テーマ:音楽のクラブ活動(534)
カテゴリ:ハイドン弦楽四重奏
第二回、ハイドンの練習でした。
セコバイが遅れてくるとのことで、残り3名でとりあえず4楽章から合わせました。 速い3連符の連続など難しいところが多いので、かなりゆっくりのテンポで何度か練習しました。 4楽章のモチーフである「タ、ターラ」の形に関して、アウフタクトをどのような長さで弾けば良いかを話し合いました。 基本的にはあまり長くない方がよく、特にこのモチーフが連続した掛け合い部分は歯切れよく弾くことにしました。ただし、ゆったりとしたpのフレーズなどに関しては多少たっぷり弾いた方がよさそうです。 3連符の連続をやってる人と、単純な動きの人がお互いを気にしつつ、合わせるところはしっかり合わせることが課題でしょうか。 1番最後のみ、3連符ではなく付点4分+8分なので、ここははっきりリズムの違いを出せるといいですね。 4楽章104小節目からのviolaパートは、スコアは単純ですが、パート譜は装飾音符がたくさんついていることがわかりました。 頑張って練習して、オシャレにかっこよく、でもさりげなく弾きたいです。 続いて、前回私以外のみなさんは弓合わせを終えているという2楽章を練習しました。 Var.IIIの弓順を何度か合わせ、弓順をそろえました。 続いて2楽章の頭に戻り、fzの音に入る前のフレーズの終わりを、クレシェンドすることを決めました。 Var.IIをさらりと練習し、Var.IVの弓合わせを行いました。 2楽章の最後のrit.具合はヴィオラが支配してるんですね。。。萌え、じゃなかった、燃えます。 2楽章最後の弓順は、現在アップボウで終わっていますが、これはダウンボウのほうがいいという意見が多いです。セコバイが来たら相談しようとか言ってたのですが、すっかり忘れてました。 次回決めましょう。 セコバイ到着後は、4楽章の弓合わせを行いました。 C-mollからC-durに移調する際、ついつい♭をつけてしまう事故が多発していたので気を付けましょう。 さて、皇帝に関しては私のviolaの師匠からいくつかアドヴァイスをいただいたので、ここに掲載させていただきます。 【1mov.】
【2mov.】
以上です。頑張って練習してきまーす。 (Va: tama 記) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
April 12, 2011 12:29:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ハイドン弦楽四重奏] カテゴリの最新記事
|
|