5157537 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1232)

土壌    菌ちゃん畝

(862)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1852)

玉ねぎ

(650)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(418)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(681)

チンゲンサイ

(491)

カブラ

(516)

大根

(748)

白菜

(121)

水菜

(43)

ブロッコリー

(731)

ネギ

(1047)

菊菜

(329)

キャベツ

(321)

ニンニク

(551)

にんじん

(543)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(448)

トマト

(862)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(524)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(301)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(566)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(425)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2933)

アスパラガス

(192)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(928)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(266)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1430)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(519)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(742)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(147)

宇宙  月   太陽   惑星

(18)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(26)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(29)

お気に入りブログ

玉レタスにサラダ京… New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2024.07.16
XML
カテゴリ:ネギ












2023年
01月01日 九条ねぎ 在庫は たくさん 残っている 元気なり
01月05日 九条ねぎ もみがらに埋もれたネギは ほっかほっかになっている
01月20日 九条ねぎ また すこし 収獲をしておいた
01月25日 九条ねぎ すこし 収獲をしておいた
02月02日 九条ねぎ まだまだ 元気なり  4月には ネギ坊主ができてくるのでダメになる
02月10日 九条ねぎ もみがらでいっばいのねぎ 根っこは白くなって 美味い
02月16日 九条ねぎ 残りのネギさんも もみがらの中て またまだ 残っている
02月20日 九条ねぎ 残りのもの まだまだ 元気なり
03月01日 九条ねぎ 残りは またまだ 在庫はあり どんどん 収獲していこう
03月03日 九条ねぎ 在庫は まだまだ たくさんある
03月05日 九条ねぎ まあまあ 元気である 
03月10日 九条ねぎ ねぎ坊主がすこし ついてきている
03月15日 九条ねぎ その後も まあまあ 元気である
03月16日 九条ねぎ ネギ坊主が どんどん ついてきている cut/cutしている
03月25日 九条ねぎ そのごも まあまあ 元気なり
04月10日 九条ねぎ 坊主をcut/cutしている  まあまあ 元気に育っている
04月20日 九条ねぎ でてきたら すぐに 坊主をどんどん cut/cutしている これでよし
05月01日 九条ねぎ かなり葉は細くなってきている でも 坊主はcutしているので なし
05月20日 九条ねぎ もう 坊主はでなくなってきている  これで 良し
06月01日 九条ねぎ まあまあ のこっている分も 元気になっている まあまあ
06月10日 九条ねぎ まあまあ 元気だなあ  たくさん 残っている
06月20日 九条ねぎ 坊主の時期を乗り越えて 無事に 残っている たくさんある
07月01日 九条ねぎ その後も 元気なり  ブンケツしてきているかな
07月15日 九条ねぎ  雑草とりをしておいた  残ってるのは それなりに 元気なり
07月20日 九条ねぎ 雑草とりしておいた 数がかなり 減ってきているなあ
08月10日 九条ねぎ 雑草とりしても弱ってきたので ネギの植え替えとしておいた
08月20日 九条ねぎ 最初の植え替えしたのは もう元気なり 次のものは まだ弱いなあ
08月25日 九条ねぎ これで 全部のネギさん 植え替えした  雑草は取り除いておいた
09月01日 九条ねぎ 植え替えしたが また 雑草が 即 はえてきているなあ また除草だな
09月05日 九条ねぎ 植え替えしたが また 雑草がはえてきた 雑草の方が大きくなっている
09月10日 九条ねぎ 生えてきた雑草は どんどん除草している 雑草はすごいなあ
09月15日 九条ねぎ 植え替えして その後 様子見している 肥料が不足しているかも
09月20日 九条ねぎ 追加で 鶏糞をかけておいた これでよし
10月02日 九条ねき  雑草とり しておいた でも 密集しすぎだなあ 狭すぎるかな
10月15日 九条ねぎ 鶏糞をかけておいた  みずやりもしておいた これで 良し
11月01日 九条ねぎ  その後 雑草とりして やっと 雑草はなくなったかな
11月20日 九条ねぎ その後は まあまあ 小さいが 安定してきている
11月30日 九条ねぎ  まあまあ 元気なり  これから これから
12月10日 九条ねぎ  もみ殻かけている  これで 良し
12月30日 九条ねぎ  また すこし 収獲をしておいた

