|
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝は起きたら窓からの景色が真っ白~。
10cm以上は積もってそうに見える。 スケも大喜び!カーテンをよけて私に見せてくれる。 「(庭に出てて雪に埋もれてる)サッカーゴールも三輪車も、 お家の中にいれてあげたいくらいだね~。」 ***11月の思い出し書き*** あまりに間が開いたので、せめて11月、12月の出来事を思い出して書きとめとこう。 今日はまず11月。 スケ幼稚園では提灯祭りと個人面談が大きい出来事だったな。 11/8(水) Laternenfest(提灯祭り) 普通に2時まで幼稚園のあった後、4時半にもういちど幼稚園に集合。 子供達だけで1時間のお祭り。 何をしたのかはよく分からないけど、送っていったときにちょっとだけ覗くと、 夕闇で薄暗い部屋に、ジャムの壜にいろとりどりの薄紙を貼った キャンドルの光りだけで、机を囲んで、円になって座ってた。 この日のために今週の火曜日・Kochtagでは、クッキーを焼いて準備していた。 あとで聞くと、ウインナ-やバターブレッツェルもあったらしい。 親はもう真っ暗になった5時に、園の門の前に集合。 子供達が手作りのLaterne提灯をもって歌いながらでてくる。 輪になって、先生の始まりの言葉と、数曲歌った後、 歌いながらぞろぞろ近所のGemaindehaus(キリスト教の集会所?)に移動。 建物裏の広場で数曲歌った後、建物にはいって、 今度は親も一緒の一品持ち寄りパーティー。 保護者会役員がWurstウインナ-とキンダ-ポンチだけ用意してて、 あとは各種サラダ・手焼き編み編みパン・ブレッツェルとか。 私はバナナナッツチョコケーキを焼いていった。 机には子供達手作りの手や足の形のクッキーでデコレーションされてて。 パーティーと言ってもするのはお喋りと気楽に飲み食い。 ちびスケもブレッツェルを片手にうろうろ歩き回り。 でも、スケがなんだかおとなしく、いかにも好きそうな バターブレッツェルやウインナ-、ケーキにクッキーを前にしてもあんまり食べない。 あれれ?と心配していたら、 「スケは今日のお祭りを楽しんだね~」って先生が来たので、 なんだかおとなしくて食欲もないんです、、と説明すると、 笑いながら「園でのお祭りで、パンもウインナ-もお菓子もいっっっぱい食べたもの。元気いっぱいに遊んでたよ。」 って。な~んだ、、すでに食べ過ぎか!!って安心&笑ってしまった。 そういえば、当日はスケ、ほとんど歌ってなかったけど、 数日後、家で寝転んでふんふん本読みながら、 「Laterne Laterne、、 Sonne Mond und Sterne♪」って、 かなり普通にドイツ語で、フルコーラス歌ってるのを目撃。 歌えるんだね~。 11/14 Sprachstunde(個人面談) 毎週木曜の午後、一人ずつ1時間、個人面談の枠がもうけてあって、 1週間前までに枠があいていれば申し込める。 普通どれくらいの頻度でするのか分からないけど、そろそろ一回する?って聞かれて、申し込んだ。 この日のためなのかなんなのか、 先生はノートにスケの幼稚園についてのことを数ページに渡ってメモって用意してあった。 基本的にはまずそれをずらずらと説明。 内容はすごく具体的。 9月にはいってからドイツ語をどんどん話し始めている。 声は小さいときがあるし、まだまだ恥ずかしがらずに話すMut勇気が必要だけども。 一緒に遊ぶ事があるのは、誰々誰々誰々・・・・で、 している遊びは、ミニカー・積み木・レゴで飛行機をつくって飛ばすごっこ・ロープウエイ・ Murmelbahn(ビー玉を転がすおもちゃ)・ハンモッグコーナーでお友達とゆらゆら・ 絵本・砂場・ボビーカー・滑り台・ボール・ウノ・メモリー・・・。 メモリーをやると、よく覚えている。 単語もよく知っていて、 スケがドイツ語を実は表から見える以上に分かっていると感じる。 ゲームが先生としたいとき、ゲームの箱をもって、先生のとなりに座って、 じっと見る。先生はわざと黙って、スケが言葉で頼むのを待って様子をみる。 「一緒にやりたいの?」ときくと、Jaと答えるらしい。 こんな風に言葉で伝えていくように促してくれてるとのこと。 お絵描きや工作が好きで、すごく集中する。午前いっぱいまでやっているときもある。 皆とも遊ぶけれども、一人でする何かをみつけて集中して遊ぶ事ができる。 ただぬいぐるみコーナーで遊ぶことは皆無(いかにもスケ。先生も笑ってた)。。 体験入園のときからやってたけど、 あいかわらず歌の時間に何語かわからない言葉で大声でご機嫌に歌っている事がある。 意外だったのが、 すっごく車好きの印象のスケだけど、車は実はそんなに長く遊んでいるんじゃない。 案外いろんな遊びをしているし、女の子とも遊べてるみたい。 ただ園について1日の始まりはたいていミニカーの箱をとりだすことからはじめる。 安心のための儀式みたいなもの? 