|
テーマ:今日のこと★☆(106289)
カテゴリ:サンタの知恵袋
実は私の両親はクリスチャン、祖父は牧師だったという家庭に育ちましたので、仏教のことは詳しくありません。
そんな中、昨夜、義父母と一緒に食事をしているときに教えて貰ったのですが、 今日7月13日からが本当のお盆である とのこと! 私はこれまで、お盆と言えば8月中旬のことだと思っていたので大変驚きました。 東京近郊では、今がお盆で、地方では「月遅れ」といって8月にやるのだと教わりました。 せっかくなので、この機会にネットで調べてみたところ、浄土真宗のお寺のサイトに以下の様な説明がありました。 たとえば「お盆」はいつですか、ときかれても正確に答えられる人はいないかもしれません。なぜならば「お盆」には、「七月盆」の他に「月遅れ盆」「旧盆」の三つの時期があるからです。地域によってこのいずれかをお盆として行事をいとなんでいます。七月十三~十六日の「お盆」は、新暦による「お盆」のことです。「月遅れ盆」は八月十三~十六日です。「旧盆」とは旧暦の盆の時期に行なわれる盆のことです。現在では月遅れの八月盆が最も盛んに行なわれています。 また、なぜ「お盆」と言うのかに就いても、以下の様な記述がありました。 じつは、この「お盆」という言葉は、日本語ではありません。中国語でもありません。お盆の正式な名称は「盂蘭盆(うらぼん)」です。「盂蘭盆」の語源は梵語(昔のインド語)のウランバナです。「盂蘭盆」はウランバナを音写したものです。ウランバナとは、ふつう倒懸(さかさまに吊り下げる苦しみ)のことです。この苦しみを救うため「百味を盆に盛り、三宝に供うればウラボンという」とあります。 もうひとつは古代の日本語の「ボニ」が語源だという説です。ボニがボンになったというわけです。ボニとは供物の品をのせる器のことです。いまでも、物をのせる平たい器をお盆とよんでいますね。 勉強になりました。お盆の語源に就いては、昔、授業で習った様な気がします。 今日のクラス朝会で早速 「今日って何の日か知ってる?」 って、生徒達に聞いてみましたよ(笑)。 現在「語学と心のかけ込み寺」は何位かな?「教育ブログ」のマークをクリックして頂ければ幸甚です。ご協力お願い致します! にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009/07/14 12:11:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[サンタの知恵袋] カテゴリの最新記事
|
|