大阪市内で伊藤忠OBらと大宴会・・・
昨日は、織物時代にお世話になった伊藤忠OB社員らと大阪ミナミの心斎橋で食事会でした。伊藤忠・綿スフ部OBと取引先の織物会社の飲み会です・・・銘打って「第1回呑んダべ友の会」です。発起人は、元部長Kさんです。元々伊藤忠と弊社の関係は、私が生まれる以前の織物創業時代の昭和20年代に遡ります。今年3月期の決算で総合商社で三菱商事を抜いて純利益トップに躍り出る、日の出の勢いのある連結売上13兆もある日本を代表する世界の伊藤忠ですが、元々江戸末期に「糸商」から出発し、明治時代から糸や織物で大阪南部(泉州)の繊維産地(織物、紡績、毛布、タオル、ニット)と深く拘わってきました。弊社にとってキーパーソンに当たるのが、Kさんの上司に当たるS元本部長でした。1970年の私の実家新築の上棟式に駆けつけつけてくれたというのですから、相当古い付き合いです・・・そんなSさんが入社してから糸の販売だけでなく織物産地ともっと関係強化の為に、昭和40年代に「産地織物課」を作って、伊藤忠の売上に大いに貢献したのです。元々弊社は他の同業者と同じように「糸買い布売り」の売買スタイルだったようですが、これを機にリスクの少ない「委託加工(賃織り)」に徐々に変わっていったようです。また織物も終戦から昭和40年代の高度成長期にかけて、泉州の同業者の機屋が簡単な「平織」が多い中にあって、当時チョッと難しくあまり手掛けていなかった和布団向けの「サテン(朱子)」を早くから織り始めたり、西ドイツ向けの輸出用の幅広50ポリエステルローンを織るために、他社に殆んど無かった75インチ幅広織機を導入したといった話をSさんから聞くと、親父も先見の明があり研究熱心だったんだなァ・・・とつくづく思います。確かに、食事の際にそんな話を親父から自慢話として聞いた事がありました・・・子供の頃って、一番怖いのは父親なので、はやりイイ悪いは別にして、親父の言う事はよく聞いているんですねェ・・・小学生や中学生の頃に、親父に連れられ、親しい同業者の織物工場へよく行きました。当然、何の関心もない私でしたが、工場の機械の音や油や風綿の臭い、大人同士の会話ややり取りの中に、無意識ながら「うちは、これで生計を立てて(メシを食って)いるんだなァ・・・」と子ども心に思ったものです。これが親がサラリーマンだと親の仕事が全く見えず、「何故?ここで住んで、何で?飯を食べれるのか?」という素朴な疑問も湧くはずもないでしょう・・・睡眠薬を飲んで昼に寝て深夜に工場で働いている両親を見て、「お金は身を削って稼ぐものだ・・・」と早々と経済観念を植え付けられたのがヨカッタのかも・・・まァしかし、本当にお世話になったのは、私がサラリーマンを辞めて家業に戻ってきた昭和60年からで、その後の工場新設で同じ従業員数で生産量がいきなり4倍になっても、100%賃織りスタイルを維持してくれました。そして織機更新の機種(エアージェット織機)選定でも、当時伊藤忠機械部隊が代理店をしていた日本でシェア90%のA社製ではなく、ライバル関係にあるシェア10%しかなかったB社製のエアージェットを弊社が導入してもその姿勢は変わりませんでした。これにはホント、いくら感謝しても感謝しすぎることはありませんでした・・・伊藤忠と取引のある同業他社の多くはA社製を導入していましたので、100%賃織りの弊社だけがB社製を選んだというのを不思議がっていただろうと思います・・・弊社の織物製造の基本である「品質第一」という理由で「バックローラーが2本で綾枕というクレームが出にくい」と見抜いたB社製を選んでも、何も商売に影響はなかったのはSさん懐の深さのお蔭でした・・・(涙)。同じ会社でも、織物は織物、機械は機械だ・・・と。実は弊社もA社製の契約寸前までだったのですが、最後の最後まで織機理論から考えて「バックローラー1本は品質に問題あり」と睨んでいたのです・・・その証拠に、機械展(OTEMAS)でA社製のブースに行くと、綾織で綾枕(クレーム)の出やすい太番手ジーンズを織るエアージェットだけは「バックローラー2本」だったのです。メーカーも隠していたかどうかは知りませんが、見えにくいポジションで、「後ろ(バックローラー)を見せてください」というと断られました。それで、ピーンと来たのです・・・世の中多くの場合、真実は隠されているものです・・・本当の名門や金持ちは質素にして貧乏を装い、借金だらけの人間や成金は金持ちや名門を装い見栄や虚勢を張る・・・料理に隠し味があり、空手の「形」を分解すると、その中に隠し技があるのですから・・・そのギリギリのところを見抜くか否か、見抜かれるか否か・・・その辺が、厳しいビジネスの勝負の分かれ目です。異業種交流会やセミナーに参加しても得る事は少なく、代理店やフランチャイズも本部だけが儲かるのもそういう意味です。男と女の出会いにしても、私のように長い恋愛期間を経て結婚した場合はリスクがまだ少ないですが、若くしてデキちゃった婚や見合いで慌てて結婚した場合はリスクが高いというのも、そうかもしれません・・・まァ、普通に考えれば当たり前の事ですが、一番知恵を絞って「考えた」ところしか儲からないのです。だから、不動産屋でも10年で80%倒産廃業、一般でも起業すると95%が10年以内に倒産廃業すると言われますが・・・普通に考えればごく当たり前の事ですが、「普通の人が普通の事をすれば必ず失敗する」というのが厳しい現実だと思います。まァ、そんな理由でB社製のエアージェット織機を選び、今回もあの時の感謝を伝えました・・・親父も天国で喜んでいると・・・(涙)。