241909 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
January 27, 2007
XML
1楽章の再確認したい部分と2楽章全体をやりました。

前回の練習後、1stVnがスコアとパート譜を研究した結果、パート譜の演奏方法(弓順、強弱など)の指示の方が、より理にかなっているらしいことがわかりました。きっと、この曲を演奏してきた先人達の研究の成果が、そこには反映されているのではないでしょうか。

そういう視点でみると、1楽章の練習番号12からは、パート譜の指示に従うと、音量を出すのが厳しい1stVaのメロディーが楽に弾けるようで、その練習をしました。

また、練習番号3からの1stVn・Va・Vcのメロディーで、盛り上がった部分(例:1stVcの90・91小節目)でスラーを切るかどうかを検討しました。もともとVnが切ることを主張したのですが、Va的には問題はなさそうでしたが、Vcはスラーを主張(これは、楽器の構え方が違うことによるのかもしれません・・・)。結局、この場では結論は出ず、追々検討することとなりました。
果たして、Vnは“自由かつ己の信念を曲げない気風の私立チェロ学園”と和解できるのか、また、中立的立場のVaがどう動くのか、今後の動向から目が離せません。

2楽章は、フレーズごとに、mpでゆっくり弾くことで、縦の線や音程を丁寧に合わせました。1楽章と比べると、アンサンブルが複雑ではないので、さくさくと進めることができました。
この練習はとても効果的で、冒頭のメロディーの裏の、四分音符の重音など、難しいところがかなりすっきりとしました。また、重音で難しいところなど余裕のない部分は、ゆっくりやっても慌てて他の音が聞こえなくなるようで、自分が走りやすい部分も自覚できました。

最後に、30分ほど時間が余ったので、3・4楽章をひととおり通して終わりました。

3月の先生練で1・2楽章を中心に見ていただくので、次回もまた1・2楽章中心の練習です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2007 01:49:02 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ブラームス弦楽六重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

本番:ショスタコP… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X