898680 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
暑い中、お孫チャンは来るし、外国行き決まりお弟子さんも来訪‥超忙しい週末でした、でも気分は最高です‥人を指導する‥自分が琵琶弾くのが好きなだけで、琵琶奏者で師匠で‥ここまで来てしまいましたが、‥時代が違い、地方と都市との差がありますが‥故師匠は、弟子の活躍の場‥そんなの考えてはおられなかったな~~と亡き父も含め、故師匠との違い思います。

で、行く先はイギリスで、太鼓や尺八他の邦楽器のグループに琵琶が入ります。お聞きしますと、前衛的な演奏の場?にも招かれているそうで、難問が「琵琶の音量の小ささ」・・で、良いの見つかりました、

少し高額一万円~ですが「ギタ―用」「BARCUS BERRY 1457」というものです。琵琶で使えるかどうか不明と説明受けたそうですが、使えるそうです。楽器の音収録(でしょうか?)を覆手の柱の下に横にもぐりこませ」、つながってるもの:すごく細く小さくて良い♪:多分、音を拡大し響かせるものに接続するメス型のピン?を張り付け、・・・もちろん「音を鳴り響かせる機器」は必要ですが

見せて頂き「覆手の振動を止めない」ので「良いみたいです」・・・こうゆう超現代的な部品❓探しは、若い人が優れてますよね・・・ただ「マイク」と同じで「それ単体」では「機能:音を拡大する、響かせるは、はたせません」ので、最低限?の音響機器とその操作できる人が必要です・・・ということは手軽とはいかないようで・・

ライブハウスというのでしょうか、そこでの演奏が3か所もう決まってるそう・・で、注意は「薩摩琵琶」という皆さんの見たことない楽器・・たとえ「邦楽器グループ」でも「珍しい楽器の場合、ソロ演奏、もしくは笛等との共演」この可能性がある!それを読み練習するべし・・・・・というわけで「ソロ演奏=九尾の狐の最初の部分」の練習、弾く方が好きなので、語りは大変そうですが・・・頑張れ♪だいぶ本格的邦楽の声に近づいてきました~~♪

今日は、一番のんびりしてる親戚でもある御弟子チャンのオンライン稽古で、先ほど終了。語りも弾く方も「錦心流(?)」的に少し「なりました~~」、仕事がIT系なので、疲れるだろうけれど、お辞儀や姿勢も練習、「丹田呼吸」やってもらいました。午前中なので声がでない・・・「本番も、午前中なのだから、発声練習。ストレッチ・丹田呼吸をしてください!」・・・

想い出話しですが、二番目の師匠、故岩崎玄龍師匠は、本番前に「手拭を咥えて、発声練習されておられた」「でもカッコ悪いから(?)弟子には、その姿見せなかった」・・・隠れてなさる・・でもさ~~今なら「ばくろ」しても怒らないですよね・・カッコ良いと私は思うけれどな~~~思い出すのは供養になりますよね・・・は~~~い私のお弟子チャン達には「やってもらま~~~す」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.16 11:59:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.