【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

天使が家にやってきた


ひいちゃんらしさ爆発エピソード集


好き・嫌い


ひいちゃん語録


作文 ぼくの人生こんぺいとう


僕が「ひいちゃんにっき」を開設した理由


新聞記事


ADHDってなに?


ADHD再認識


学校関係者及び先生方へ


特別支援教育ってなに?


また負担が増えるの?


謝る・謝らせるということ


『叱責』は○か×か


「特別支援教育」は特別なことではない


「特別支援教育」キーワード


全国の先生方へ


教師を目指しているあなたへ


お父さんの寝物語


3人龍宮城へ行く


桃太郎シリーズ


マクラレンジャー!


竜との闘い


チャイルド・ママの小部屋


夫として


私と仕事


寝物語II


近頃思う事


青空になる


For me


リタリン考


青空に・・・


お父さんの想い


療育とお父さん


腹が立つってすばらしい


いい子ってどんな子?


こんぺいとうな息子と共に・・・


ちょっとひといき・・・


ひいファミおもしろ館


笑顔の宝箱


ひいちゃんの、ちびっこマンガ劇場


ひいちゃんの、ちびっこマンガ劇場 2


ひいちゃんギャラリー


読んでほしい詩


天国の特別な子ども


光が書いた詩 『とうさん』


『生んでくれて、ありがとう』


『育ててくれて、ありがとう』


『特別なプレゼント』


参加ウェブリング/素材屋さん


光へ・・・・・


光への手紙 1


光への手紙 2


幸せを感じる時


泣かせた分だけ


歌 『光への手紙』


光への手紙 3


笑顔・・・


理解のために


他の障害との違い


近接の障害


問題となる二次障害


親や周りにできること


リタリンについて


保護者の皆さんへ


障害のある君へ


ノーマライゼーションってなに?


学級崩壊とADHD


キーワード(工事中)


障害を障害でなくする為に


生きづらさを軽減するために


発達障害者支援法


発達障害者支援法を活かす為に


支援の連携とネットワーク


発達障害者支援センターってどんなところ?


書籍 ひいちゃんにっき


お薦めの本 1


お薦めの本 2


発達障害は個性か


お勧めの本 3


障害者差別解消法 『合理的配慮』と『建設的対話』


障がい児用おでかけグッズ


.


.


光あふれて・・・☆ Vol. 1


Vol. 2


Vol. 3


Vol. 4


Vol. 5


Vol. 6


Vol. 9


Vol. 11


Vol. 12


Vol. 13


Vol. 14


Vol. 15


Vol. 16


Vol. 17


Vol. 18


読書感想文 お助けテンプレート


やーちゃんばーちゃんの石ころ人生 第1章


やーちゃんばーちゃんの石ころ人生 第2章


やーちゃんばーちゃんの石ころ人生 第3章


2004年08月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


キリバンの件ですが、たぶん今日あたり出そうです。

100,000番を踏んだよーっていう常連様は、ご連絡をお願いしますね。
もし100,000番がゲストさんだった場合は、それに一番近かった方を当選とさせて頂きます。

さて、一昨日の診察で、ひいちゃんは
”ADHDよりも、コミュニケーションに問題がある、自閉症スペクトラムの範疇にある障害が強い”と診断されたわけですが、その時に医師から、
『参考にしてください』
とプリントを渡されました。

あるサイトからプリントアウトしたものなのですが、これがとってもわかりやすいんです。
で、皆さんにも紹介したいと思います。

『高機能自閉症・アスペルガー症候群の理解と援助』 へジャンプ


自閉症については以前から???なことがいくつかありました。
例えば、高機能自閉症とアスペルガー症候群はどう違うのか。

ある本にはそれぞれ分けて解説してあるし、また別の本では”高機能自閉症(アスペルガー症候群)”っていうふうに表現してあるんですよね。
ネットで調べてもやはり様々。
そういったことや自閉症の特徴、そして援助や指導の方法などが、実にわかりやすくまとめてあります。
また、ひいちゃんのようにADHDも同時に持っている場合もあると書いてありましたよ。

