|
カテゴリ:コーン
2023年 04月25日 コーン HCでの苗のもの すこし 買ってきた 05月05日 コーン 水やり続けているが あまり 元気ではないなあ どうかいな 05月25日 コーン その後 生育はしてきているが 色がかなり薄いなあ 06月01日 コーン すこし 伸びてきている まあまあだなあ 06月10日 コーン まあまあ おおきくなりだしてきている 06月12日 コーン そろそろ 雄花 でてきている まあまあ 06月20日 コーン 雄花も 花粉をばらまいている まあまあ 07月05日 コーン 1個 収獲をしてみた くったら 結構と美味かった 07月07日 コーン 実がついているのて どんどん 収獲していこう 07月10日 コーン 残りも 収獲をしていこう まあまあだなあ 07月15日 コーン また 収獲をしておいた まあまあ 2024年 02月10日 コーン 今年は 種を買ってきた 種から そだてていこう 02月15日 コーン まずは 発芽させてから そだてていこう 早めにやってみるかな 02月20日 コーン 家で 種まきをしておいた 02月27日 発芽せず だめだなあ また hcで コーンの種を買いに行く 02月27日 2回目のコーン また 家で 種まきをしておいた 03月01日 コーン 発芽した 03月06日 コーン 発芽したのを potにいれて 畑に移動しておいた 03月10日 コーン 畑の温室なかで とりえずは 様子見をしている そだつかな どうかいな 03月20日 コーン 苗は畑でおいているが potで水が不足しているのかな 消滅しつつある 03月25日 コーン 残りは1本だけとなってしまってきている あれれ これでは ゛ためだなあ 03月26日 コーン potのなえが育たないので 追加の種をかってきて また 家で種まきした 03月28日 ゴーン こんどは 種まきは 畑の温室の中で potのとろこに 種まきしておいた 04月01日 ゴーン 第一回目の発芽は1個のみ 発芽まちは5個あり 04月04日 コーン 第二弾めの種蒔きの物は まだ 発芽していない こちらは 水やりしている 03月26日 こーん 第二弾のもの 発芽してきている 03月28日 こーん 第二弾のもの ブラの 容器にいれておいた 03月30日 コーン 第二弾のもの 畑に苗として 移動しておいた 発芽しているのはすくないなあ 微生物 おべんきょう その06 発見[編集]「生物学史」および「微生物学#歴史」も参照
近世[編集]「顕微鏡による細菌の発見」も参照 アクシャムサディン(英語版)(トルコの科学者)は、アントニ・ファン・レーウェンフックが実験によって発見する2世紀ほど前に、著書『Maddat ul-Hayat(生命の素材)』の中で微生物について言及している。 1546年、ジローラモ・フラカストロは、流行性疾患(伝染病)は、直接あるいは間接的な接触によって、あるいは接触がなくても長距離にわたって感染を媒介する、伝染性の種子のような存在によって引き起こされると提唱した[16]。 アントニ・ファン・レーウェンフックは微生物学の父の一人とされている。彼は1673年に、自ら設計した簡単な単眼顕微鏡を使用して微生物を発見し、科学的な実験を行った最初の人物である[17][18][19][20]。レーウェンフックと同時代のロバート・フックも、また、カビの子実体(しじつたい)という形で微生物の生命を顕微鏡観察(英語版)した。彼は、1665年に出版した著書『顕微鏡図譜(Micrographia)』で、自身の研究を図面化し、細胞(cell)という言葉を作り出した[21]。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.04.11 19:47:30
コメント(0) | コメントを書く
[コーン] カテゴリの最新記事
|