178555 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

全国写真旅・入門

全国写真旅・入門

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

武蔵555

武蔵555

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

Dec 23, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Copyright(C) 中山イーフォト(Nakayama e-photo)All Rights Reserved.
                  Since October 17,2005-2011 (無断複写・転載禁止)

 東寺

【写真1】 「東寺・講堂」真言宗総本山で、世界遺産登録済みです。京都は、観光資源の宝庫ですが、市内での車中泊は不可能なばかりか、写真撮影が最も難しいところです。つまり、三脚・一脚使用禁止は当たり前、撮影禁止・制限・制約のオンパレードです。さらに、拝観・入館料も鎌倉に比べて高額です。それでもカメラを向けたい気持ちは萎えません。 

  0037 全国フォト・キャラバンの実際 (運転術11) 

   ● このサイトは、次の構成に沿って展開しています。
Starts on Blog(ブログ開始)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20051017
1:全国フォト・キャラバン入門(沖縄から)・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20051019
2:全国フォト・キャラバン入門(北海道まで)・・・・・・・・・・・・・・(完)20051026
3:まえがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20051101
4:夫婦で行く全国フォト・キャラバンについて・・・・・・・・・・・・・・(完)20051129
5:全国規模のフォト・キャラバンのすすめ・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20060109
6:全国フォト・キャラバンカーの選択(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20060128
7:全国フォト・キャラバンカーの選択(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20060202
8:全国フォト・キャラバンカーの選択(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20060211
9:キャラバンカーの装備編(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20060510
10:キャラバンカーの装備編(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20070103
11:新しいキャラバンカーの誕生 D5!・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20070224
12:キャラバンカーの装備編(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20070629
13:全国フォト・キャラバンの実際(スタート直前)・・・・・・・・・・・(完)20070902
14:全国フォト・キャラバンの実際(スタート直後)・・・・・・・・・・・(完)20071028
15:全国フォト・キャラバンの実際(食事)・・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20071231
16:全国フォト・キャラバンの実際(行動1)・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20080301
17:全国フォト・キャラバンの実際(行動2)・・・・・・・・・・・・・・・・(完)20080426
18:全国フォト・キャラバンの実際(車中泊1)・・・・・・・・・・・・・・(完)20080621
19:全国フォト・キャラバンの実際(車中泊2)・・・・・・・・・・・・・・(完)20080830
20:全国フォト・キャラバンの実際(留守宅管理)・・・・・・・・・・・・(完)20081031
21:全国フォト・キャラバンの実際(健康管理術)・・・・・・・・・・・・(完)20081222
22:全国フォト・キャラバンの実際(趣味と実益1)・・・・・・・・・・・(完)20090228
23:全国フォト・キャラバンの実際(趣味と実益2)・・・・・・・・・・・(完)20090512
24:全国フォト・キャラバンの実際(趣味と実益3)・・・・・・・・・・・(完)20090801
25:全国フォト・キャラバンの実際(運転術1)・・・・・・・・・・・・・・(完)20091001
26:全国フォト・キャラバンの実際(運転術2)・・・・・・・・・・・・・・(完)20091220
27:全国フォト・キャラバンの実際(運転術3)・・・・・・・・・・・・・・(完)20100227
28:全国フォト・キャラバンの実際(運転術4)・・・・・・・・・・・・・・(完)20100501
29:全国フォト・キャラバンの実際(運転術5)・・・・・・・・・・・・・・(完)20100731
30:全国フォト・キャラバンの実際(運転術6)・・・・・・・・・・・・・・(完)20101107
31:全国フォト・キャラバンの実際(運転術7)・・・・・・・・・・・・・・(完)20101227
32:全国フォト・キャラバンの実際(運転術8)・・・・・・・・・・・・・・(完)20110226
33:震災対策について(1)「自己の危機管理術を中心として」・(完)20110416
34:震災対策について(2)「昔の武芸者に学ぼう!」・・・・・・・・(完)20110611
35:全国フォト・キャラバンの実際(運転術9)・・・・・・・・・・・・・・(完)20110810
36:全国フォト・キャラバンの実際(運転術10)・・・・・・・・・・・・・(完)20111015
37:全国フォト・キャラバンの実際(運転術11)・・・・・・・・・・・・・(完)20111223
38:全国フォト・キャラバンの実際(運転術12)・・・・・・・・・・・・(予定)

 ついに冬がやってきました。全国フォト・キャラバンで最も厳しい環境ながらも、冬ならではの風景が堪能できるシーズンでもあります。その冬季のフォト・キャラバン運転術で大切なことは、冬将軍の激変激烈な環境と如何に向き合ってドライブするかに尽きます。従って、4シーズン中、最も高度な運転術が求められると言えるでしょう。

 過去において、4WD専用最高級金属チェーン、非金属チェーン等々を使ってきましたが、現場の環境によっては、四輪全てにチェーンを履かせなければならない場合もありました。若い頃は、アドベンチャーな行動を好み、群馬県の水上宝台樹、谷川岳天神平スキー場、水上高原プリンスホテルなどのスキー場で、家族全員でスキーを楽しんだり、又、厳冬期の日光の某林道、乗鞍の某林道等の走破を試み、相当無茶をしながらも走破後は悦に浸ったものでした。