気になる事と言えば、そう高くもないのにロフトコーナーに上がる階段を怖がることとのこと。 これ数ヶ月前にも体操でバランスのいる遊具について言われたな。 他ではそんなことないけどなぁ。 それに、こわーい、助けて~って騒ぐくせに、必要もないのにやろうとするんだって。 スリルをみつけて楽しんでるのか。先生は克服したいんじゃないか?って。 これについては、 じゃ、公園にでもいってそういう遊具にもっとなれるよう心がけます、ということに。 (そんな階段よりよっぽど怖そうな遊具も私の見てる限り、全然平気だけど。。) 他の子と(一緒に遊ぶのはまぁわいわい勢いでなんとかなりそうだけど)、 コミュニケーションは少しはとれてそうですか? ときくと、 他の子も、スケがドイツ語で少しずつ話せると言う事を理解して、 不充分なドイツ語の子とコミュニケーションすることに慣れが必要なところもあるけど、 ともかく、スケがにこにこ楽しそうにしているので、他の子供達が好んで関わってくれている。 それに、庭で一緒に遊びたいと思った子の名前を大声で呼んだりもしている。 これ、普通の子ならあたりまえだろうけど、そういう関係にいたってることが、すごく嬉しかった。園自体は当初から楽しんでくれてほっとしてたけど、個人的なつながりってのが、言葉が問題で難しいかなぁってのが結構私にとって切ないポイントで。 あと、最近気になってるのがFくんとの喧嘩。 一度送りの時にちょっと教室の様子を覗いてたら、 スケが一人で車で遊び始めたところに、 Fくんが、「Kaempfen!Kaempfen!!(戦うぞ~って感じか?)」って言いながらやってきて、 積み木を投げつけ始めて。スケがそれを見てまた積み木を投げ返して、 騒ぎを聞きつけた先生に二人とも叱られてるときがあった。 また、この頃何度か大喧嘩をしたって話しを聞くことがあって、 ある日はほっぺたに傷をつくってきた。Fくんに引っかかれたらしい。 1度目は2週間位して消えたけど、すぐ後、また同じところを引っかかれて、 今度は、消えない傷になってしまった。 スケにいろいろ聞いてはいるんだけど、実は仲良しでやってるのか、どうにも判断つきかねる。 Fは悪いヤツだ。やっつけてやる。って言ってるけど、 2回目の傷のときなんて、Fにやられたのに、 先生にはちびスケがやったって言ったらしい。 聞くと「そのほうがいいと思ったから。」。先生もびっくりしてた。 結局引き離されたくないのか?? ともかく、成長に必要な葛藤とは理解してるけど、怪我はなるべく避けたいのでケアをお願いしたいこと(手が出ちゃうのは抑えられないだろうし、たとえばFくんの爪は短く保たれてるような現実的な対策とかでも)、スケがやり返して硬いものを投げているのをみたので、怪我をさせることも心配している、ということを伝えた。 先生は、やっぱり始めは喧嘩ではなく、とにかく傍にいるとお互いが手をだしあうのよぉ、って。 やっぱり仲がいいのか、ふざけ性格が似ていて呼応しちゃうってことかなぁ。 それに、トラブルがあったとき、言葉で伝えきれないから、手がでるところもある、、と。 そりゃそうだな。 ただ、へぇ~って思ったのが、 先生が、スケとFくんの関係を、子供の自分達でトラブルを仲裁しはじめていて、 上のステップへのいい兆候とみなしてること。 もう一人、スケが園で一緒に車で遊べる子だっていってたNくんとは、 喧嘩したって聞いたことない。なんか賢そうな上品目な子で。 Nくんとは喧嘩せずやってるんですか?と聞くと、 Nは、トラブルがあったときに、すぐ大人のところにやってきて解決を求める。 その点、スケとFはたとえ時々喧嘩に発展しちゃうことがあっても、 自分達で解決の道を探す事ができ始めている、っていう言い方をしていた。 先生の中で印象的なことだったのか、 ほどなく出た幼稚園新聞にも、最近の子供達の様子、として、とりあげられてた。 (幾人かの子供が大人抜きでトラブル解決をできるようになってきた、って。) あと、ちびスケ11月のメモによると… 誰かが出かける気配があると、玄関に歩いてってばいば~い、をするように。 お兄ちゃんの真似で車を走らせ始めた。走らせながら「ぶぅ~ん、ぶぅ~ん。」。 よく言う言葉。「かっか~。かっか~。」。こないだまでは流行りが「ばっが~。ばっが~。」で、スケ、「ちびスケが、ドイツ語でホイールローダーって言ってるよぉ!」って言っていたが、 今回のだと、ドイツ語的にあまり連呼するとまずいんじゃぁ・・・。 ”あげる”ブーム。いろんなものを持ってきて渡してくれる。 出先でにこにこちびスケを見てるおばあちゃんとかいると、 齧り途中のブレッツェルとか、どうぞ、と差し出す。 (犬っぽいけど)ボールとか投げると喜んで取って来る。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jan 24, 2007 08:26:15 PM
コメント(0) | コメントを書く |