5151377 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1229)

土壌    菌ちゃん畝

(859)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1850)

玉ねぎ

(644)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(418)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(678)

チンゲンサイ

(490)

カブラ

(515)

大根

(747)

白菜

(119)

水菜

(43)

ブロッコリー

(729)

ネギ

(1045)

菊菜

(329)

キャベツ

(321)

ニンニク

(550)

にんじん

(541)

ニガウリ

(392)

キュウリ

(448)

トマト

(862)

ナス

(668)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(523)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(300)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(563)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(425)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2928)

アスパラガス

(192)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(925)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(266)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1423)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(519)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(739)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(142)

宇宙  月   太陽   惑星

(18)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(26)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(29)

お気に入りブログ

秋ジャガ(レッドム… New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2024.10.17
XML
カテゴリ:カブラ















2023年
01月01日 かぶら 1個 収獲をしておいた
01月05日 かぶら 第二弾  葉は寒さで痛んでいるが 根っこはokなり
01月25日 かぶら ちいさい分 すこし 収獲をしておいた
01月31日 かぶら 葉は よれよれ でも ねっこは 元気そうである
02月05日 かぶら まだ 残っているので 収獲をしていこう
02月22日 かぶら のこりのがふら すこしだけになってきている

秋のかぶら
08月31日 hcでの かぶらの種  聖護院のものをかってきておいた
09月02日 g-1の畑の畝に 種まきをしておいた
09月05日 みずまき 毎日 しておいた  しばらくは 様子見なり
09月06日 すこし 発芽してきているかな   まあまあだなあ
09月10日 かぶら 発芽してきている  まああま たくさん 発芽してきている
09月15日 かぶら そのご 発芽も 2列になって そろってきているなあ
09月20日 かぶら 今回は まあまあ 発芽が順調である  楽しみだなあ
09月25日 かぶら これまでの栽培では 失敗がおおいが 今回は 順調だなあ 良し
09月22日 こかぶの種をまた hcでかってきていおいた
09月23日 こかぶ また 種まきをしておいた  追加のかぶなり
09月25日 こかぶ 発芽してきているなあ
10月01日 こかぶ その後も 生育はよし 元気なり
10月05日 こかぶ ちいさいけど 葉は 伸びてきている
10月15日 かぶら 生育はよし   今年のかぶら 絶好調であるなあ
10月20日 かぶら 第一弾  こちらも 葉は おおきくなって 元気である
10月23日 こかぶら hcで 安い種があったので 追加て かってきておいた
10月24日 こかぶら g-09の畑の畝のあまりに 植え付けておいた
10月30日 かぶら 収獲はOKである   ぼちぼちと 収獲をしていこう
11月10日 かぶら 漬物でもうまい 煮てもうまいなあ  どんどん 収獲していこう
11月15日 こかぶ 第二弾 こちらも まあまあ 発芽してきている 
11月17日 こかふ 第一弾のもの 収獲をしておいた
11月20日 こかぶ 第一弾  その後も 元気なり よく育っているなあ
11月25日 かぶら また 1個 収獲をしておいた
12月01日 かぶら こかぶ 収獲をしておいた
12月05日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた
12月10日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた
12月12日 こかぶ また すこし 収獲をしておいた
12月13日 かぶら 隣の畑の物 雑草にまけているなあ ブロだけど 時間がなくて雑草だらけ
12月15日 かぶら もう 収獲していくのみ  どんどん たべていこう
12月20日 かぶら もう 収獲のが たくさんある   今年は結構とうまくいっている
12月30日 かぶら また 収獲をしておいた  まあまあ いい感じだなあ

2024年
01月01日 こかぶ こちらは もうokである  どんどん 収獲をしていこう
01月05日 かぶら 収獲まちのものばかりなり   どんどん これから 収獲だなあ
01月10日 かぶら また すこし 収獲をしておいた
01月20日 かぶら また 収獲をしておいた
01月25日 かぶら また 収獲をしておいた
01月27日 かぶら まだまだ たくさんある  どんどん 収獲していこう
02月01日 かぶら また 2個 収獲しておいた みぎのは でかい すごいなあ
02月10日 かぶら また すこし 収獲をしておいた
02月20日 かぶら 芽がでてきているので 葉をcut/cutしておいた これで 良し
01月25日 かぶら また すこし 収獲をしておいた
02月20日 かぶら また 収獲しておいた
03月01日 かぶら のこってるかぶら 葉がじゃまなので cut/cutしておいた これで よし
03月15日 かぶら こかぶ のこのこりもの 収獲をしておいた

03月20日 かぶら また のこりもの 収獲をしておいた
03月30日 かぶら また 収獲をしておいた
04月01日 かぶら のこりのものは 葉はcutしている まだ たくさんあるなあ





秋のかぶら
09月05日  今年もかぶら 種まきしておいた
09月10日  かぶら 発芽していないなあ
09月11日  まだ  かぶら 種まきをしておいたが 動きなし みずやりしておいた
09月15日  かぶら また 2回目の種蒔きをしておいた
09月18日  かぶら 2回目の種蒔きした分  すこし 発芽してきている
09月25日  かぶら 2回目の種蒔きの発芽  なんとか すこし残っている
09月27日  かぶら 今年は 猛暑なので 発芽はしても 虫にくわれてしまう 残らない
      周りの人に聞いても 発芽しても 虫にくわれて 2-3-回目の種蒔き必要なり
09月28日  こかぶ 種をかってきて 追加で 種まきしておいた
10月02日  こかぶ すこし 発芽してきている  まあまあ なか
10月03日  こかぶ また 追加の種蒔きをしておいた
10月08日  こかぶ また 発芽してきている  ようやく 安定して発芽してきている
10月09日  かぶら 発芽したのはのこっているのは すこし なんとか生育してくるかな
10月11日  こかぶ 第二弾の発芽したもの まあまあ 残っいるかな 無事なり
10月15日  かぶら 9/5のものは残り2本 9/15のものは残り5本 
           9/28のものは10本 10/3の物は10本が残っている でも虫に食われている
10月16日  かぶら 発芽はするが 残るものが少ないなあ 猛暑と水不足のせいだなあ 
           虫が水分不足で 喉が渇くのでなにでも 食べてしまうようだなあ








コムギ    おぺんきょう   その 015

歴史

世界


中世にはヨーロッパでは既にコムギが最も重要な作物となっていたが、
特に農民や下層の都市住民には
コムギだけで作られたパンは贅沢品であり、
オオムギや
エンバクライムギといった
安価な穀物が食生活の中心となっていた
[11]

一方で
栽培されるコムギにおいても、
パンコムギはエンマーコムギやスペルトコムギよりも優勢であり、
より高く評価されていた。

パンコムギには易
脱穀性があり、
難脱穀性のエンマーコムギや
スペルトコムギに比べ
脱穀の手間が少なかったためである
[12]



はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.17 03:00:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X