1513171 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

April 15, 2007
XML
まずは酸味か苦味どちらが好きなのか、
濃い珈琲が好きか薄い珈琲が好きかを選ぶ。


実は、あとの細かいところは言葉だけでは伝わりにくく、
初めのうちは飲んでみるしかない場合が多い。(と、あとあと気付く。。)


銘柄によって味や価格の違いはあるものの、
珈琲は「高い=おいしい」というわけではありません。
(逆に「安い=まずい」というわけでもないと思いますが。。)


スペシャリティの豆、オークションの豆、オーガニックの豆、、
それが必ずしもおいしいというものでもありません。


素材の良さはたしかに大切な要素ですが、
焙煎技術(調理方法)は素材の良さをどれだけ引き出せるかということなので、
素材の良さ以上に大切な要素です。





最近のお店(インターネットのお店も)なんかでは、
素材の良さを言葉と写真でうまくイメージさせてくれて(これがまたうまいっ!)、
初めて購入する人からするとわかりやすいものになっています。


ただそんな中で言葉と写真の付加価値が、本来のコーヒー以上に凄すぎて、
飲んでみて少々期待はずれといったことも多く起こっているような気がします。
素材は良くても、素材の良さを生かしきれていないのが主な原因でしょうか。。


一般人が高級な食材を使ってつくる料理と、プロの料理人が残り物で作る料理、
どちらがおいしいかは、想像に難くないと思います。
それと同じで、素材が良くても、本来の味を生かせなくてはいけません。


焙煎(調理方法)がよくて初めて、銘柄の違いが楽しめます。


なんとなーく銘柄の違いなどがわかってくる頃に、
やっぱ最終的には飲んでみないとわからないと思ってきます。


そして、だんだん飲んでいるうちに、
焙煎と抽出がよければ、なんでもおいしいんだと思ってくるかもしれません。






ある珈琲屋さんの本には、
こんなことが書いてありとても共感したことを覚えています。


「その時の飲みたい珈琲を的確に注文できる人が、本当の通である」


いい言葉です。



その的確になった言葉を、受けて側がどのように捉えてくれるのかも、また・・・




いやー、、人間って素晴らしい(笑)







もうすぐHPが新しくなります!
まだなってませんけどね・・・
http://www.alt-coffee.com/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 15, 2007 08:45:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[おいしいコーヒー選びのコツ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X