|
カテゴリ:チンゲンサイ
2023年 01月01日 青梗菜 成長はここまでなり でも 大きくなっている 01月15日 青梗菜 花芽でてきている もう これで 収獲しないとだめだなあ 01月25日 青梗菜 もう 花だらけになってきている 02月02日 青梗菜 花芽の花 もう 開花してきている これで 終了だなあ 2023年 04月22日 青梗菜 g-1の畝にも なぜか 生えてきているなあ 05月05日 青梗菜 すこし 生育してきている 秋の青梗菜 08月31日 青梗菜 hcでの種を また かってきておいた 09月04日 ちんげんさい g-5で 種まきをしておいた 09月05日 ちんげんさい 種まきしたので みずまきをやっていこう 09月08日 ちんげんさい すこし 発芽してきている 09月10日 ちんげんさい なんとか 一斉に発芽してきている まあまあ 予定とおりだなあ 09月15日 ちんげんさい ちいさい苗が まあまあ 元気よく でできている 10月01日 ちんげんさい まだ ちいさい 地面が 割れてきているなあ 水が不足している 10月15日 ちんげんさい まあまあ 生育してきているなあ 良し 10月30日 ちんげんさい その後も すこしづつ 生育はしてきている まあまあ 11月10日 ちんげんさい もう かなり おおきくなってきているなあ 11月20日 ちんげんさい そろそろ 収獲できそうだなあ 11月22日 ちんげんさい おおきいのから 順番にとっていこう 11月25日 ちんげんさい どんどん 収獲していこう 12月01日 ちんげんさい 1個 収獲をしておいた 12月10日 ちんげんさい 葉も おおきくなって 収獲あるのみ 12月20日 ちんげんさい すこし 収獲をしておいた 12月30日 ちんげんさい たくさんある どどんと 収獲していこう 2024年 01月01日 ちんげんさい 見た目は小さいが 茎は しっかりと太っている 美味い野菜だなあ 01月10日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 01月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 01月25日 ちんげんさい そろそろ 全部 収獲していかないと 花芽 出てくるかな 02月01日 ちんげんさい 3個 収獲をしておいた 02月05日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 02月10日 ちんげんさい まだ たくさんある 花芽がでる前に 収獲してしまおう 02月12日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 02月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 03月05日 ちんげんさい また また すこし 収獲をしておいた 03月20日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 03月25日 ちんげんさい また すこし 収獲をしておいた 04月01日 青梗菜 また すこし 収獲をしておた 04月15日 青梗菜 はなだらけ まっきいろになっている 秋 08月10日 hcでの 売られていた 青梗菜 また 種を買ってきた 09月05日 青梗菜 種まきの開始をしておいた 09月10日 その後 青梗菜も 発芽しないなあ 猛暑と水の不足だなあ 09月15日 青梗菜 発芽しないなあ カバーして 雑草もかけておいたけど ダメ 09月20日 青梗菜 発芽せず 失敗なり 09月21日 雨がふりそうなので また 種まきしようかとおもったが まだ猛暑なのて゜やめた 09月30日 青梗菜 そろそろ 雨がつづきそうなので 青梗菜の種蒔きを 再開する 10月05日 青梗菜 また 2回目の種蒔きをしておいた 10月08日 青梗菜 すこし 発芽してきている 9/5のものは0本 10/5のものは30へ本 10月20日 青梗菜 3回目 4回目の種蒔きをしておいた さて どうなるかな 10月30日 青梗菜 9月にまいてもダメ 10月にまいてもダメ 11月になって やっと発芽は良し 11月05日 青梗菜 のこりの発芽のもの 全部を畑に移動して植え付け置いた 11月15日 青梗菜 なんど 種まきしても 育たないなあ 5回もしたが だめ 最後はきんちゃん畝にうえつけたが これもダメだなあ なんでや??? 光合成 おべんきょう その019 ATP合成酵素は エネルギー勾配を使って光リン酸化によってATPを合成するが、 NADPHはZ機構の酸化還元反応によって合成される。 電子が光化学系Iに入ると、 再び光によって励起される。 そして再びエネルギーを落としながら 電子受容体に伝えられる。 電子受容体によって作られたエネルギーは、 チラコイドルーメンにプロトンを輸送するのに使われている。 電子は カルビン回路で使われるNADPを還元するために使われる。 循環的電子伝達系は非循環的電子伝達系に類似しているが、 これはATPの生成のみを行いNADPを還元しないという点が違う。 電子は光化学系Iで光励起されて電子受容体に移されると、 再び光化学系Iに戻ってくる。 ゆえに 循環的電子伝達系と呼ばれるのである。 はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.20 03:25:34
コメント(0) | コメントを書く
[チンゲンサイ] カテゴリの最新記事
|