485511 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

庭が秋になり始めま… pippi2003さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん
・… kimi777311さん

Comments

Burnet@ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

Headline News

2006.12.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 今日、東京国立博物館の仏像展が最終日のため、急遽朝5時起きして、バスに飛び乗り出かけた。
 最終日のためか、すごい混雑で、つくづく最終日なんかに来るものではない、と後悔しきりである。

 今回の展覧会は一木彫(いちぼくちょう)という、一本の木を使って作られた仏像に限って、その優品を集めて展覧を行ったもので、その起源は檀像(白檀を用いた像)に求められるという。

 これは、中国からの伝来であるが、白檀の木は小さいため小さい仏像しか彫れず、又数も限られていたため、「ひゃくぼく」(ひゃくは木辺に百と書く、ぼくは木)で代用することができるという言い伝えから、カヤの木を、「ひゃくぼく」とみなし、その代用とすることとなり、大きな仏像を彫ることが出来るようになったという。

 日本での大きな仏像の起源は、唐招提寺に求められ、ここにも日本仏教史上での鑑真和上の功績の大きさに気づく。
 和上が招聘されることで、戒を授けられ、僧が日本でも誕生できるとともに、和上が伴った仏師たちが仏像を「彫る」ことの技術を日本にもたらしたのである。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.04 13:17:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X