2322997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

偏屈たぬきのへそまがり投資日記

偏屈たぬきのへそまがり投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

偏屈たぬき

偏屈たぬき

Category

Recent Posts

Comments

borokabu@ Re:デルソーレ(その2)(09/07) 偏屈たぬきさん 出来ましたらまた復活して…
borokabu@ 更新されておりませんね 久し振りにブログを開きましたが1年近く…
のぶちゃん@ Re:FPGを少しだけ買ってみた(05/29)  たしかに、どの株もそうかもしれません…
伊藤 弘@ Re:売却代金で株が買えない!-楽天証券の超絶改悪(09/29) まったく、同感です。 クロス取引は、有…
ぼっちゃん@ Re[2]:配当落調整金で儲ける?儲からない?(07/20) kkkさん、読者ですさんへ 下記のブログが…

Favorite Blog

第一カッター興業(17… New! 征野三朗さん

2. トレーダーの99… みきまるファンドさん

名店。。。 yasuho consultingさん

構力入門103 単純梁… ミカオ建築館さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

10月投資実績 スーパーコシヒカリさん

すずめの株式投資備… すずめ17さん
自由なれど孤独に かつらぎ准尉さん
OSSANPOWERのバリュ… ossanpowerさん
期待値で計るバリュ… Night0878さん

Free Space

Calendar

Archives

Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 21, 2014
XML
カテゴリ:指数あれこれ
 低PBR銘柄群と高PBR銘柄群の株価の推移を比較できる面白いデータを見つけた。色々と考えるヒントになりそうなので、今回はそのあたりのことを。


1.TOPIXスタイルインデックスシリーズ

 東証がTOPIXスタイルインデックスシリーズという、PBRの高低、規模の大小で銘柄を分類した6種類の指標を算出している。
  
  TOPIXバリュー:低PBR群
  TOPIX500バリュー:規模の大きな企業の中での低PBR群
  TOPIXSmallバリュー:規模の小さな企業の中での低PBR群
  TOPIXグロース:高PBR群
  TOPIX500グロース:規模の大きな企業の中での高PBR群
  TOPIXSmallグロース:規模の小さな企業の中での高PBR群

 なお、基準日は2008年11月25日で、同日の指数はいずれも1,000。データは1999年11月1日まで遡及計算され提供されている。
TOPIXスタイルインデックス.png


2.低PBR群と高PBR群の比較

 まず、低PBR群と高PBR群の比較から。指標名としては、TOPIXバリューとTOPIXグロースの比較。

 〇2008年11月25日以降の比較
TOPIXバリューグロース20081125.png

 高PBR群(TOPIXグロース)の方の成績が若干良い。

 〇1999年11月1日以降の比較
TOPIXバリューグロース.png

 高PBR群(TOPIXグロース)の成績は悲惨の一言。


3.規模の大小を加味した低PBR群と高PBR群の比較

 次に、規模の大小も加味した、低PBR群と高PBR群の比較を。指標名としては、TOPIX500バリュー、TOPIXSmallバリュー、TOPIX500グロースおよびTOPIXSmallグロースの比較。

 〇2008年11月25日以降の比較
TOPIXバリューグロース大小20081125.png

 規模の小さな企業の中での低PBR群(TOPIXSmallバリュー)の成績が最も良い。

 〇1999年11月1日以降の比較
TOPIXバリューグロース大小.png
 
 やはり、規模の小さな企業の中での低PBR群(TOPIXSmallバリュー)の成績が最も良い。


4.感想など

 過去のデータは将来を約束してくれるものではないけど、
 
 機関投資家などから見捨てられている感があるマイナー企業の中から低PBRで見込みのありそうな銘柄を発掘する、という戦略がこれまでは機能していたようだ。これは、多分これからも同じことだろう。

 1999年起点のデータで、規模の大きな企業の中の高PBR銘柄群(TOPIX500グロース)が悲惨な状況になっているのは、当時がいわゆる”ニューエコノミー”銘柄人気の頂点だったことと、国際優良株といわれていた電機セクターが没落してしまった影響もあるのだろうと思う。


 これまでの傾向が続くと考えるべきか、反動で高PBR銘柄が天高く買われる時代が来ると考えるべきか。
 低PBR銘柄は安心感があるし、一方、ゼロ金利下で成長が期待できるならPBR100倍でもおかしくないよねと思ってみたり、
 まあ、理屈はいくらでもあるのだから、後は感性のおもむくままにといったところか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 12, 2015 02:18:54 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X