|
カテゴリ:歴史文化
8月23,24日は町内の「地蔵盆」でした・・・
地蔵盆とは、子どもの守り佛として古くから信仰されていて、お地蔵さんは民間の信仰の神様でしたが、仏教に属する地蔵菩薩であったようです・・・ 平安時代以降に阿弥陀信仰と結びつき、地蔵信仰が民間に広がり、道祖神と同じように村を守る役割も果たすようになり、地獄の鬼から子供を救うとして子供の守護神ともなり、現在にいたっているようです・・・ 青年団主催の8月14,15日の「盆踊り」とは違い、村のど真ん中にある地蔵さんの近所の家が当番となり、お年寄りと子供が中心となり、割とひっそりとやっています・・・ 木島地区5町では名越がもっとも新しい町ですが、それでも村が誕生して4,500年は経っていますので、町内にはいろんな行事や風習が残っています・・・ 世の中がインターネット時代になり、私も海外旅行に行く機会が多くなり、よりいっそう「日本人」としての自覚に目覚めるとともに、最近一種のナショナリズム的な「大阪人=貝塚人=名越人」としての自分に自信を持っていきたいと思うようになりました・・・ 今度のマレーシア旅行では、祭りの法被を着ていきたいと思うほどです・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚 ※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.04.26 16:14:23
コメント(0) | コメントを書く
[歴史文化] カテゴリの最新記事
|