庭の 温室の苗
温室でも 庭のものは トマトの苗は 無事である
畑の温室でやると かれてしまっているのが おおいが
庭の温室だと とまとの苗も 無事だなあ
ひかけにあるので そうなるのかな
ふしぎだなあ
まあ 日陰というのも 小さい苗ににとっては よいことみたいである
温室 ちいさい苗にとっては 日陰の方が良いなあ
日向の 温室は 種からの発芽をさせるのには 良い
日陰の 温室は 発芽した苗の保管するには 良い この 違いがあるなあ
これ 間違うと 全滅してしまう
これが ホイントとになるみたい
やってみないと わからなかったことだなあ
電気自動車 おべんきょう その069
モータースポーツ
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでも、F1マシンが所持していた最速記録をEVが立て続けに更新している。
日本では2010年より、日本電気自動車レース協会(JEVRA)[117]の主催で「全日本電気自動車グランプリ」(通称 : EV-GP)シリーズが開催されている[118]。
2014年には国際自動車連盟 (FIA) がフォーミュラカーによるレースシリーズとしてフォーミュラEを発足させた。当初は速度が低く軽んじる者もいたが、フォルクスワーゲングループのディーゼルエンジンにおける排ガス不正発覚後は一転、ディーゼル推進派であったイメージを払拭したいドイツ車メーカー各社を中心にEVシフトが叫ばれ、ハイブリッドカーのF1やLMP1(ル・マン24時間)に代わり、メーカーが大挙する一大カテゴリとなった。
2017年南米開催であった頃のダカール・ラリーに、スペインのアクシオナ社が開発した、四輪駆動の純電気自動車が参戦。出力250 kW/トルク800 Nmのモーターと6速トランスミッションを装備。3相交流(220-415 V、16-32 A)により60分で充電が完了するリチウム電池モジュールを6連装している他、ルーフトップには太陽光パネルも備えた。約9,000 kmを走りきり、18,000台を数える歴代ダカール参加車のうち最初のEV完走車となった[119]。
2021年は電動バギーによるオフロードレースのエクストリームEと、EVツーリングカーによるETCRワールドカップ(後者は2022年までで終了)が発足。2022年には従来までガソリン車のみであった世界ラリークロス選手権、2023年にはスカンディナヴィア・ツーリングカー選手権(STCC)がそれぞれEVのみによるシリーズとして全く新しく生まれ変わるなど、業界全体でのEV導入が進んでいる。
しかし従来のガソリン車の音と臭いを愛するレースファンたちからはEVレーシングカーは否定の声が大きく、興行的な面でまだ課題がある。また上記のETCRワールドカップは参戦台数が1桁台でわずか2年で終了に追い込まれたり、フォーミュラEもドイツメーカーを中心に大手メーカーが一斉撤退したりしている。パイクスピークでも電気自動車の開発競争は下火となっており、2018年をもって電気自動車クラスが他クラスに統合され、以降電気自動車による総合優勝者は現れていない(テスラの市販車によるエキシビションクラス参戦はよく見られる)。このように時代の趨勢に反してメーカー・コンストラクターからもEVが必ずしも好まれていない現状がある。
坊
はた坊