が中でどう回っても収めることのできる 一番大きい箱をイメージして3辺を測ることになる。 まあ、 運ぶ側のマージンとしては大きいに越したことはないのだろうが、 実際に運搬の過程でそこまで容積をとる場面があるとは思えず、 それって、 ただの意地悪なんじゃないの、と思ったり思わなかったり。 そんなマージンとってたら、 客が別の物流会社に流れちゃうんじゃないの、とも思ったり思ったり。 もう少し現実的に考えて、 立てて運ぶことを想定して、 高さだけは普通に測って、 縦横の回転で一番大きくなる四角形の辺を測るとか? でも、 それだと袋を横にした時には、 3辺の合計が変わってしまうと言うことだよね。 同じ物体なのに、 向きによって3辺の合計が変わるのは・・・ないよなぁ。多分。 で、 鉄道会社とのやり取りの中で、 もしかしたら、これを誤解してるのでは、 と言う表現を見つけた。 直接書くと問題ありそうなので概要だけだが、 要は、 縦と横の組み合わせだと理解しないといけない言葉を、 縦だけと理解?誤解?すると、 一番長いところを測る、 と取れないでもないかなぁ、と言う表現。 わからないか。二次利用不可なので申し訳ない。 まあ、 なんにしろ、 質問の測り方で良いと言うことなので、 その表現は常識的な理解の仕方をしていいのだと思うが、 誤解する人もいるかもな、と。 問い合わせしなくても、 なんのための制約かを"常識"的に考えておけば、 そう考えが外れることはないと思うのだが。 ランキング参加中です 押してくれると続ける気力が湧きます お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|