2024年
01月10日 九条ねぎ 収獲をしておいた  まあまあだなあ
01月30日 九条ねぎ そのごも まあまあ 元気なり
02月01日 ねぎさん また すこし 収獲をしておいた
02月10日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた
02月20日 ねぎ また また すこし 収獲をしておいた まだまだ あり
03月05日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた
03月10日 ねぎ 雑草が 増えてきているなあ  また 除草していこう
03月20日 ねぎ ねぎ坊主がでてきている  まあまあ まだ 収獲はできる
03月22日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた
03月25日 ねぎ また すこし 収獲をしておいた
04月01日 ねぎ 坊主がたくさん ついてきている 全部をcutしていこう これも食べてしまおう
04月10日 ねぎ 坊主をまたまた cutして 収獲をしておいた たくさんあるなあ
04月15日 ねぎ また ネギ坊主ほcut/uctしておいた ほとんどcutできている
04月20日 ねぎ ほぼ ネギ坊主のcutはおわったかな  これで すっきりとしたかな
05月01日 九条ねぎ たくさんある  すこしづつ 干しネギをつくっていこう 5-6-7月とすこしづつ
05月05日 九条ねぎ 5-6-7月は固くて たべられない  cutしてまた柔らかいネギをつくろう
05月10日 九条ねぎ これくらいのネギさん まずは 植え替えしていこう 残りはまた次にしよう
05月20日 九条ねぎ ほしねきとして あちこちに 植え付けている
05月25日 ほしねぎ 植え付けたネギから また ねぎ坊主がでてきている
05月27日 九条ねぎ どんどん ほしねぎにして 増やしていこう 次は6月も干しネギ しよう
05月31日 九条ねぎ 植え付けたネギ あたらしい 葉がでてきている どんどん ふやそう 
06月15日 九条ねぎ あつさには 弱い 成育温度は20cなり 今の気温は32cで 熱い 暑い
06月30日 九条ねぎ 1/4づつ 移植をしていっている g-1 g-5などに 移動していっている
07月02日 九条ねぎ また 干しネギにしているものを 植え付けしていこう
07月05日 九条ねぎ すこし また 収獲をしておいた
07月06日 九条ねぎ  坊主のcutしたあとで移動して成育させている分 g-01のもの いい感じ
07月07日 九条ねぎ 干しネギにして 2番手でやっている分  1-2-3-4-と分散してやっている
07月10日 九条ねぎ 3番目の干しねぎ  まあまあ 新しいねぎ 増えてきている









気温    おべんきょう その05

気温の測定と統計

温度計を納めた通風筒や
百葉箱の設置環境としては、
本来の周囲の気温に近づけるために周囲の風通しが良いこと、
日陰になって必要以上に低温にならないために
周囲の一定範囲内に
樹木や構造物などが無いこと、
加熱により必要以上に高温にならないように
周囲に熱源となるものが無いことなどが望まれる。

気象庁の「気象観測の手引き」では、
開けた平らな土地で、
かつ近くに木々や
建物などの他の障害物のない場所で
行うことと定められており、
急な傾斜地の上や窪地の中は避けるべきだが、
やむを得ず設置する場合は
周囲の気温と比較して特性を把握しておくべきとされている。

また、
通風筒や百葉箱の下の地面(露場)は、
丈の短い
芝生が最も望ましく、
難しければ周辺と同じ土壌でもよいが、
雑草の繁茂を防ぐ管理上の理由から人工芝も認められている。

一方、
照り返しの強いアスファルトなどは不適当とされている。

露場の面積は広ければ広いほど良いとされるが、
気象庁の
アメダス観測所では
おおむね70
m2以上の露場が確保されている[1]



はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.16 20:26:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X