241873 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
February 4, 2007
XML
2・4楽章について、これまでの練習と同様に、縦の線や音程を合わせました。

2楽章は、VnとVcが交互に奏でる憂いを帯びた美しいメロディーと、それ以外の伴奏や対旋律の部分とはっきり分かれており、構造はとてもすっきりしています。そこで、まずはメロディー以外の部分を整え、その上にメロディーを重ねる、という形で進めました。

Vaはほとんど最初から最後まで16分音符のアルペジオを弾きます(実はこれがこの楽章の推進力になっている?)が、他の伴奏をそれにあわせたりしました。

また、ひとつひとつのフレーズの中の起伏や楽章のクライマックスなどは、メロディーの楽器が引っ張るのではなく、むしろ伴奏部分が主導する方がメロディーは断然弾きやすくなり、起伏や盛り上がりもよりよく表現できました。

さらに、クライマックスのあたりでは、メロディーや対旋律はついつい頑張りすぎて苦しい音になってしまいがちでしたが、あえてmpで弾いて周りの音を聴くと、それだけでも(むしろ、そう弾く方が)十分きれいに聞こることがわかりました。こういう部分で余計な力を入れない練習が必要そうです。

4楽章は、ゆっくりのテンポで進めました。

練習番号1の"fpとそれに続くpまでのdim."の解釈が問題になりましたが、fpはアクセントととらえ、1stVnが入るまでの4小節間は大きめに弾く(dim.しながら)方針になりました(Va奏者いわく、ここは"見せ球"らしい・・・)。

この楽章も主にメロディーの1stVnとそれ以外の伴奏系に分かれており、伴奏系の音程合わせ、そのあとで、メロディーとの合わせ、という感じで進めました。また、ユニゾン部分の音程合わせなどもやりました。ちょうど半分やったところで時間切れとなりました。

次回は長めに時間をとって、4楽章の続きと1・3楽章の予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 12, 2007 02:39:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカ弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Freepage List

Category

Favorite Blog

本番:ショスタコP… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Recent Posts

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X