テーマ:音楽のクラブ活動(534)
カテゴリ:ブラームス弦楽六重奏
(Vn: K.N. & Vc: Y.M.記)
9時からの練習でした。時間になっても第1チェロが来ないので「どうしたのかな」と言っていたら、「体調が悪くて休みます」と連絡が入りました。お大事に。。 ということで、今日は他の5本で3、4楽章の練習をしました。 最初に3楽章を流しましたが、朝の練習だったためか、なかなか調子がでず、テンポ設定、タイミング、音程がそろいませんでした。まず、冒頭のテンポ感に推進力がなく、Allegro molto という感じではなかったので、もっと Allegro 感が出るようにしました。 また、この楽章は Allegro molto → Animato → Allegro molto → Piu animato とテンポが変わるので、テンポの変わり目をあわせる練習をしました。Allegro molto から Animato へ入る直前は、3拍子の2拍目の裏から全員ユニゾンで8分音符を3つ弾いているのですが、記譜上は次の小節から Animato なのですが、 この8分音符から、つまり2拍目から Animato の速さにすることを確認し、慣れるために繰り返し練習しました。 同じように Animato の中間部分にも全員ユニゾンで8分音符を弾いている部分がありますが、ここもバラバラだったので繰り返し弾いて合わせました。第2チェロはテンポが安定しているので、チェロを聴いて走らないように注意することにして、順番に音を重ねていきました。 また、音程についても気をつけて合わせました。バイオリン2本、ビオラ2本でそれぞれ同じ動きをしている部分はパートごとに弾いて合わせたのに加え、第1バイオリン&第1ビオラと、第2バイオリン&第2ビオラがそれぞれ同じフレーズを弾いている部分についても、抽出して合わせました。 休憩後は4楽章です。あまり時間がなく、冒頭から練習番号8までを練習しました。 4楽章でも、音程を合わせることに主眼をおいて練習しました。1音ずつ合わせていくのはけっこう地道な練習ですが、1回やると自分のくせ(高くなりがちとか低くなりがち)がわかってなかなか有効です。 33小節目からの第2ビオラと第2チェロの音程、124小節目からの音程など、要所要所の音程の確認を、一緒に動く楽器同士で取り出して練習しました。 66小節目から第2チェロのリズムがもたついてしまったのですが、その部分についてはボーイングを変えることでだいぶ合うようになりました。 一般的に長3度の和音は上の音を低めにとると、和音がきれいに聞こえます(ド・ミ・ソの和音の、ミを低めにとる)。72小節目に、第1バイオリン&第1ビオラはD(レ)、第2バイオリンと第2ビオラはb(シ♭)を弾いてる部分があり、それぞれの音程を合わせた後、Dとbを重ねると、全然ハモりません。長3度の上の音であるDを高めに、下の音であるbを低めに取っていたのが原因だったようです。ここでは、定石どおり上の音、Dを低めに取ることでハーモニーを合わせることにしました。 172小節目からの第2バイオリンと第2ビオラの3連音符のアルペジオ(難しい!)をゆっくりから合わせました。 練習番号5からは、テンポやフレーズが切り替る部分の入りのタイミングを確認しました。また、209小節目からの第1バイオリンと第2バイオリンのかけあいの部分で、各自が一音ずつ弾いていてフレーズが分かりにくかった部分も各自がフレーズを意識して弾くことでとても聞きやすくなりました。 練習番号7の後の、第1バイオリン(2連音符、というか、普通の8分音符)と第2ビオラ(2連音符)の縦の線を念入りにあわせました。第2ビオラのテンポは安定しているのですが、第1バイオリンがそれを聴いた時に、テンポを一定に保つのが難しいようです。この2本で繰り返し練習するうちに、正しく弾いたときのお互いの関係を理解できたようで、二人とも満足していました。 今日の練習で高・中弦が結構すっきりしたので、第1チェロが入るのが楽しみです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
March 29, 2007 05:13:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ブラームス弦楽六重奏] カテゴリの最新記事
|
|