【書籍感想】赤の円環
書籍の感想です。今回は「赤の円環」です。赤の円環(トーラス)/涼原みなと【合計3000円以上で送料無料】この小説は世界観が非常に面白いです。この世界は円環(トーラス)と呼ばれているんですが、盃のような形をしていて、人々は盃の内側に住んでいます。盃の内側は段々畑のようになっていて、その段の部分に家を建てたり、畑を作ったりして生活しています。これでみんなが支障なく暮らしていければ問題ないのですが、肝心の水が盃の一番底の部分にしかありません。そのため、その水を行き渡らせるために、水を汲み上げて上の段に供給する仕組みを大事に大事に使っています。そうは言っても、当然、上の段は非常に乾いていて住みにくい。下の段は水がふんだんにあって裕福。利権も絡んで、政治家や大地主のような偉い人は下の段に住み、その他の者は上の段に住んでいる世界なわけです。このトーラスの外側って何もないんですよ。かといって閉鎖空間というわけではなく、極端に言えば外縁を乗り越えていけば外に行けてしまう。落ちて死んじゃうだけですが・・・外側の世界はどうなっているのか?このトーラスは何らかの避難設備なのか?世界にはこのトーラスに住んでいる者以外生きている者はいないのか?こんなすごいものを作ったのは一体誰なのか?すごく興味深い設定です。物語は、そのトーラスの上のほうの段に住んでいる男勝りな女フィオルが下の段に住んでいた頼りない男キリオンに出会い、ある探し物を頼まれたことで、世界の秘密を知ってしまい・・・みたいな感じで進んでいきます。ただ、ラストまで読み進めても、トーラスの秘密、世界の秘密ははごく一部しか解き明かされません。また、トーラスが抱える問題も部分的に解決したのみで、問題は山積したままです。なので、いろいろ明らかにしてくれると思った方には拍子抜けかもしれませんが、私は、種明かしがこの小説の本筋なのではなく、困難の中、あがいてあがいて精一杯生きる人々の姿を描きたかったのだと思います。実際のところ、フィオルもキリオンも奇跡を起こしたわけではなく、あきらめが悪いことで、頑張って頑張って少しだけ納得できる未来を手に入れただけです。でも、私はこの二人の頑張りにとても共感しました。続きがあったら読んでみたいなぁと思った作品です。