265126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オーチンの日記 in うちなー

オーチンの日記 in うちなー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

産後のリカバリーヨ… embrace_michiyo_ueさん

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ふ た こ ぶ 樹 音さん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん

Comments

こどものおしり社@ うちは女の子ですが 朝潮ににていました。そう思わん? しめ…
樹 音@ Re:風邪にて一家あやうし(02/19) モモは赤子の時、近所の子に「朝青龍に似…
もっそもりやま@ (  ̄ω ̄)ゞ<ももっ おじゃましまーす。 おもしろくて初めか…
オーチンmax@ Re:ま、まさしく(01/13) むーちゃん100さん むーちゃんのご令嬢…
オーチンmax@ Re[1]:抜け毛の季節(01/13) Corazon Latinoさん かわいすぎる年賀…

Profile

オーチンmax

オーチンmax

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2005.10.02
XML
カテゴリ:マドレボニータ
「専門家のための集中講座2day 産後のリハビリ・産後のセルフケア指導法講座in熊本」と題して、
マドレボニータの吉岡マコ先生をおよびして、
2日間12時間にわたる講座を熊本市内で行いました。

前夜、マコ先生&タマリロとの夕食のあと、
水野愛也氏のビデオを見て、その後、講座の用意をしてたらまた夜更かし。
(これって3月講座の前夜とまったく同じパターンだ)

今回の集中講座には、県外からもたくさんの方が参加してくださった。
(福岡からナチュラーママさん、佐賀県からぶんぶん01さん
それに兵庫県からきてくださったリフレクソロジストの方など)
さらに、助産師さんなどの専門家の方々はもちろんのこと、
産後2ヶ月以内の方々や、妊娠中の方々なども参加してくださり、
参加者の顔ぶれも個性豊かで、とても楽しい講座になった。

また、1日目はプロのカメラマンの方にもきて終日撮影していただき、
この写真をちょっとだけ当日見せてもらったけど、さすが!のプロな写真ばかりだった。
写真データが届いたら、後日、いくつかアップしますのでお楽しみに。

【全体的な感想】(詳しいことは2日目の日記で)
●去年末に参加した集中講座との内容の違い・進化をしっかりと感じた。
そして、その理由に心から納得。
●去年からの自分の進歩・成長を確認できたとともに、
今後の取り組みの方向性もしっかりと定めることができた。
●タマリロ☆マザーズのコミュニティがいい感じなわけが、少しわかった。
他者のおもしろいところを拾う技術、それを共有して、「拾う」技術を磨きあうこと、
それはまさにサービス精神のお話に他ならない。
これもまた2日目のレポで。

さて、1日目の内容はざっくり書くと、以下のような感じでした。

【1日目】

●ボールエクササイズ
なんと指名されて私オーチンがリード役をつとめさせていただく。
正しい姿勢→弾む→歩く、まで、まずはさくっと。
ん~なかなかグッドな緊張感でした。今後も鍛錬!

●講座に出るだけで終わらない学習の仕方
この二日間で、脳の活性化をする。視点を持ってのエクササイズ。
脳の活性化の条件 1.テーマを持つ 2.時間を区切る

●脳の活性化を促す具体的なメソッド→good and new
24時間以内にあったgoodなことを、1分以内に10個書き出す。
それを、決められたフォーマット通りに、1分以内に発表。

産後、自分の大変さをアピールすることのみをテーマに生きてしまっている人が多い。
脳は、なんらかのテーマを持たされたときに、
意識する・しないに関わらず、
自動的にそのテーマを探し始めるという習性があり、
その習性を利用したgood and new は、
思考(マインド)の方向性を変える効果がある。

ちなみに、私はすぐに10個かけたので、なかなか良いstate of mindで日々過ごせているのかしらあと、ひそかにほくそ笑みました。

●全員で輪になって、自己紹介がてらのシェアリング
10秒間で、自分が今やっていること。
その後の10秒間で、ここで何を学びたいか、を語る。
お手伝いしてくださったおしりさん(感謝!)が指名した方が、
ひとりずつ順にお話し、それにマコ先生がところどころコメントをくださる。

更年期のトラブルについて、「ボールの教室」で終わらないために、産後うつのメカニズム、
「仲間作り」とそれにおけるコーディネーターの役割、産後は「手放す」ということを学ぶ絶好の機会、
脳と体の連繋を強めるには、ヘルニアになる人のからだの傾向、etc.