100%賃織りという事は、営業が不要で、織物生産に専念できるというメリットがありました。私もこのエアージェット織機(新型機械)導入時期は人生で最もよく働いた時期で、最初の2年間は男子従業員も雇わず現場の主要な仕事を1人で全てこなし、朝5時から夜10時まで土日関係なく働き通しでした・・・(涙)。しかし残念がら織物業の最後の10年間は、時代の趨勢と伊藤忠の更なるグローバル化で、100%委託加工の維持も難しくなり、弊社も生き残りの為に専門商社や産元へ取引先を変更せざるを得なくなりました。工場稼働を100%キープする為に、サラリーマン時代の営業経験を思い出して新規開拓に必死になり、初めて世間の現実の壁(厳しい風)に当たっていた時に思ったのが、「如何に賃織りで守られていたか・・・」という事です。1回の発注量の少なさ、品質の厳しさ、多品種小ロット、支払い条件、織物の難易度・・・全てにおいて、これまで如何に「甘かった」かを思い知らされたのです・・・試行錯誤で悪戦苦闘しながらノウハウを体得するまで2,3年は工場現場が多忙と煩雑さでひっくり返り、糸と織物を管理する事務処理(受け渡し)も複雑すぎてパソコンを導入せざるを得ませんでした。しかし、従業員を増やすことなくキチンと対応できるようになると、大きな自信に繋がりました。と言うか、それまで私は昼食に近くの自宅に帰っていたのですが、1分でも時間が惜しいので、それをやめて弁当持参で工場に張り付くようになったのですが・・・そりゃ、従業員の2倍の1日15時間も休みなしに働き心身ともに疲れ切っていたので、自宅で昼食をとりユックリ昼寝でもしたいところです。社長がそこまで「覚悟」を決めたら、従業員も襟を正すしかないでしょう・・・(笑)。大事なのは、「ここが正念場だ!踏ん張るぞ!」という経営者の実際の行動で示す「覚悟」です。「みんな、頑張ってくれ!」と、口先だけなら誰でも言えます・・・大企業なら通用するかもしれませんが、零細企業はそうは問屋が卸しません。経営者の言動が伴って初めて従業員は動かされるものです・・・24時間稼働でしたから、深夜の従業員の管理が一番難しいところで、夜中に機械が故障したりタイイング(経糸繋ぎ)する必要があれば、深夜の1時2時でも工場に「出没」していましたから、従業員もさぞかし私の「覚悟」を悟って驚いていたでしょう・・・(笑)。家庭で子供が父親を見るように、会社では従業員が社長を見ています。それが今、トランクルームや不動産、これからスタジオ経営ですが、これもすべて独りでヤッテいけるベースになっていたのです。織物時代の苦労がなければ、せいぜいトランクルームだけで終わっていたでしょう・・・今から思えば「100%委託加工」というのは、「すべて面倒を見る」という事ですから、相当なプレッシャーだったろうと思うのですが、当時はそんな契約書もなく単なる口だけの話でした。今から考えると信じられませんが、糸を弊社に出荷するのも電話だけで、発注書も何もありませんでした。月産20万mも織って(生産)いましたので、相当な糸量です。そこにあるのは、互いの「信用」だけです。そこには単なる取引ではなく、公私含めた取引以上のものであったのは言うまでもありませんでした・・・昔の繊維ビジネスは、信用だけでそこまで出来たのです。子供の頃から親父から「信用第一や・・・」とよく言われていたのは、そういう事だったのです。厳密に言えば普通の織物取引と違い、昔の委託加工(賃織り)形態の商売は今の情報的機械的な与信管理ではなく経営者の人柄を見るという意味で、今は少なくなった浪花節的ビジネスだったのです・・・単に、売って買っただけではなかったのです・・・そこには長い歴史があり、今では忘れかけてきた義理人情といった浪花節があったのです・・・だからこそ、4,50年経っても、今回のような飲み会をやろうと言っても、大勢参加するのです・・・(涙)。また20数年前に、綿スフ部の若手男女社員ら20人くらいで日本海に旅行に行った際、私も誘われてウインドサーフィンを車に積んで行った思い出も蘇えりました・・・殆んど忘れかけていた思い出が蘇えったのです・・・不思議ですねェ・・・人間の記憶って・・・毎日、新しい事を追いかけるのもイイですが、たまに旧友と会って思い出話に花を咲かせるのも頭の活性化にイイのか・・・(笑)。という事で、久しぶりに酔っぱらってしまいました。ホントにお世話になったSさんとKさんだけでなく、みんなに会えて・・・(涙)。そして、SさんやKさんが立派な上司だったからこそ、その部下で「産地織物課」の弊社の歴代担当だった営業マンがその後、伊藤忠ファッションシステムやエドウインの社長になったのだろうと思います・・・やっぱり振り返ってみると、私の人生の中で織物時代が一番長く思い入れがあったからです・・・物心ついたころから、織物工場で遊び、女子寮や隣接する祖父母の家で女子工員さんや叔母さん達にとても可愛がられましたから・・・織物商売現役の頃は、毎週金曜日に行くとよく飲みに行ったものです・・・私についたあだ名が「ミスターフライデー」・・・本町界隈では、チョッと有名でした・・・(笑)。正に織物時代の経験なくして、私の人生は語れません・・・という事で、この会もこれから半年に1回するようで、また楽しみも一つ増えました・・・(笑)。ここもポチッと押してください!ご協力お願いします!にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