総選挙どころじゃない。
■防衛省 北ミサイル迎撃検討 MD導入後、初の実運用へ 北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の改良型を日本に向けて発射すれば、ミサイル防衛(MD)システムで迎撃する検討を防衛省が始めたことが26日、分かった。迎撃するのはイージス艦に搭載した海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と地対空誘導弾パトリオット(PAC3)で、導入から初の実運用となる。ただ、迎撃は重大な政治決断を伴うため、首相官邸などと慎重に調整を進める。海自はSM3を搭載したイージス艦として19年度に「こんごう」、20年度に「ちょうかい」を配備。空自も19年3月に入間基地(埼玉県)へPAC3を配備したのを皮切りに、昨年3月までに首都圏の4カ所に配備を終え、26日には岐阜基地にも配備した。こんごうは19年12月に米ハワイ沖で発射試験に成功したが、ちょうかいは昨年11月、より難易度の高い試験に失敗。空自は昨年9月、米ニューメキシコ州でPAC3の初の発射試験を行い、模擬ミサイルの迎撃に成功している。北朝鮮が18年7月にテポドン2号を含む弾道ミサイル7発を発射した際、自衛隊は迎撃システムを備えていなかった。こんごうとちょうかいの2隻も日本海と太平洋側に展開したものの、弾道ミサイルの探知・追尾だけが任務だった。 テポドン2号改良型の迎撃に踏み切る場合、MDシステム導入で自衛隊法に新たに規定した「弾道ミサイル等に対する破壊措置」を初適用することになる。破壊措置には、(1)燃料注入など発射の兆候がある場合、防衛相が首相の承認を得て自衛隊の部隊に迎撃を命令(2)明確な兆候はないものの、ミサイル実験などへの警戒が必要な際、防衛相はイージス艦などを展開させておき、あらかじめ作成された「緊急対処要領」に沿って迎撃する-の2つの運用方式がある。北朝鮮は24日、実験通信衛星「光明星2号」の打ち上げ準備を行っているとの談話を発表。人工衛星発射を“隠れみの”にテポドン2号改良型を発射してくる可能性が高いため、迎撃に向けた政治決断とともに、どちらの運用方式で迎撃を命じるかも今後の政府内の調整の焦点となる。 (産経新聞)[2月27日 8:03]---------------------■米軍、撃墜に自信 北朝鮮・弾道ミサイル 【ワシントン=有元隆志】米国防総省のオライリー・ミサイル防衛局長(陸軍中将)は25日の下院軍事委小委員会公聴会で証言し、北朝鮮の弾道ミサイル発射への対応について、過去に北朝鮮のミサイルを想定した実験を繰り返してきたことを挙げ、迎撃に自信を示した。同局長は多くの迎撃ミサイルを配備しており、北朝鮮が弾道ミサイルを発射しても撃ち落とせる確率が高まっていると指摘した。オライリー局長によると、同省は昨年12月をはじめこれまで3回、米本土まで到達するとみられている北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」を想定した実験を実施した。 また、国防総省のモレル報道官は25日の記者会見で、北朝鮮がミサイル発射などの挑発行動に出た場合について「われわれは多くの不測の事態を想定した計画を持っており、挑発への準備は十分できている」と強調した。ロイター通信によると、中央情報局(CIA)のパネッタ長官も25日、北朝鮮による弾道ミサイル発射に備えて、監視活動を行っていると述べた。国防総省は北朝鮮やイランが米本土を射程に収める長距離ミサイルを保有した場合に備え、ミサイル防衛網の整備に努めてきた。アラスカ州とカリフォルニア州に地上配備型の迎撃ミサイルを20基以上配備している。ミサイル防衛局ではミサイル数をさらに増やす計画を進めているが、国防予算削減の影響を受ける可能性が予想されている。 (産経新聞) [2/27 8:03]---------------------★北朝鮮の挑戦キタ! アメリカ軍もミサイル予算削減を回避するために花火を打ち上げる。 日本政府は見ての通り。 総選挙をやってる場合じゃない。 ただ北朝鮮はアメリカからの特使と経済援助を期待しているかもしれない。 恐喝国家を押さえるためには外交関係があるヨーロッパ諸国が仲介して、アメリカ特使というカードを早く切らないことだ。時間を稼いでいたら不慮の事故でミサイルは地上で自爆するだろうから。