 これはこれで、宝のような大切な体験と経験でした。若いが故にできたことで、今でも懐かしく思い出されます、と同時に、乗り潰した3台の三菱のデリカ・スターワゴンに感謝をしています。

 しかしながら、現在の高齢域に入ってしまった環境を深く認識し、気持ちの上では問題なしとしながらも、寄る年波の衰えは、視力、聴力、両足・両腕の筋力低下、持久力低下、耐寒性能力低下、敏捷性能力低下、反射性能力低下等が、容赦なく自分の積極欲を打ち砕くように打ち寄せてきています。

 従って、今では、過去の宝のような体験と経験を生かすより前に、安全を最優先にすることを基本方針としています。老いては子に従えの言い伝えではありませんが、老いたら、安全を最優先にすることに尽きます。つまり、装備が確りとしていても、無理をしない運転に徹することです。

 例えば、林道の雪が深くなったら、いくら冬用のタイヤや、チェーンを装備していても、潔く撤退する(後退)するに限ります。この判断を甘くすると事故や事件に繋がるからです。万一事故った場合、JAF会員有無にかかわらず、また、警察、消防の救助隊と言えども山奥までは直ぐには助けに来てはくれません。従って、車の燃料が尽きれば、極寒の中での生き残りは至難となり死に直面することとなります。

 また、フォト・キャラバンでは、車中泊は避けては通れません。車中泊する場所によっては、どか雪が降るかもしれません。駐車する場合、前後のワイパーを立てることと、マフラーが雪で覆われないように駐車場所の選定を厳格にしましょう。間違えると、アイドリングの一酸化炭素が車内に逆流し、中毒で簡単にあの世へ導かれてしまいます。

   あんか

【写真2】 厳冬期のフォト・キャラバンで一番辛いことは寒くて寝られないことです。人間は寒いと絶対に眠られません。その対策には、この充電式の暖かいアンカの登場となります。約4時間の充電で、二晩使用できます。車内のインバーターを経由して充電すれば長期間使用が可能となります。

 若い人は別格として、中高年以上の域にある人々の場合は、なるべくならば、冬季の全国フォトキャラバンは見合わせることが賢明な判断だと思います。止むにやまれず出掛ける場合は、下記のことを絶対に守って欲しいと思います。守らない場合は、命の保障は困難です。

 運転術11:
)ディーゼルエンジン車の場合、必ず現地で早めに寒冷地仕様の給油をしましょう。これを忘れると、軽油が凍結し、エンジンは始動できません。若い頃、一度体験し、大泣きをしました。

)寒冷地仕様のウオッシャ液の予備を多めに持ち込みましょう。前方車両からの路面の泥をフロントに受けやすく、定期的にウオッシャ液でフロントガラスを洗う必要があります。

)なるべく、ワイパーゴムは出掛ける前に交換しましょう。フロントの見通しをすっきりさせるための少しの投資です。

)できれば、タイヤは新しいタイヤに履き替えて出掛けるよにしましょう。交換時期として、冬将軍襲来の前までに実行しましょう。小生が履く、ブリジストンのオールウエザータイプの場合、溝が深くてゴム質が柔らかいため、履き替え直後であれば、スタッドレスタイヤと同等の機能を発揮します。

)バッテリーの交換をこの時季にすることをお薦めします。なにしろ、クリンビューで前後のガラスを拭いていても、洋服や、手足や体に付着した雪が溶けると湯気となりガラスが曇りやすくなります。その典型としてメガネの曇りを思い出して下さい。曇りを少なくするためには、クリンビュー使用と併せて、エアコンを26度位に温度設定し、使用するのが一番いい方法です。従って、バッテリーの消費も大きくなりますので、古いバッテリーの場合、使いすぎると翌朝バッテリー上がりの可能性が高くなります。バッテリーは、なるべく国産品の少し高額なバッテリーを調達しましょう。

)忘れてはならないことは、自分が事故を起こさなくても、前方車両が事故を起こす可能性があります。現実に、毎年雪道での事故は多発しています。また、事故だけでなく豪雪の規模やその度合いにもよりますが、国道、県道と言えども往来が出来なくなり、その度に、自衛隊の救出命令が発動されています。さらに、問題解決までには長時間を必要とするのが常です。従って、少なくとも、二日分くらいの食料と飲料水は常備しておく必要があります。自分さえ助かればいいこのご時世です。自分の命は、自分で守ることを忘れてはなりません。

)どんなに優秀な冬用のタイヤや、チェーンを履いていても、絶対に急ハンドルを切ったり、急ブレーキを踏んだりしてはいけません。路面状況とタイヤのグリップ具合をハンドルでしっかり感じ取りながら、エンジンブレーキを多用しながら、フットブレーキはエンジンブレーキ制御に添えるように踏みましょう。当然のことながら、四輪駆動車は四駆モードにギヤを変更しておくべきです。 

  常に、武芸者の気持ちを持ってハンドルを握りましょう。なお、こだわりのお酒(3)は、メモリー超過のため、次回案内します。悪しからず。

 次回は、運転術12の予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 23, 2011 11:32:17 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X