♪ 正月は仕事で来られずさりとても明けても来ない次男 独身
暖かい日が続き、楽ちんですね。カラカラで火事が相次いでいるので、いいお湿りでもあります。20日(金)が「大寒」。その翌日から気温は急降下する予報が出ています。ポカポカ陽気で気が緩んでいるところへ、いきなりですから大変だ。
この暖かい間は、シャツを一枚脱いで体温の調整をした方が良さそうです。
知多市の天気予報
24・25日は信頼性が低いですが、かなり下がる予報。21日の全国の予想気温
まあ驚くまでもなく、これが一年で一番寒さの厳しい「大寒」の寒さなのでしょう。ずっと寒かった昔と比べたら大したもんじゃない。昔はよく水道が凍ったりしてましたからね。
今年はまだメダカの鉢に氷が張ったことがない。しかし、25日は水道が凍る目安の-4℃一歩手前で、名古屋などはそのおそれありだね。
☆
いつも年の初めごろに新聞に入って来る「高島暦」が、何故か今年は来ていない。それで販売店に電話すると、「ありますよ~、あした新聞と一緒に入れておきます。」と素っ気ない。まあ届けばそれでいい。
農家の人は農作業の時期を確認したりするのでしょうが、私にその必要は無い。「方位吉凶」、「家相」とか「六輝(六曜)-(大安・仏滅など)」、「生まれ年の運勢」とかにも興味はない。
一番重宝しているのが「年齢早見表」。ネットでも調べられるが、それも面倒だ。冊子としての存在がいいの。西暦、元号が併記され、満年齢が一覧になっている。
西暦で考える癖がついているので、元号で書かれるとよく分からない。明治は45年、大正は15年まで、昭和が64年までで平成が31年まで、なんていうのが時々分からなくなる。
役所の書類などほとんどが元号だから困ってしまう。全部西暦で通してほしいと思うが、天皇の「一世一元の制」に基づいている、国の根幹部分だけに変えるわけにはいかないのだろう。
西暦が良いというものの、明治元年が1868年だということは頭に入っているが、昭和元年が1926年、平成元年が1989年、令和元年が2019年なんてことまでは覚えていない。
一覧表があれば一目瞭然で、いちいち変換計算をする必要もない。
グローバル化して海外のニュースや情報がふんだんに入って来る時代に、江戸の鎖国時代のようなローカルな元号を使っている。
「日本会議」というものが存在する限り、ゼッタイに無くならないのだろう。
|