僕の心に残った文章は、まとめに記載してある、
・ 高機能自閉症もアスペルガー症候群も「自閉症」であることの認識することが大切です。彼らの障害は軽そうに見えますが,やはり自閉症なのです。

良く症状に関して”重い”とか”軽い”とかって言う表現をしますが、それにとらわれず、”自閉症”として認識していくことが必要なんですね。

そして次に書いてある

・ 無理をしない,変化はゆっくり時間をかけて行います。

・ 説得,叱責は最小限にするようにします。説得や叱責は情緒的に不安定にさせてしまうことがあります。叱責でなく説明するようにします。

・ 欠点を矯正するよりも,長所を伸ばすことが重要です。

・ 協調性を強要しないことが大切です。協調性を強要しすぎるとむしろ集団をさけるようになってしまうことがあります。


これはまさにADHDでもまったく同じことが言えるわけで、ADHD児へのアプローチの仕方はすべての障害児教育に通じるんだなと、あらためて感じました。

これからもADHDや自閉症、近接する障害について、アンテナを張っていこうと思います。

              記帳はひいちゃんパパ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月14日 16時24分23秒
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 ご紹介のサイト   ぱんだのまんま さん
読んできました。
自分で検索しているときには見つけられなかった(検索の仕方でひっかからないサイトが多いですね)サイトですので、ご紹介頂いて嬉しかったです。
次女の症状にも当てはまる部分が多いです。
次女の診断は「広い意味での自閉症・・・強いて言えばアスペに一番近いかも知れない」というもので、正確な病名がついたわけでは有りません。
専門の医師でも、こういう病気に関しては2時間程度の診察(面談)を一度しただけでは「はっきり断定は出来ない」とのことでした。
病名がどうであれ、次女は次女ですから。
専門の医師よりも素人の私のほうが、次女に関しては詳しいかも知れません。
なにしろ次女が生まれた時から今まで14年間育てているんですから。
そして、ご紹介のサイトに書かれていたアプローチの仕方や接し方など、次女と関わるうちに自然に身に付いていたことに驚いています。
難しく考えるまでもなく自然に・・・親として関わるうちに自然にそう出来ていたということに、救われるような思いです。 (2004年08月14日 12時00分11秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   carasa さん
勉強不足のため、こちらにお邪魔すると本当に参考になります。私は直感で動く事が多いので「自分の判断が違っていたら・・・」と心配になる時もあります。でも自分なりに経験から感じて気をつけていたことの基準がそれほど間違っていなかった事がわかってほっとしています。ありがとうございました。 (2004年08月14日 12時13分40秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   puchipuchi_2003jp さん
こんにちは 

>これはまさにADHDでもまったく同じことが言えるわけで、ADHD児へのアプローチの仕方はすべての障害児教育に通じるんだなと、あらためて感じました。

ホントですね(^^)
・・・といいつつ、実際にそのように息子と接しているかと思うと、?と思うところも多々ありますが(^^ゞ

子供を育てると同時に自分も育っていくんだなぁ~としみじみ思いますね。 (2004年08月14日 12時35分35秒)

 Re:ご紹介のサイト(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
ぱんだのまんまさん
>そして、ご紹介のサイトに書かれていたアプローチの仕方や接し方など、次女と関わるうちに自然に身に付いていたことに驚いています。
>難しく考えるまでもなく自然に・・・親として関わるうちに自然にそう出来ていたということに、救われるような思いです。
-----

それは娘さんにとっても、またご家族にとってもすごく幸運なことだと思います。

障害そのものが理解できない・・・
接し方がわからない・・・
わかっていてもついイライラしてしまう・・・

色んな保護者さんがおられます。
また保護者だけでなく、学校や地域の方に知って頂くことも必要だと思っています。
(2004年08月14日 14時10分03秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
carasaさん
>私は直感で動く事が多いので「自分の判断が違っていたら・・・」と心配になる時もあります。
-----

直感も必要なことなのかもしれませんよ。
それでいいと思います。
子供のことを一番理解できるのは、親ですもんね。
(2004年08月14日 14時13分16秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
puchipuchi_2003jpさん
>・・・といいつつ、実際にそのように息子と接しているかと思うと、?と思うところも多々ありますが(^^ゞ
-----

