5158384 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1232)

土壌    菌ちゃん畝

(862)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1852)

玉ねぎ

(650)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(418)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(681)

チンゲンサイ

(491)

カブラ

(516)

大根

(748)

白菜

(121)

水菜

(43)

ブロッコリー

(731)

ネギ

(1047)

菊菜

(329)

キャベツ

(322)

ニンニク

(551)

にんじん

(543)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(448)

トマト

(862)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(524)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(301)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(567)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(425)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2933)

アスパラガス

(192)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(928)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(266)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1431)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(519)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(743)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(147)

宇宙  月   太陽   惑星

(18)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(26)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(29)

お気に入りブログ

九条太の手入れ New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.24
XML
カテゴリ:サトイモ












2023年
04月01日 さといも また 発芽してきている
04月15日 さといも あちこち 葉がでてきている まあまあだなあ
05月15日 さといも その後も どんどん でできている   たくさん出てきた
06月05日 さといも 通路に生えているのが あちこちに 出てきている
06月20日 さといも あちこちの通路に生えている里芋 みんな 元気だなあ
07月01日 さといも 葉ものびてきているので 紐でくくりつけておいた  まあまあ
07月10日 さといも 茎をまとめて ひもで固定して 上に 上に伸びる様にしておいた
07月20日 さといも その後も 元気で 生育してきている  まあまあだなあ
07月25日 さといも 天気も晴ればかりであるが さといも 割と 元気である
07月28日 さといも 葉は よく 育ってきている かなり 大きな葉になっているなあ
08月10日 さといも 雨がすくないので 弱ってきている 台風の雨も少なかったなあ
08月20日 さといも どんどん 水やりをしておいた  まあまあ 元気になってきている
08月30日 さといも 水不足のままだけど  見た目には 元気だなあ  でも 水不足だな
09月05日 さといも その後も水の不足がつづいている みずやりしている 見た目はokだな
09月15日 さといも まあまあ 元気である  もう 秋なので みずやりもなし
09月20日 さといも さいごの みずやりをしておいた   まあまあ 元気゛たなあ
10月10日 さといも すこし 収獲をしておいた  まあまあだなあ
10月20日 さといも また すこし 収獲をしておいた
10月25日 さといも また すこし 収獲をしておいた  まあまあ
11月10日 さといも また すこし 収獲しておいた
11月30日 さといも また 収獲をしておいた

2024年
01月01日 さといも また 収獲をしておいた
04月20日 さといも 発芽してきている
04月25日 さといも 今年は g-5の溝の場所に集めて 里芋ををうえつけていく予定なり

      みずやりかしなくてよいように 溝を深く掘ってから まとめて植え付けよう
05月01日 その後  あちこちに 分散している里芋  ここに 全部をあつめていこう
      里芋  ばらばらにうえていると ややこしくて みずやりも大変なり
      全部をあつめて 一か所にあつめて 手間暇を 省こう  整理していこう
05月05日 さといも g-1-3-5-9の畝にまだ さといも 発芽してきている たくさんある
05月10日 さといも たくさん g-5の溝にうえつけたが まだ 追加で発芽のさといも
      どんどん でてきている  追加のうえる場所をさがそう たくさんある
05月15日 さといも g-5の溝に 大量のさといも うえつけておいた  けっこうとある
05月20日 さといも あつめてみると たくさんあるなあ まあ あるものは全部育てよう










巨樹    おべんきょう その028

野間の大ケヤキ(のまのおおケヤキ)は、大阪府豊能郡能勢町野間稲地にある国の天然記念物に指定されたケヤキ巨木である[1]。大阪府下最大のケヤキで、樹齢は1,000年以上と推定されており、1948年昭和23年)1月14日に国の天然記念物に指定された[1]

生育地はかつてこの場所にあった蟻無宮(ありなしのみや)の境内跡地であり、このケヤキは同社のご神木であった[2][3]大阪みどりの百選のひとつに選定されている[4]


解説

野間の大ケヤキのある能勢町は大阪府最北端に位置する町で、田園里山が広がる自然豊かな一帯である。野間の大ケヤキの生育する野間稲地は能勢町内の南東部、旧東郷村の南部にあり、南側に標高660mの妙見山、北東側に標高553.5mの歌垣山など北摂山系の山々に囲まれた小規模な盆地状の地区で、野間の大ケヤキは標高約220m付近の平坦地に生育している。1946年(昭和21年)9月28日に植物学者本田正次が調査を行い、史蹟名勝天然紀念物保存法保存要目第一により[5]1948年(昭和23年)1月14日に国の天然記念物に指定された[2]

ケヤキは比較的冷涼な気候を好むため、大阪府では山間の谷筋のような場所に自生することが多く、大阪市内よりも200メートル以上標高が高く、気温が低い野間(旧東郷村)地区はケヤキの生育に適している[2]。能勢町教育委員会により1998年平成10年)に設置された現地解説板によれば、高さ30メートル、目通り幹囲14メートル、枝張り南北38メートル、東西42メートル[6]、能勢町が開設した「けやき資料館」の案内によれば、樹高27.37メートル、幹まわり13.01メートル、枝張りの最大値は幅39.3メートル、高さ36.2メートルという大きなもので、7つの大枝に分かれ、小枝が四方に広がっている[5]。ケヤキとしては西日本最大のものであり、樹齢は1,000年以上とされている[2][3][7]

古くより周辺の人々は、この木の春の芽吹きが良いと豊作になり、悪いと凶作になると、その年の農作物の出来不出来を占っていたという[2][3][6][8]

ここはかつてこの場所にあった蟻無宮(ありなしのみや)の境内であり[2]、この木も同社のご神木であった[6]。蟻無宮は承久2年(1220年)の創祀と伝えられ、社名の「蟻無」にあやかり、この社庭のを貰い受けて畑や屋内に散布するとアリ除けの御利益があったという。また「蟻無」を「有無」と書くこともある同社は、祭神紀貫之としていることから、一説には「有無」の社名の由来は、貫之が同じ三十六歌仙の一人源公忠へ贈った歌[9]


手にむすぶ水にやとれる月影の あるかなきかの世にこそありけれ
紀貫之  拾遺和歌集  1322


に因むものとも言われている[6]

蟻無宮は1912年明治45年[† 1])、当社より北北東へ約1キロほどの現・能勢町地黄にある 野間神社合祀され、それ以降は蟻無講中を前身とする蟻無会をはじめ地域住民らによって、旧蟻無宮の境内および、そのご神木である野間の大ケヤキは大切に守られてきた[6]

一時期樹勢が衰えていたが1994年(平成6年)から樹木医らにより、着生した多数のヤドリギが除去される等の治療が行われ回復した[8]。枝張りが大きく巨大な樹冠を持つ野間の大ケヤキは渡り鳥にとって格好の繁殖地となっており、フクロウ科アオバズクが毎年初夏に飛来し、営巣した複数のつがいが観察され、カメラを持った多くの愛鳥家らが訪れている[10][11]。能勢町では2004年(平成16年)に大ケヤキのすぐ東側に「けやき資料館」を開設し[12]、自然環境豊かな町のシンボルである野間の大ケヤキに関する資料や樹勢回復への取組など、地域の様々な情報や展示公開を行っている。




はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 05:21:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X