総括:今後活動を展開しておく際、要所要所で、
自分の活動の原点になった思いを振り返り、確認することはとても重要。

●セルフケアを指導するとは。
例えていうなら・・・「肩もみ」をするのではなく、肩こりの原因の
「メカニズムを理解させてあげた上で」、肩がこらない暮らし方・ワークアウトを教えること。

そうなのだ…「メカニズムを理解させてあげる」というのが、今後私がもっと追求していきたいところなのだ…。まずは自分が理解だね。

●本当のセルフケア
セルフケア=なんでも自分でするということではない。
自分の体(筋肉)の状態を常に意識し、
自分で自分の体のケアに責任を持つということが、本当のセルフケア。
自分でできないと思ったことは、他者にゆだねてケアしてもらう。その判断に責任を持つ。

●循環型の社会
ケアを受けた人が、一生受けたままで終わるのではなく、今度は与える側にまわることが大切。

●姿勢について
自らの今の姿勢は、自分が選択したものに他ならない。
姿勢の話をするときの、7つのポイントを学ぶ。
姿勢の7つのポイントを話す際、美容と健康という二つのアプローチを、聞き手によって使い分けて話すとよい。
例:おなか:美容→三段腹 健康→臓器の下垂・圧迫

●二人組みで見合う
お腹、背中(脊ちゅうきりつ筋)、バスト、肩甲骨

筋肉の量をひたすら増やすのではなく、同時にコントロールする力を強化することがもっと大事。

他者に姿勢・動作を説明するときの表現について:
「目に見えるものを、具体的な位置関係や数値化されたデータを使って、明確に表現する」

×胸を張って
×背筋を伸ばして

(↑こういうフレーズって、普通にエアロビとか健康体操とかのインストラクターの口からもしょっちゅう聞いたような気がします。)

●ボールエクササイズ2回目
マコ先生のリードで。
正しい乗り方、バランスとは、弾む、歩く、ステップタッチ

●new産褥体操
目的:正しい骨格のあり方を体に覚えさせる。

ペアになって体操のやり方を学習したあと、1人ずつが交代にうつぶせになり、悪い足の形と良い足の形をそれぞれスケッチ。

こういうスケッチは初めてしたけど、描くことによって、
ただ漠然と見るときよりも、視界情報が線として集約され、
客観的なデータとして、「形の違い」を把握・理解することができた。

●シェアリング (1日目は説明のみ)
テーマ・時間を決めて、メモを取りながら話を聞く。

テーマ 1.パートナーシップ 2.仕事 3・人生
の中から30秒で選んでもらう。
用紙の左上端に、目標も記入。

産後という時期に、上記のテーマについてあえて考える機会を持たせる。
「子育てが一段落着いて時間ができたとき」に、
まっしろな状態で何から手をつけていいかわからない、
なんていう事態になるのを防ぐために。

ペアになって、テーマについて1人5分間しゃべって、
聞いていた人は、1分間でその話をまとめる。

「表現する力」、「聞く力」を養う。
他者のフィルターによる表現を聞くことにより、自分の思考を客観視できる。

●雑誌のスクラップ
各自持ち寄った雑誌から、良い姿勢・悪い姿勢を見つけ、
スクラップして紙に貼り、それに説明を付け加える。

●ポージング
さっき切り貼りした「良い姿勢」を鏡の前でまねしたあと、
二人組みになって、マコ先生からそれぞれ手渡された雑誌のスクラップの
モデルたちを真似してポージングの練習。

私は1日目は、はるみっつとペアになってポージング。
うすうす想像はしていたけど、良い姿勢で写っているモデルというのは、
私の想像をはるかに超えた筋肉コントロール力を発揮して、
あの一瞬のポーズを作っていたのだった。

私の真似したモデルさんは、マドレボニータ的ポージング(ウォーキングの前の基本の姿勢)を応用してもっとひねりをきかしたようなポーズだった。

それにしても、このスクラップ→ポージングの練習っていう一連の流れはとても楽しく、刺激的で、かつ有意義だと思った。
このモデルは、ここをこうひねっているからこうなっているんだ、
など考えつつ真似をすることにより、他者に姿勢・動作を説明するときや
自ら鍛錬をする際に必要な「視点」を養うことにもつながると思った。

------------
講座のあとは、マコ先生、ぶんぶん01さん、ナチュラーママさんとオーチン一家で、会場近くのお店で夕食。
ぶんぶん01さんのお子さんと、うちのしめじの月齢が近くて、
最初は全然目線すら合ってなかったけど、少しずつ一緒に遊び始めた
(というか、関わり合い始めた)様子がかわいかった。
そうだ、ちなみに、しめじってハンドル名(?)ですから!
最近、しめじってどういう漢字ですか?って聞かれたりすることがよくあるので。
さすがに、しめじはないっすよ。いや、ありなのか?

まあそれはともかく、夕食後に帰宅すると9時過ぎで、
その後、お風呂に入ったあとにバタンキューで22時半には寝てしまった。
ブログ更新だけは死ぬ気でしようと思ったのにさー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.03 02:58:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X