2023年
04月01日 さといも また 発芽してきている
04月15日 さといも あちこち 葉がでてきている まあまあだなあ
05月15日 さといも その後も どんどん でできている たくさん出てきた
06月05日 さといも 通路に生えているのが あちこちに 出てきている
06月20日 さといも あちこちの通路に生えている里芋 みんな 元気だなあ
07月01日 さといも 葉ものびてきているので 紐でくくりつけておいた まあまあ
07月10日 さといも 茎をまとめて ひもで固定して 上に 上に伸びる様にしておいた
07月20日 さといも その後も 元気で 生育してきている まあまあだなあ
07月25日 さといも 天気も晴ればかりであるが さといも 割と 元気である
07月28日 さといも 葉は よく 育ってきている かなり 大きな葉になっているなあ
08月10日 さといも 雨がすくないので 弱ってきている 台風の雨も少なかったなあ
08月20日 さといも どんどん 水やりをしておいた まあまあ 元気になってきている
08月30日 さといも 水不足のままだけど 見た目には 元気だなあ でも 水不足だな
09月05日 さといも その後も水の不足がつづいている みずやりしている 見た目はokだな
09月15日 さといも まあまあ 元気である もう 秋なので みずやりもなし
09月20日 さといも さいごの みずやりをしておいた まあまあ 元気゛たなあ
10月10日 さといも すこし 収獲をしておいた まあまあだなあ
10月20日 さといも また すこし 収獲をしておいた
10月25日 さといも また すこし 収獲をしておいた まあまあ
11月10日 さといも また すこし 収獲しておいた
11月30日 さといも また 収獲をしておいた
2024年
01月01日 さといも また 収獲をしておいた
04月20日 さといも 発芽してきている
04月25日 さといも 今年は g-5の溝の場所に集めて 里芋ををうえつけていく予定なり
みずやりかしなくてよいように 溝を深く掘ってから まとめて植え付けよう
05月01日 その後 あちこちに 分散している里芋 ここに 全部をあつめていこう
里芋 ばらばらにうえていると ややこしくて みずやりも大変なり
全部をあつめて 一か所にあつめて 手間暇を 省こう 整理していこう
05月05日 さといも g-1-3-5-9の畝にまだ さといも 発芽してきている たくさんある
05月10日 さといも たくさん g-5の溝にうえつけたが まだ 追加で発芽のさといも
どんどん でてきている 追加のうえる場所をさがそう たくさんある
05月15日 さといも g-5の溝に 大量のさといも うえつけておいた けっこうとある
ヨウサイ (空心菜) おぺんきょう その019
利用
食用
β-カロテンが豊富な緑黄色野菜で、食材としての旬は6 - 8月とされ、茎や葉は瑞々しくて茎に丸みがあり切り口が綺麗なものが市場価値の高い良品とされる[6]。風味は個性的で少しクセがある[4]。茎葉を主に炒め物、または中華風のおひたし(タン[燙]青菜)として、中国、台湾やフィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジアで用いる。茎が空洞で火の通りも早く、シャキシャキした歯ごたえが炒め物に向いている[4]。中国南部ではよく食べられておりニンニク炒めにするのが一般的で[18]、ナンプラーなどの魚醤や豆豉で味付けして炒めたりすることが多い。調味料はシュリンプペーストやオイスターソースなども使われ[4]、味付けによって中華風やタイ料理風にもなる[6]。さっと茹でてマヨネーズ和えにしてもおいしく食べられ[6]、スープの具にも使える[13]。
オーストラリアの先住民族アボリジニの間ではブッシュ・タッカーとして古くから消費されてきた。
ヨウサイの新芽はスプラウトとして利用される[19]。
はた坊