178571 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

全国写真旅・入門

全国写真旅・入門

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

武蔵555

武蔵555

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

Apr 26, 2016
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Copyright(C)中山イーフォト(Nakayama e-photo)All Rights Reserved.
      Since October 17,2005 - 2016 (書込禁止・設定中)(無断複写・転載禁止

  69-1_udoyagura
写真1】熊本城の「宇土櫓(うとやぐら)重要文化財」:4月14日に発生した地震は、熊本県民は無論のこと、日本の大勢の人々の心を痛めました。しかし、この宇土櫓は裂傷亀裂損傷があるものの、他の重要文化財が崩壊、崩落した中で良くその原型を保ったと、加藤清正築城軍団に対して万感の拍手が上がっています。
 過去の地震をよく学び、かつ築城技能集団を大切に育てた成果が遺憾なく発揮されたことの証明です。なお、写真は地震前2013年5月に撮影したものです。早い復旧復興を願うとともに、復興した雄姿を心から待ちたいと思います。 69-1

 0069 全国フォト・キャラバン入門 (まとめ_23)

 ● このサイトは、次の構成に沿って展開しています。(65回目以降)
65:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ19)・・・・・・・20160116
66:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ20)・・・・・・・20160213
67:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ21)・・・・・・・20160320
68:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ22)・・・・・・・20160415
69:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ23)・・・・・・・20160426
70:全国フォト・キャラバンの実際(まとめ24)・・・・・・・(予定)

 全国フォト・キャラバンの実際「まとめ23」の開陳で、前回の「ハ」の続きとなります。
)フォト・キャラバン術に於ける最大の重要事項は、危機管理術です。

 はじめに、この度の「熊本地震」で被災された多くの方々に対し、一国民として心からのお見舞いとお悔やみを申し上げる次第です。今号は予定を変更し、特別編として4月14日に発生した大地震を中心に、危機管理術の向上を目指すための若干のヒントを述べることとしました。

 今回の震災の特徴は、気象庁の説明通り、「前震」の後に本震と余震が狂ったように発生した過去に前例が見当たらない異常な震災です。ことに、自分が九州で生まれ育ったことと、阿蘇周辺一体は、フォト・キャラバンで数え切れないほど足を運んで親しんでいた所だけに、ニュースで流される映像に接し胸が大きく痛みました。

 なお、以下に述べる危機管理術のヒントは、日常的な生活習慣として広く参考にしてもらいたいと思い列挙するものです。

:「災害・地震大国」に住む日本人としての「心構え」を持ちましょう。
 科学技術が進んでいる日本と言えども、某有名大学の地震学者がテレビで幾度も吐露しているように、「地震発生の正確な予知・予測は現在のところ不可能」とのこと。であれば、何時如何なる時に地震と遭遇してもいいように、原発を含め事前に良く学習をし、「命を守るための備えをする」しかありません。

:つまり、上記の生き延びるための対応策を事前に備え、日常的な心掛けと心構えをもって生きるしかないのです。決して「災害は忘れた頃にやってくる」のではなく、「突然襲ってくる」ものだと割り切りましょう。

:かく宣う私の例を参考迄に述べます。過去の号で触れたように四季を通じて、)両胸に蓋付ポケットが付いた長袖シャツを着用し、両ポケットには財布、免許証、裏白名刺、)多機能ボールペンを入れ、)高機能・多機能腕時計を腕にはめて寝ています。むろん、四季に応じたシャツを選択していることは言うまでもありません。フォト・キャラバンの旅先でもこのスタイルは変わりません。

:このスタイルの良さは、小銭が常に胸ポケットにあることの安心感、何時でも大切な記録やメモができる名刺、)車が無事であれば四輪駆動車の場合、最低地上高が高いので、荒れたデコボコ道でも運転ができること、冷暖房が確保できることです。体温調整は両袖の上げ下げで調整ができるだけでなく、一々着替える必要が無いことなど、サバイバル向きと言えるでしょう。

:また、自宅では、災害時の停電に備えるため、部屋の要所要所のコンセントに、)「充電式保安灯」を設置し、停電の場合、自動的に30分程度点灯し、かつ取り外せば懐中電灯になるシステムを導入しています。また、各部屋には、消費電力500W程度迄耐えられる、)「無停電装置」を設置し、パソコン、電話、FAX、TV、ビデオ、ラジオ等の家電製品の電源が確保できるようにしてあります。

:その他、災害の長期化を想定して、日頃から、愛車のガソリンタンクのゲージが半分を示す前に、値段の高低に関わらず常時満タン給油を心掛け、)ガソリンの備蓄も行い、それを外の物置に「分散保管管理」しています。従って、非常時にガソリンスタンドに長時間並ぶ給油の必要がありません。しかも、エンジンさえ動けば冷暖房完備となりますので、それなりの避難生活が可能です。
 なお、ガソリンの備蓄には消防法適合の丈夫な、)指定容器のガソリンタンクを使っています。また、時間の経過とともに備蓄ガソリンの性質が劣化しますので、定期的な入れ替えが欠かせません。

