|
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、富山の病院で患者さんに装着されていた呼吸器を外し警察が捜査に乗り出したことが報じられた。
今後の動向も注目されるが、この手の報道は雨後の竹の子のようにぞろぞろと出てくる。安楽死・尊厳死なのかそうでないのか、判断が非常に難しいだけに一概にいいものとも悪いものとも決めつけられない。 今回の外科部長は少なくとも数人に対し呼吸器を外したということになっているが、報道はされなくとも同じような事件は表沙汰にならないだけであちこちで起こっているはずだ。 森鴎外の代表作に「高瀬舟」がある。弟殺しの罪状で遠島を申しつけられる兄の話だ。死にきれない弟を介助してやったら死んでしまった、という話なのだが作者自身、この安楽死に対する深い洞察は描いていない。安楽死に対する考え方は今も昔も、洋の東西を問わずなかなか一定したものが得られていない。 そして今回の事件で考えておかねばならないものがある。それは、今回の事件がなぜ警察の捜査の対象となったのか、ということだ。内部告発によるもの以外には考えられないが、こうしたことからも呼吸器を外すことにためらいを持っているスタッフがいるということはわかるはずだ。 確かに、我々の使命は病気の平癒である。これが達成されるために様々な知識や技術を用いているのだから当然といえば当然だが、一方で平癒できなかった場合のことは余り多く語られない。それは医療の敗北であると信じられてきているからだ。 しかし、実際にフタを開けてみれば圧倒的に平癒できない患者さんのほうが多い。そのなかでも特に問題となるのは死ぬのを待つだけの患者さん達だ。 今回の7人はいずれも末期癌であったようだが、彼らはいずれも死ぬのを待つだけの存在であったのだろう。呼吸器が付いていることからも、一度は危篤であったものの呼吸器装着によってかろうじて生きながらえた、という感じがうかがえる。 人工呼吸器の発達によって、今まで救えなかった患者さんが多く助かるようになった一方、死にたくても死にきれない患者さんが増えたという事実は見逃せない。 テレビのドキュメンタリーなんかで出てくる呼吸器はほとんどが「生き抜くため」の呼吸器だ。末期癌で明日をも知れない命をかろうじて呼吸器で引き延ばしている患者さんや家族の苦悩は余り報道されない。 治療はすべて平癒への一方通行だ。我々の行為はそのすべてが平癒にしか向けてはいけないことになっている。仮に、平癒できないのであれば緩やかに速度を落とすしか方法はない。間違っても逆走したり停止したりしてはいけない、これが医師の宿命らしい。 平癒し得ない(このあたりの線引きは難しいのだが)患者さんに呼吸器を装着するということは、ブレーキのかからない治療になったことと同じだと思っている。そのブレーキのかからない治療であえてブレーキをかけた外科部長の心情はどのようなものであったのだろう。 すでに50歳という年齢からも数多くの患者さんを看取ってきたに違いない。敗北や挫折感も相当味わってきているはずだ。にもかかわらず、今回の事件。マスメディアもセンセーショナルな取り上げ方をしているが、余り深い洞察は感じられない。人工呼吸器を外すことが本当に悪なのか、その基準も示されないまま事件は一人歩きしていく。 市長は 「100歳で亡くなっても、遺族の方は『もう少し長生きしてほしかった』と思うのが人間の本当の姿。患者さんが元気になることに最善を尽くす。これからもそういう病院でありたい」と目に涙を浮かべながら語った。 ということらしいが、現場も見ないうちからこうした発言をするのもどうかと思う。天寿を全うして死ぬのではない。生きながら死に、死にながら生きるという複雑怪奇な現状をどのように理解しているのか、それを語って欲しかったと思う。 いずれにせよ、しばらくはこの事件も報道され続けるだろう。しかし件の産婦人科医師逮捕の事件も下火になったのを見ても明らかなように、こうした話題はいずれまた風化する。 事件を風化させてしまえば、また同じような事件が起こるだろう。メディアとしてきちんと報じた以上、今後の展開も責任を持って報道する義務があるのではないか。センセーショナルに書き上げて「はい、おしまい」ではなく、この事件の背後にある現状、そして我々一人一人が持っている死生観を見つめ直していくことが最重要課題なのだと思う。 http://ranking-blog.net/dr/rl_out.cgi?id=dr011&url=http://ranking-blog.net/dr/html/index.html お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|