それは僕も同じです。
毎日が勉強ですよ。(#^_^#)
(2004年08月14日 14時14分31秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   オセロ六条 さん
プリントアウト先の内山先生には来月1年半待ちで
げんを診ていただけることになりました。
1日がかりで20万円!はお高いか適当か、しかと
この目で見届けてきます。

「キリバン」を「キリン」と見間違えてどうして
ひいちゃんちにキリンさんが来るんだろう、などと
しばらく考えました。 (2004年08月14日 14時23分46秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   kazu-world さん
こんにちは♪
初めまして。。。

内山先生の文章を読ませて頂きました。
以前、出張で、内山先生のご講演に行かせて頂いた事があるのですが...今は、自閉症スペクトラム(連続体)という考えが、言われていますね!

よく、「高機能」と「アスペ」ってどう違うの???と聞かれますが、これを見ると、一発で分かりますね(^-^*)

「高機能だから良い」...ではなく、機能が低くても高くても、全て、ひっくるめて「自閉症」なんですよね。
私は、かえって、高機能やアスペの子の方が、世間では「変わった子」として、見られてしまいがちなので、周りの人のケアが特に必要だと感じています。
彼らが、過ごしやすい環境を整えたいですね(^-^*)
お邪魔しました。
とっても勉強になりました。。。

(2004年08月14日 14時48分15秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
オセロ六条さん
>プリントアウト先の内山先生には来月1年半待ちで
>げんを診ていただけることになりました。
>1日がかりで20万円!はお高いか適当か、しかと
>この目で見届けてきます。
-----

1年半待ち?
にじゅーまんえん??
どちらにもびっくりです。(◎_◎;)
(2004年08月14日 14時53分33秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
kazu-worldさん
>こんにちは♪
>初めまして。。。
-----

こちらこそ始めまして。
書き込みをしてくださってありがとうございます。

ここは素通りも読み逃げもOKのサイトです。
また気軽に遊びに来てくださいね。

(2004年08月14日 14時57分07秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   きくりんこ7 さん
私の中では、高機能自閉症は言語に遅れがあるモノ、アスペは遅れのないモノと解釈していました
スペクトラムと言う言葉がピンときていなくて、ここですっきりしました(^-^)
キリ番、本当にもうすぐですね
それにしても10万HITってすごいなぁ


(2004年08月14日 15時17分10秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
きくりんこ7さん
>それにしても10万HITってすごいなぁ
-----

ここまでやってこれたのは、ここに来てくださる皆さんのおかげです。
きくりんこ7さんもそのお一人ですよ。
ありがとうございます。(^v^)

(2004年08月14日 16時28分46秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   cyuncyun さん
うちの息子の場合はアスペと診断されているけど、ADHDの傾向もあるような気がしています。
ひいちゃんとは逆パターンですね。
また何かいい資料があればUPしてくださいね。 (2004年08月14日 16時34分16秒)

 Re[1]:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   ひいちゃんファミリー さん
cyuncyunさん
>また何かいい資料があればUPしてくださいね。
-----

了解しました。( ̄- ̄)ゞラジャ
(2004年08月14日 22時09分32秒)

 Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14)   116 さん
ブログ読みました。
診断名もどっちかはっきりしないと他の人に伝えるのも大変だと思いました。
ブログのタイトルに高機能自閉症と書いてありましたので1歳半検診の時に言葉の遅れに引っかかってますか? (2022年05月01日 20時53分29秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

得意気なプーチン大… やまひで0207さん

福太郎の思い出のお… 福太郎♀さん
ゆかちょの葉っぱ ゆかちょ☆さん

コメント新着

 116@ Re:キリバン出そうです/高機能自閉症とアスペルガー(08/14) ブログ読みました。 診断名もどっちかはっ…
 地獄耳@ Re:お気に入りのCM (09/24) そのとおりだヤマトの諸君。 って、どう…
 ひいちゃんファミリー@ Re[1]:そのままで・・・(06/11) ちぃ27409206さんへ コメントありがとう…

© Rakuten Group, Inc.