:上記のイ~チ迄の投資額は、一度に支出すると大金となりますので、支出のし易い順に徐々に投資して行けば良いと思います。従って、四輪駆動車や、高機能・多機能腕時計を除き、設置数等にも依りますが、最低1セット3万円程度が必要となるでしょう。
 なお、忘れてはならないことは、無停電装置と充電式保安灯の内蔵バッテリーは消耗品ですから、五年前後でバッテリーの定期的な買い換え交換が必要となります。危機管理のための保険料と思いましょう。

参考例:
)蓋付両胸ポケット付き長袖シャツ:
 3000~10000円(価格は、素材やメーカーにより大きく異なります。)
)多機能ボールペン:
 1000~5000円(国産か、外国産かで価格は大きく異なります。)
)高機能・多機能腕時計:
 50000~300000円(価格は、素材やメーカーにより大きく異なります。)
)四輪駆動自動車:対象外ながら参考価格として、300万円から無限?が見込まれます。又は、中古車を視野に入れましょう。
)充電式保安灯:
 4000~5000円(内蔵バッテリーの買い換えが必要となります)
)無停電装置:
 15000~50000円(内蔵バッテリーの容量により価格は大きく異なります。)
)備蓄用ガソリン・レギュラー40リッター:
 4000~6000円(ポリタンクでの備蓄は、絶対にしないようにしましょう。)
)ガソリン・備蓄タンク:
 5000~20000円(素材により、価格は大きく異なります。)
:上記に加えて、モトクロスバイクのようなオートバイが一台あると大活躍できます。

:さらに、常に身近に最小限の貴重品(写真家の端くれとして、高機能・多機能デジカメ+予備電池、スマートフォン+予備電池、自宅の鍵、車の鍵、コンパクト高機能・多機能サバイバルナイフ、常備薬、高機能・多機能マスク、高機能コンパクト水筒、長期保存可能なあめ玉等)が入ったショルダーバッグを、トイレと入浴時以外、肌身離さず身近に置く生活をしています。こうしたことが、わが家では普通の生活スタイルとなっており、なんら違和感なく快適な生活を送っています。

:最も大切なことは、車中泊を考えたガソリン等備蓄品は、必ず「分散管理」と「定期更新」(入れ替え)を行うこと、家族全員と定期的な「危機管理の話し合い」を行うこと、「情報の共有化」を厳格化することです。また、不幸にして家族全員が全滅した場合を想定して、お隣さんだけには、わが家の備蓄品の利用話をしてあります。

10:上記の理想は、行政と個人とが一体・一元化された対応化が望ましいのですが、前に少し触れたように現況は理想通りとなっていません。なぜならば、過去の幾多の大震災から学習した筈の貴重なノウハウが、官僚の縦割り行政等で十二分に活かされていないばかりか、自分を含む多くの国民が、時間の経過とともに学習意欲と関心が薄れたからです。

11:従って、前々回、前回、今回ともに、現場での物資困窮混乱報道とか、自衛隊の救助要請に対して小規模な応援をしたかと思えば、現況の悪化を知り慌てて20000人規模まで拡大をするとか、70万の避難食から180万避難食への増加報道等が繰り返されました。また、3.11時代の元総理のように、今回も最高指揮官である現総理が自ら現地に乗り込むとの報道があったかと思えば、中止報道が流されたりしました。その後、結果として現地に視察に行っています。

12:何れも、穿(うが)った見方をすれば、被災した人間よりも、補選や7月の総選挙目当ての臭いが嗅(か)げるものです。なぜならば、戦国時代からも総大将は、本陣で泰然と構え、諸将に適切な指示を出すもので、総大将自らが現場にピョコタンと赴くことは危機管理術上考えられないからです。

13:例えば、二~三箇所で同じような震災が発生したら、ピョコタン、ピョコタンと最高指揮官が現場を飛び回るのでしょうか。そのようなことは危機管理上望ましいことではないと思います。ましてや昔と異なり、現在の科学技術の粋や、所管する組織を大結集すれば、莫大な税金を投入して造営した総理官邸で、現場の状況の相当部分がリヤルタイムで把握できるように造られているからです。

14:締めとして、何よりも大切なことは第一原則として、他力本願ではなく自力本願による「命を守るための備えをする」心構えを持ち、着実に「備えを実行する」ことです。

 今号は、災害特別編としたため、「こだわりのお酒」と、「世の中を良くする情報」アップを見合わせた、一日も早い復旧復興を願う特別号とします。

 以上は、危機管理術23話(特別編)でした。次回は、まとめ_24の予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 27, 2016 03:39:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X