カテゴリ:カテゴリ未分類
弁護士、弁理士、税理士、公認会計士の資格を有する者は、行政書士試験に合格しなくても、行政書士として登録することができる。
行政書士試験の勉強を始めた頃は、「へえ~、そうなの」ぐらいの感じしかなかったが、最近「どうも納得いかん」と思う事がよくある。 例えば税理士、なぜ税理士の有資格者は行政書士になれるのだろうか?試験科目が大きく重なっているとはとても思えない。業務内容にしても、まるっきり違うとは言わないが、それほど共通してるとも思えない。 知り合いの税理士さんで、毎年行政書士試験を受けていらっしゃる方がいる。 なぜ、「わざわざそんなことを」と尋ねると、「行政書士業務ができるなら、せめて試験に受かるぐらいの知識がなければ」という考えらしい。 その考え方、結構好きです。 ちなみにその方も、「やはり事前に試験勉強をしてないと合格レベルにはとても届かない」と言っていた。 そういえば、以前は行政書士の資格者は社労士の業務もできたそうだが、今はそれはなくなっている。 最近の行政書士試験は結構ハードルが高い。(低い人には低いのだろうが・・) そろそろこの制度も見直したほうがいいのではなかろうか・・・ 試験に受からないと、ついつい愚痴ってみたくなるものである。 「悔しかったら受かってみろ」という声が聞こえてきそうですが・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|