|
カテゴリ:子育てのこと、家族のこと
最近の息子を見ていると、本当に手を焼かせられ、頭が痛いです。
ボスと子分のようないい関係だった担任の先生からも、最近荒れてると御指摘を受け、赤ちゃん返りかな、不安なんだとおもいますよ、ということで、叱るよりもほめるところをみつけて積極的にしてあげてくださいと指導を受け、 手伝いに来てくれている母にたいしても、反発し、 かろうじてことばの教室では、やっと4月から担当になって頂いている先生に慣れて来たようでおちついていますが、 昨日、児童館にいって、先生に「もうくるな!」と言われたというので、 またなにか乱暴なことでもしたのかなとおもい、 ちょうど、水曜日の検診で「まだまだですね」と言われたことをいいことに、 行けないと想っていた児童館のエコクラフト講座2回コースの2回目に行ったついでに先生にきいてみました! みなさん、17日が予定日だとお伝えしていたので、てっきり2回目は来れないものだと想われていて、さすがに驚かれました^^; さて、児童館の先生に、昨日そう言われたそうですけど、また暴れましたか?と聞いてみると、 やっぱり学校と同じように先生方との会話でも、声を荒げたりどなったりだそうで、 学校でも言われているように赤ちゃん返りのようで、荒れているようなんです。すみません。と言いました。 もともと許容人数を超えた子供達が毎日通って来ているので毎日なにかしらあるということで、子供の言い分をうのみにせず、大目にみてほしいと当初から言われて来たことも有り、先生方もおおらかにうけとめてくださっており、 もともと荒っぽい息子はなおさらで、おしりぺんぺんしたりもしてますけど、体罰とおもわないでください^^ってかんじで、うけとめていただいてありがとうございますと返しました^^; ~ちなみにそういうことがあっても、今日も児童館にいった息子です。 この午前中でのできごとも先生に聞いたそうで、「おかあさん、児童館にきたんだって?」とにこにこして聞いて来ました^^~ さてさて、これで一通り息子の荒れは「赤ちゃん返り」なんだと改めて実感し、つながった感じがしました。 そういうこともあって、エコクラフト講座に行けたこともよかったけれど、児童館に行けて大きな収穫だったと想いました。 下のコができると、うれしい反面不安もあったりで、「赤ちゃん返り」という不安定な状態になることがあるという状況は理屈として、理解していたものの、改めて実感しました。 そういえば、私も妹が生まれる4歳くらいのころ、理由もなく保育園のお友達にちょっかいだして、先生によく怒られてました。もともとよく怒られている方で、なにを怒られたかはよくおぼえてないけれど、怒られた思いでだけはよく覚えています。 でもとくにその頃は本当に理由もなく、荒れていたんだと想いますが、 あれはまさに私なりの「赤ちゃん返り」だったんだなあと改めて想いました。 これは、ひとりっこの時は学ぶことのなかった現象なので、今それを私は学んでいるんだなと想う反面、 どうしたらいいんだろうと不安にもなりました。先日日記に書いたように、寝る前のベビーマッサージやよみきかせ、子守唄などのスキンシップも効果的ではあるのですが^^; 家に帰って母に話すと、 今は臨せん状態で、非常事態で、緊張感があり、息子も大人以上に敏感に感じ取っているんじゃない?といわれました。 ここのところ、物理的には、仕事も休みに入り、母や夫の手伝いもあり、久々にできるのんびりを謳歌しているのですが、 やっぱり精神的にはいつくるかわからないお産に対して、おちつかない状態だとおもいます。 息子も「はやくうまれろ~!」なんて言ってますので、状況を察しているのでしょう。 いつもより反発しているかとおもえば、いつも以上にべったり甘えたり、極端で、やっぱり不安なのでしょう。 ことばの教室の別の先生も、 みんな通る道だし一時的な現象だからと言って下さってますし、こんなところで悩んでいたら、思春期はどうすればいいんだとさらなる不安にもかられます。 が、お風呂に入る時に、母が、 ガミガミやる迄言うよりも、全部言わずに、しむけるという感じにしたらうまくいったというのです。 そうしないと、親にガミガミ言われるまでは安心というくせがついちゃうかもといわれました。 のび太みたいなコになったら困りますからね^^; やっぱりちょっとエネルギーの無駄使いをしていたかもしれません。 ちなみに、私の母にたいして、反発はするものの、散歩と買い物にでたきり、5時をすぎても帰って来ない様子に心配して、電話して!という一面もありました^^ 口では反発しつつも、母とのキャッチボールなど遊びを通して、ちょっとずつ距離をちぢめつつある面もあります。 お産が遅れているせいで、焦りもありつつも、今日は実りのある1日をおくれたなあと想います☆ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[子育てのこと、家族のこと] カテゴリの最新記事
|