|
テーマ:私のPC生活(7434)
カテゴリ:PC・Mac・ネット・家電
パソコンの中のお掃除をしつつ、リアルな紙モノ書類の整理もしたいなぁと思っているのですが、なかなか進まず。ドキュメントスキャナ(ScanSnap)でスキャンするのは簡単なのですが、そのあとのパソコン内での整理の仕方がイマイチ決まりません。
以前、雑多な書類や紙モノをスキャンしてだいぶ整理したんですけども、そのあとの活用ができてません。どこになにを保存したのかもうやむやになってしまって、自分の中で混乱。 リアルな紙だったら、本棚に並べてあるファイルを眺めて目星を付けてパラパラとめくって確認するんですけども、パソコンの中だと中身の確認にいちいちファイルを(ダブルクリックして)開かなくてはいけなかったりして面倒。いっそのこと、複数の書類を全部ひとつのPDFにまとめてしまってざざざっと流し見できるほうが便利かもしれません。 クラウドサービスのEvernoteやDropboxも活用したらいいのですが、どっちになにを保存するか、自分でルールを決めておかないと混乱のもと。 経験から、なるべく分類はしない(大雑把に分ける)、基本的には時系列に保存、というのが原則。細かく分類しすぎるとどこに入れたかわからなくなるし、面倒になって続きません。書類を探すときに時期で探すのが一番確実で、古いモノから捨てられるので時系列保存がわかりやすいです。 ↓ネットで見つけた整理術の記事もこの原則を適用しているものが多かったです。 ■時系列ファイル名 + デスクトップ検索でどんなファイルも1分以内で探す(LlifeHacking.jp) ■ScanSnapをフル活用するデータ整理術(前編) - "自炊"も仕事もスマートに(マイナビニュース) ■“小山流”のビジネスHACKS!(nkkeiBPnet) ■LH質問箱:紙書類で埋もれちゃいそうです...助けてください!(exciteニュース) ■Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術(lifehacker) ■第25回 パソコン・テキストの簡単整理術(マイナビニュース) ポイントは、(その順番に並ぶので)ファイル名、フォルダ名の付け方と、大きな分類の仕方。仕事関係だったら「進行中」「保留」「完了」などでいいと思うんですが、個人的な書類だとそういう分け方が馴染まないので困りもの。時系列にするにしても、書類自体は過去のもので、スキャンした日付を適用しちゃうとおかしなことになります。 電化製品などの説明書なんかは時系列で保存するのもなんだし…(買ったときの年月日でいいのかな。覚えてないけど)。医療関係の検査結果や薬の説明書なんかはそれだけでフォルダを作ったほうがいいのかな、とか。いろいろ考えていたら面倒になってしまいました。 ひとまず、過去のモノはそのままにしておいて、新しい書類はすぐにスキャンして日付順にフォルダに放り込んでいくという方針のほうがいいのかも。そのうちに過去の紙モノは必要なくなって、スキャンせずに捨てられる日が来るかもしれません。
家の前の下水道工事、続行中で、チワワの小太郎は今日もブルブルしています。人間も、うるさくてお昼寝できず。早く終わらないかなー。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
Feb 16, 2012 03:05:10 PM
[PC・Mac・ネット・家電] カテゴリの最新記事
|